注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

嫌いじゃない…けど離婚❓

回答17 + お礼4 HIT数 4052 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
08/09/23 18:51(更新日時)

旦那の事を愛してる(愛してた)…けど、離婚する(した)方お見えになりますか❓

私は結婚当初は全く考えてませんでしたが、今年両親が離婚して(姉弟はいるのものの)母と同居したいと思い旦那に相談しましたが、同居は嫌と完全拒否。

旦那は長男なので行く行くは、義両親の老後も看て欲しいのだと思います。

私の案では、義両親がどちらか亡くなったらまたその時は面倒看ると伝えましたが…それでも駄目で。

やはり、同居自体が無理なようです。

根本的に二人の意思は違い、この先どちらかが折れる事はなさそうです。

母に私の同居したいと言う意思は伝えてないですが、自分の為にわざわざ離婚する事は願ってないと思います。

けど、このまま一緒に居るより別々の道を歩んだ方が旦那も23歳で若いし、第2の人生歩めるのかなとも思います。

まだ正直迷いもあります。私の身勝手で旦那は勿論…娘1歳の人生も掛かってるので。

最終的に夫婦で決める事ですが、皆様はどう思われますか❓

タグ

No.781192 08/09/22 16:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/22 17:11
匿名希望1 

お母さんは同居の為に娘に離婚してほしいと思うかな~
お母さん、近所に住んで貰うとかは❓

両方の親を大事にしたら良い。
でも、まずは自分が相手の親を大事にしたら
相手もきっとお母さんを大事にしてくれると思います。

No.2 08/09/22 17:12
匿名希望2 ( ♀ )

私の親の話ですが、
私が高校生の時に、
それぞれの祖父母と訳あって3世帯になり、皆で暮らしました。
在宅介護や、一人づつ見取るのも大変な面もありましたが、
良い思い出です。
楽しかったですよ。
旦那さんが、主さんの親は嫌で、
自分の親だけOKというのは、随分自分勝手ですよね😒
うちの親との同居が嫌なら、貴方との親とも同居しない、
くらいに、強く言ってみたら?
色々話し合って解決出来れば良いですね。

頑張って!

No.3 08/09/22 17:21
匿名希望3 ( ♀ )

主さんの年齢から推察して(お姉さんがいる事も考慮して)も、お母さんはまだそんなにお年ではないですよね?

体が弱いとかで、今すぐにでも同居しなくては駄目な状況なんですか?

No.4 08/09/22 17:31
通行人4 ( 20代 ♀ )

辞めた方がいいです
旦那さんが肩身の狭い思いをするだけです、仕事行って疲れてるのに家では奥さんの親と兄弟がいるしちっともリラックスできないですよ渹
嫁に出たのだから旦那の両親が優先になるのは当然だと思うな渹それに主サンの親と同居したら自分の親だし家事とかも甘えが出てくるから絶対よくないよ、不満だらけだろうけどもう結婚して嫁に出たんだからね、そんな事で離婚だなんて、馬鹿らしいよ
こういっちゃぁ~悪いけど、お互いの為旦那の為なんて言ってるけど結局は自分の気持ちだけ、楽な方にしか考えてないだけだよ完璧旦那の気持ち無視してるんだもん昉
そんなんだったら結婚する前に実家で同居可か聞いてから結婚すればよかったのに淸
言い過ぎかも知れないけど簡単に離婚するのは良くないですよ俉

No.5 08/09/22 17:34
お礼

>> 1 お母さんは同居の為に娘に離婚してほしいと思うかな~ お母さん、近所に住んで貰うとかは❓ 両方の親を大事にしたら良い。 でも、まずは自分が相… 1さんへ
レス有り難う御座います😊

勿論私は両方の親を大事にしていくつもりです。ですが…実親へ気持ちが片寄ってしまってるのも事実。だから、自分の意思が通らず離婚しかないのかと考えてる次第です。

旦那は弟(長男)に看てもらえばと、言いますが今の時代、弟がこの先結婚しお嫁さんに看てもらえる保証はありません。

また母はアパート暮らししてるので、家賃を払っても何も残る訳じゃない。なので家を建てて落ち着かせてあげたい…と言った感じです😠

母は離婚何て望んでないと思います。

私が我慢すれば済む話何ですが😔

No.6 08/09/22 18:06
通行人6 

そんなことくらいで離婚するなんて、くだらない‼

結婚なんて譲り合いだよ。旦那さんにとってめ実親なんだから。相手の立場になってみなよ。私がお母さんなら、反対するよ。自分だけだね。旦那・娘・母親・義父母の気持ちを推察しよう

No.7 08/09/22 18:09
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

主さんが離婚までしてお母さんと暮らしたい意味がわかりません。                  主さん自身にお母さんに家を建ててあげたり、お母さんの生活を面倒みるだけの生活力はあるんですか?             なんか言い方おかしいかもしれないけど、自分の人生をドラマティックに考えすぎのような気がするな…             主さんももっと大人になればわかると思うけど、親から見たら子供が幸せに生活してくれるのが一番うれしい事です。例え自分が苦労をしてもね。      それなのに自分のために娘が離婚したなんて知ったらどう思うと思いますか?             もっと現実をしっかり見て自分の気持ち優先ではなく、自分の行動で相手がどう思うのか、よく考えてみてほしいです。

No.8 08/09/22 18:10
お礼

>> 2 私の親の話ですが、 私が高校生の時に、 それぞれの祖父母と訳あって3世帯になり、皆で暮らしました。 在宅介護や、一人づつ見取るのも大変な面も… 2さんへ
レス有り難う御座います😊

確かに、両方の親を看るのは並大抵の事ではないでしょうね。お母様は大変なご苦労もしてきたかと思います。

けど、それが出来たら何よりなんですが😔

本当、旦那は自分の親は看て当然かのような言い様。勿論長男嫁なのでそれなりの覚悟はしてるつもりです。

看たくなきゃ看なくていい。そう言われましたが、そう言う事を言いたい訳ではないのに😔

愚痴になってしまい申し訳ありません。

No.9 08/09/22 18:17
お礼

>> 3 主さんの年齢から推察して(お姉さんがいる事も考慮して)も、お母さんはまだそんなにお年ではないですよね? 体が弱いとかで、今すぐにでも同居し… 3さんへ
レス有り難う御座います😊

母は今年で48歳です。

病弱ではありませんが、結婚当初から毎日朝から晩まで働きずめで、少しでも楽させてあげたいと。

今すぐにでも、そうでなくても行く行くは…と考えてました。

今の時点で旦那と意見が合わない為、今ここで我慢してもまた不満が出てきて離婚を考えるかもしれない。

なら、今まだお互い若いうちに離婚した方がいいのかなと思いました。

No.10 08/09/22 18:26
お礼

>> 4 辞めた方がいいです 旦那さんが肩身の狭い思いをするだけです、仕事行って疲れてるのに家では奥さんの親と兄弟がいるしちっともリラックスできない… 4さんへ
レス有り難う御座います😊

嫁に出ても自分の親は1人しか居ません。義両親も大事、けどそれ以上に母も大事なのっておかしい事ですか❓

ただ、嫁にいった立場上…義両親もついて回って来ますから、いずれ看なければいけない事も勿論頭に入れてます。

No.11 08/09/22 18:32
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

自分の親の為に自分の娘と旦那を犠牲にして離婚…って😥

キツい意見かもしれないけれど、主さんのご両親が離婚したのはご両親2人が考えて出した結論なわけですよね?
お母さんは離婚する事により自分がこれからもまだ働かなくてはいけない事も分かってて離婚したんですよね?

自分の意思だけではどんな行動も起こせない、本当は一番大切にしなきゃいけない小さな娘さんの気持ちは無視ですか?

No.12 08/09/22 18:45
通行人12 ( 20代 ♀ )

休みの日に遊びに行ったり、おかずを作っておすそ分けしに行ったり、そういう親孝行では満足できないですか?
子供が大きくなってから親子2人で旅行に出かけたりとかでも楽しいと思いますよ。
 
楽をさせたいなら主サンは離婚しない方がいいかと思います。
母子家庭になると自分が生きるだけでも必死ですよ
離婚してまで同居にこだわる理由が分からないです。

No.13 08/09/22 18:51
通行人13 ( 30代 ♀ )

何故離婚?同居しなくても面倒は見れますよ。寝たきりとかはわかりませんが💦うちはお互いの両親とは別居。旦那の親は姑のみで同居経験あり。今のところ介護まではありませんが、今後並大抵ではないとは思ってます💪旦那は一人っ子、私は三人きょうだい。実家の方は三人で面倒みる事になってます。弟が結婚しない為😱妹も長男の嫁です。後うちは姑と同居する時に自分の両親の面倒もみたいとお義母さんにいった所納得してもらって姑と同居したのに嫁に来たのに実家の親をみたいって変だよって言われました😂どちらも大事ですのでって毎回言ってます。究極の選択で私(姑)と親が同時に倒れたら?って聞かれた時は嫁ですのでお義母さんですって答えました。

No.14 08/09/22 19:02
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

再レスです。私は主さんのお母さんと年齢もたいして変わらないし、主さんより年上の子供が居ます。

私の子供が主さんと同じ事を言ってきたら、私はひっぱたいてでも離婚を反対します。

親はそんな事は望んでませんよ。

主さんの考えは本当に親孝行なんでしょうか?

子供にそこまで負担をかけるくらいなら、私は親子の縁を切ります。

No.15 08/09/22 19:09
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

それは主さんのワガママかな😥
お母様が望んでるわけじゃないのに一人で暴走しすぎですよ💧

うちは長男長女夫婦ですが、結婚前に「お互いの両親とは同居しない。もし一人になってしまって要望があれば同居する。何もかも両家に対しては平等。」という私たちの冷たい条件を両親達は了解してくれましたよ😔

主さんも旦那さんとよく話し合って下さいね⤵

No.16 08/09/22 20:14
匿名希望16 ( ♀ )

親の立場から言わせてもらうと、離婚してこれからは自分のためだけの時間が出来るのに、わざわざ嫁いだ娘の世話になりたいなんて思わないですよ。心配してくれるのはありがたいけどね。たまに、会うくらいがちょうどいいのよ。しかも自分の知らないところで娘夫婦が揉めて離婚危機になってるって知ったら、親の離婚で迷惑かけて自分が全て悪いと考えてしまうわ。まだまだ老後のお世話になるには早いし、旦那さんと子供と仲良くしていってほしいです。

No.17 08/09/22 21:00
通行人17 ( 20代 ♀ )

主さんに20年後、同じ様な事が起きたらどうです❓❓

我が子がそんな事言ったら私は悲しいし、激怒します😥

1才とはいえ、子供がいる方の考えだとは思えませんね💦

お母さんの為にもその理由での離婚は止めるべきです。

今後お母さんは自分の人生楽しむんです😃

No.18 08/09/22 21:04
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

考えが甘いと思う。


自分の意見が通らないから離婚するって駄々こねてるようにしか思えないし💧


子供のこと考えてますか?
離婚して養育費もらって…なんて思っていませんか?


主さんが自分の親を大事に思うように、ご主人だって親を大事に思っているんですよ。


親御さんが離婚していて大変な姿を見ているなら、離婚するとどれだけ大変かわかりそうなものなんだけど💧


ご主人としっかり話し合って下さいね😃

No.19 08/09/22 21:25
匿名希望19 ( ♀ )

弟が結婚して同居するか分からないって😥
そんな先の事は誰も分からないですよ。
お母様だって、弟が結婚する頃には、弟と生活したいかも知れないし😒

第一、離婚して1人娘を育て、家を買い、介護なんてできるんですか❓

夫婦関係がない場合、貯金や勤続年数がかなりないと、家は買えませんよ。
今からドンドン景気が下がるのでは‥と言われているのに、簡単に離婚なんて言わないほうがいいですよ。

旦那が自分の言うことをきかないからって切り捨てるのはどうなんでしょう😥

子供は大迷惑ですよ😢
貴女がお母様を大事なように、主さんの子供には父親が大事なんですよ😔

両家の親を面倒みる形で家を買い、動いていけばいいのでは❓

No.20 08/09/23 15:24
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

すべてあなたのわがまま。子供が可哀想です。お母さんが選んだ道。第二の人生楽しもうとしてるのに、1人で暴走してちょっと冷静になったら?あなたも家族がいてまだ小さい娘がいるんですよ?意見が合わないから離婚なんてあまりに安易でおばかです。あなたも一家の母親という事を忘れずに。

No.21 08/09/23 18:51
匿名希望21 ( 20代 ♀ )

それなら、初めから結婚せずお母さんと一緒に居たら良かったのに‥あなたは嫁いだんですよね❓❓私も長男の嫁でいずれは《同居》を考えてます!あなたのお母さんには、近くに住んで貰うのがいいと思いますよ‼それも嫌なら離婚かもしれませんが、子供の人生を大切にしてくださいね👍

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧