注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

バイトで店長に苗字呼び捨てって普通?

回答28 + お礼4 HIT数 13360 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♀ )
08/09/23 12:12(更新日時)

私は居酒屋でバイトしてます。
店長は28歳。バイトは夜は大学生が多く
ランチタイムは若い主婦の方が多いです。
店長はバイトのことを
「苗字呼び捨て」にするのですが
親しみやすい人柄でもなく
バイトと冗談を言って笑いあうようなかんじでもなく
口うるさいエバッた人物です。
怖い雰囲気の主婦の2人にだけ「さん」づけで呼んで
後の大学生&30代主婦のバイト達には
呼び捨て。例えば「おい!佐藤!電話!」とか。
皆、すごく不愉快だと言っていて
返事をしない人・呼び捨て止めてください、
と言った人、辞めた人までいます
(社員と違って出世しないんだから
呼び捨てに我慢する義理も無いわ!て)
私は、不愉快だけど
呼び捨てやめてくださいとか言って嫌な雰囲気になるのが嫌なので
黙って働いています。あと1年で辞めるし。
私は、ここでしかバイトしたことないので解らないのですが
皆さんのバイト先は、どうでしたか?
仲良くもない店長に呼び捨てはムカつきますか?

No.781912 08/09/22 00:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/22 00:55
匿名希望1 

常識としても普通ではないと思います。
呼び捨てされている現場を、お客様が聞いたときに不快に感じられることもあると思いますし・・・

No.2 08/09/22 01:03
匿名希望2 

うちの会社は呼びすてですけど…
でも「おい!電話!」みたいな命令口調な言い方はしませんね。

No.3 08/09/22 01:03
通行人3 ( ♂ )

今は呼び捨てそんなに駄目なの?

年上が年下、あるいは上司が部下に呼び捨てされるの私の中では普通ですがね。
逆に年上から○○さんとか言われると嫌だな

No.4 08/09/22 01:29
通行人4 ( 20代 ♂ )

上の人がバイトを呼び捨てするとかごく普通のこと! むしろそれくらいのことでイラついてたらこの先どんな職場に就いてもやっていけないんじゃない?

No.5 08/09/22 01:53
匿名希望5 ( ♀ )

最低な人柄ですね。
その店長
バイトも正社員も同じ皆辛い中頑張ってるのにその言い方はおかしい。無理して続ける事ないよ。

No.6 08/09/22 02:14
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

上司に呼び捨てにされても別に気になりません。
でも上司は上司なりによく考えて言動しないとダメだと思います。「おい!電話!」はダメです。自分が見本になるような仕事をしないと。
大変ですね🙈私だったら一年も持ちません💧

No.7 08/09/22 12:30
匿名希望7 ( ♀ )

呼び捨ては普通にありました。
電話は「おーい、〇〇電話ー」みたいに呼び掛ける感じかな?

No.8 08/09/22 12:44
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

呼び捨てはよくあることだと思います。ただバイトだからパートだからと自分より年上を呼び捨ては失礼かな?でもそんな人間は下から支持されず、店長止まりですよ😁下に(年関係無く部下)評価されないものは下に潰されますよ。

No.9 08/09/22 12:48
通行人9 ( ♀ )

そんなに怒る事でもないような…
普通によくあることだけど最近は違うのかな~

私も今までいくつもバイトしたけど、呼び捨てもあったしサン付けもあったけど一度も気にしたことないです。

No.10 08/09/22 12:59
通行人10 ( 30代 ♀ )

上司が部下やバイトの人を、名字呼び捨ては普通じゃないですか?
私もされてましたが、当たり前、て思ってました。
今は私も店長で、後輩は名字呼び捨てです。
そんな事でいちいちイラついてたら、社会でたら大変ですよ?

No.11 08/09/22 13:47
通行人11 ( 20代 ♀ )

ついこの間までいた上司が私のこと呼び捨てでした。
お前呼ばわりされたこともあります💧
でも、自分より年上のパートさんや気に入ってたパートさんは「〇〇さん」でした。
今まで4回ほど上司が変わってますが呼び捨てされたのは1人(ついこの間までいた上司)だけで他の3人は「〇〇さん」でしたけどあまり気にしてなかったです。

No.12 08/09/22 14:00
通行人12 

人によります。
リーダーシップ持った人や尊敬出来る上司に言われても何とも思いませんが、根本が人を小ばかにしてるような上司には、あらら💧と思うけど、だからと言って意見したりしませんね。
出来る人は言葉も綺麗な人が多いと私は考えます。

No.13 08/09/22 14:24
通行人13 ( ♂ )

普通😥

当たり前😚

No.14 08/09/22 14:40
サンダー ( 10代 ♂ J0yqc )

そういう人は、ヤクザと絡んでると噂の細木●子はどんな時でもさん付け&敬語ですね。

No.15 08/09/22 16:00
通行人15 ( ♀ )

耳を疑ったんですが…💧呼び捨ては普通の事ですよ⁉〇〇さんと呼ぶのは無いです。主婦は〇〇さんと呼ばれていますけどね。

No.16 08/09/22 16:12
通行人16 ( 30代 ♀ )

皆を呼び捨てにしているんだったら、なんとも思わないけど、呼び捨てにする人、しない人と人によって分けて呼び捨てにするのは腹立つかな…

No.17 08/09/22 16:29
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

普通だと思ってました。たまに下の名前で呼び捨てされる事もありますが、気にもなりませんでした。ちなみに店長じゃなくても先輩からも呼び捨て、下の名前で呼ばれてますよ。呼び捨てされるのは何処も一緒じゃないですか?

No.18 08/09/22 16:37
匿名希望18 ( ♂ )

学生と主婦の呼び方を区別してるのはスキルが足らない店長だから

学生を下に見てる⤵
日本の男の典型
年下に『さん』付けるの妙に抵抗があるみたい
つまんないプライドが邪魔する⤵

人を使って仕事してるなら年下だろうが年上だろうが『さん』を付けるべき

  • << 20 一括で失礼いたします! 皆様~♪ それぞれの経験談、ありがとうございました! まさに、色々ですね~!なるほど! 私が、「おお!」とピーンとキタ部分は、 No.1さんの >「お客様が聞いたときに不快に感じられることもある はスゴイきましたあ~! 確かに、私自身が客だったら、 スタッフ同士が「さん」づけのほうが 品があって、心地よいかもです☆ お客様第一!の店作りをしたいです☆
  • << 23 あとNo.8さんの、 >「呼び捨てはよくあることだと思います。ただバイトだからパートだからと自分より年上を呼び捨ては失礼かな?でもそんな人間は下から支持されず、店長止まりですよ下に(年関係無く部下)評価されないものは下に潰されますよ。」 と、 No.18さんの、 >「学生と主婦の呼び方を区別してるのはスキルが足らない店長だから 学生を下に見てる 日本の男の典型 年下に『さん』付けるの妙に抵抗があるみたい つまんないプライドが邪魔する 人を使って仕事してるなら年下だろうが年上だろうが『さん』を付けるべき 」 も、ハッ!って思いました! 店長よりエラい、エリアマネージャーって人が よく店に来るけど、 社員にもバイトにも年上年下カンケーなく 「さん」「くん」づけですわ! しかも、ちょー面白くってフザけたり、 私の頭叩いてきたり口マネしたり、かまってくれます☆ 私もエリアマネージャーになら 苗字呼び捨てで全然いいですよ~☆ 確かに皆に好かれてて、 本社の人たちとも仲良くって 備品とかすごいドンドンくれて 時給あげてくれるし 全員から好かれてますよ!

No.19 08/09/22 17:55
通行人19 ( 20代 ♀ )

不愉快。名字を呼び捨てされると親を否定された気持ちになる。
わたしもそんな職場にいましたが

店長が「鈴木!」

といったら

私「…さん」

と繰り返しました。最終的に呼び捨てされる筋合いない といいなました。

No.20 08/09/22 17:56
お礼

>> 18 学生と主婦の呼び方を区別してるのはスキルが足らない店長だから 学生を下に見てる⤵ 日本の男の典型 年下に『さん』付けるの妙に抵抗があるみた… 一括で失礼いたします!
皆様~♪
それぞれの経験談、ありがとうございました!
まさに、色々ですね~!なるほど!
私が、「おお!」とピーンとキタ部分は、
No.1さんの
>「お客様が聞いたときに不快に感じられることもある
はスゴイきましたあ~!
確かに、私自身が客だったら、
スタッフ同士が「さん」づけのほうが
品があって、心地よいかもです☆
お客様第一!の店作りをしたいです☆

No.21 08/09/22 17:57
お礼

>> 12 人によります。 リーダーシップ持った人や尊敬出来る上司に言われても何とも思いませんが、根本が人を小ばかにしてるような上司には、あらら💧と思う… あとNo.12さんの、
>「人によります。
リーダーシップ持った人や尊敬出来る上司に言われても何とも思いませんが、
根本が人を小ばかにしてるような上司には、あららと思うけど、
だからと言って意見したりしませんね。
出来る人は言葉も綺麗な人が多いと私は考えます。」
これに尽きるなあ!と思いました☆
確かに、ウチの店長は
呼び捨て以前に…
誰からも嫌われてるし、
バイトより仕事も接客も出来て無くって
皆が困って、もてあましてます~。
だから辞めた主婦の方も
そこまで憤慨したのかな?クレーム報告しても、
自分は出て行かないでセリフだけ伝えられたとか
言ってたし(店長…オイオイ)

No.22 08/09/22 18:01
お礼

>> 16 皆を呼び捨てにしているんだったら、なんとも思わないけど、呼び捨てにする人、しない人と人によって分けて呼び捨てにするのは腹立つかな… あとNo.16 さんの
>「皆を呼び捨てにしているんだったら、なんとも思わないけど、呼び捨てにする人、しない人と人によって分けて呼び捨てにするのは腹立つかな… 」
これも、なるほど~!です!
うちら大学生は全員呼び捨てだから、それ程でもないけど
主婦の方達は、2人以外は全員呼び捨てだから
(年は、そんな違わない)
なんで、高橋さんだけ?!みたいな…
あ、実名出しちゃった☆
高橋さんは、すごい貫禄のあるひとで
美人でスタイルいいんです!
差をつけちゃ、いかんよね…

No.23 08/09/22 18:08
お礼

>> 18 学生と主婦の呼び方を区別してるのはスキルが足らない店長だから 学生を下に見てる⤵ 日本の男の典型 年下に『さん』付けるの妙に抵抗があるみた… あとNo.8さんの、

>「呼び捨てはよくあることだと思います。ただバイトだからパートだからと自分より年上を呼び捨ては失礼かな?でもそんな人間は下から支持されず、店長止まりですよ下に(年関係無く部下)評価されないものは下に潰されますよ。」
と、

No.18さんの、
>「学生と主婦の呼び方を区別してるのはスキルが足らない店長だから
学生を下に見てる
日本の男の典型
年下に『さん』付けるの妙に抵抗があるみたい
つまんないプライドが邪魔する
人を使って仕事してるなら年下だろうが年上だろうが『さん』を付けるべき 」

も、ハッ!って思いました!
店長よりエラい、エリアマネージャーって人が
よく店に来るけど、
社員にもバイトにも年上年下カンケーなく
「さん」「くん」づけですわ!
しかも、ちょー面白くってフザけたり、
私の頭叩いてきたり口マネしたり、かまってくれます☆
私もエリアマネージャーになら
苗字呼び捨てで全然いいですよ~☆
確かに皆に好かれてて、
本社の人たちとも仲良くって
備品とかすごいドンドンくれて
時給あげてくれるし
全員から好かれてますよ!

No.24 08/09/22 18:41
通行人24 ( ♂ )

お客さんが聞く印象は、さん付けが違和感ないと思いますが、
稀にファンキーな店では呼び捨ての方がなじむ場合もありますね~😃

No.25 08/09/22 19:57
お助け人25 

普通ですよ。そんなの気にしていたら 働けません!下の名前の呼び捨ては 少し嫌かな?

No.26 08/09/22 20:08
通行人15 ( ♀ )

主は正社員になっても腹たてるんでは😱💦

No.27 08/09/22 22:31
通行人27 ( 30代 ♀ )

私も古い人間になっちまったのかな~?上司は部下に呼び捨てが当たり前だと思っちょりました。しかし、私の職場の6つ下の上司はみんなにさん、君づけ。気ぃ遣ってんのかと思いましたが、今はそれが普通なんですねー。

No.28 08/09/22 23:52
匿名希望28 

わたしは居酒屋ではありませんが、店長っぽい仕事をしています。
店舗に社員は私一人で、あとは全員大学生のバイトです。
言葉使いは、10歳以上年下の大学生相手でも丁寧語で通しています。

理由は、
・大学生が主戦力のため、彼らが居ないと私の収入が成り立たない
・丁寧語だとモノを頼みやすい
・大学生は一人前として扱われると、やる気を出してくれる
・ここは職場であって我々は友人ではない、というけじめのため
・決して高くはない時給でも働いてくれている事への感謝
の5つですね。

居酒屋あたりだと、バイトが居ないと成り立たない仕事なのに、大学生を邪険に扱う
神経が知れません。
常識に外れた言動や、無断遅刻等の時だけ絞めればよいと思いますよ。
もちろん、社会経験が未熟であるが故のミスは叱ったりしませんしね。

No.29 08/09/23 00:15
通行人29 ( ♂ )

呼び捨てするしないの是非ではなく、大多数の部下に嫌われていることをする上司は失格ということです。

No.30 08/09/23 03:45
通行人30 

私は何個かバイトしたことありますが、呼び捨てする店長いました。(辞めた後遭った時気づかなかったら、一人勝手に目の前でアピールして、つんけんしながら格好つけた歩き方で足早に去って行きました。
でも、さすがにそれは一カ所だけでしたけど、店長とか上の立場の人ほど結構怖いし嫌われてます。
愛想無かったり、思い遣りが無かったり大人げないけど、売上が悪い所が多かったから仕方ないかなとも思います。悪循環?
面接の時点で、驚くほど嫌みったらしい所もありました。
店長が嫌な感じでなかった所は、たまたまかもしれませんが副店長が酷かったです。人として(差別するし、嫌いなお客さんが来ると逃げるし
でも、友達のバイトの話を聴くと、結構フレンドリーというか優しそうな(控えめそうな?)店長もいるみたいです。
店長がダメな所は下も育たないというか、店としても良い状態と言える所は少ないんじゃないかなと思います。
バイトを選ぶ時は店長とか上司の様子をよく見たほうがいいと思います。

No.31 08/09/23 11:12
通行人31 

それが使う人間と使われる人間との差
いやなら使う立場の人間になりましょうね

No.32 08/09/23 12:12
匿名希望32 ( 20代 ♀ )

きっとその店長さんだから不快なんじゃないですか😃
嫌いな人には何されても嫌なものです❗
私の中で呼び捨ては別に普通ですが…。
職場にもよりますがお客様の前では丁寧語を使って欲しいですね。以前有名なホテルに泊まった時フロントの男性同士がタメ語で喋って居るのを見て少し不快でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧