注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

出産入院時の子供

回答7 + お礼7 HIT数 1952 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
08/08/30 21:21(更新日時)

二人目の出産を半年後に控えています。幼稚園に通う子供がいて 出産の入院期間中子供を預ける事で悩んでいます。主人の実家は遠方で不可。実母は比較的近くに住んでいますが、何もないと優しいところもありますが、感情優先型の人でひとたびパニックになったり、自分がいっぱいいっぱいになると 障害のある妹に突然預けて外出したり、二人で出かけて来なさいと妹に押し付けて無責任な事をするので怖くて預けられません。子供はまだまだ何をするか分からない年齢ですので普段でも実家にいると母の言動にヒヤヒヤします…孫は本当に可愛がってくれますが どちらかと言うと昔から直情型でカッとなると相手が誰であろうととんでもない事を言うので子供の精神衛生上も良くありません。主人の力は最大限に借りますが 仕事の都合がどうしてもつかなかったりした場合どうするべきでしょうか?幼稚園もありますのでベビーシッター等も考えに入れていますが、何か他に良い考えや私はこうしました等ありましたら教えてください

タグ

No.782208 08/08/30 09:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/30 10:06
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

お気持ちお察しします😞
1⃣出産の時だけ、と割りきってご実家にお願いする
2⃣役所か保健所に行き、事情を説明する→意外と自治体によってサポートシステムがある場合があります⤴
3⃣臨月から長時間可能な保育園に期間限定で預ける

私が今浮かんだのは、こんな考えです😆

私は二人目、三人目の出産の時、主さんと同じく実母には預けられず(やっぱり同じような理由で…)自治体を通して、夏休み中を含め二ヶ月保育園に通わせました。実母のイライラより保育の専門家の方がいいかな✨と思って。
私の住んでいる所は自治体を通すと、出産時緊急保育というのがあって、一日1000円で預けられたので、ベビーシッターよりは安くすみましたよ。出産入院一週間位なら、泊まりも🆗、幼稚園への送り向かえも🆗という区の施設もあるそうです。調べてみてはいかがでしょう💕

No.2 08/08/30 10:08
匿名希望2 ( ♀ )

出産時、上のお子さんも寝泊まり出来る産院はありませんか?有料ですが、ご飯も出してくれたりする所もありますよ。

No.3 08/08/30 11:16
通行人3 ( ♀ )

うちは三人うんで毎回子連れ入院です。個室なんで誰が泊まっても良かったので、自分で子供達のシャワー入れたりご飯は自分の分けたり、余分に食事注文したり。
産後も誰も手伝いにとかきてないので、普通に家事育児全て私が1人でやりました。全く大変ではなかったです。入院中旦那さんが休めるなら旦那さんにやってもらいましょう。
退院後は誰もいなくても主さんがいれば大丈夫です。幼稚園は送り迎えできる人がいなければ、休んだって構わないですしね。

No.4 08/08/30 12:16
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私は…預ける人も子供もOK!な病院がなく自宅出産しました❤

もちろん生んで疲れてもその日から自分でやらなきゃならないし大変だけど
多分次も自宅で生みます

No.5 08/08/30 12:22
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

子連れ入院か、幼稚園で可能であれば延長をお願いして旦那さんが引き取りに行く、間に合わなければファミサポ利用、どうしても仕事の都合がつかないようであれば入院期間だけ乳児院などに短期入所する。

No.6 08/08/30 12:24
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

あと義母が働いてないのなら家に来てもらうのは無理ですか?

No.7 08/08/30 19:03
お礼

1さん、色々とアドバイスありがとうございました。自治体の話など目からうろこでした。早速調べてみます❗母は、感情が優先してしまい、やりたいしたいと思うと自分の許容範囲を越えるような事を突然し始めいつも周りを巻き込み迷惑をかけている自覚もなく大変扱いにくいところがあります。歳を重ねてくると実家もだんだん実家ではなくなりますね…自分も歳を取った証拠なのかとつくづく思います。さっ 決まったら母を説得する策を練らねば❗

No.8 08/08/30 19:04
お礼

2さん、ありがとうございます。早速調べてみます!

No.9 08/08/30 19:06
お礼

3さん、母は強しですね!見習います!

No.10 08/08/30 19:10
お礼

4さん、自宅出産すごいですね。私は訳があり帝王切開の可能性があります。私も自分が大変でも子供の為❗頑張ります!

No.11 08/08/30 19:14
お礼

5さん、ファミサポとはどういったものですか?教えて頂けたら嬉しいです。

No.12 08/08/30 19:17
お礼

6さん、義母は働いています。その上、義妹が年末に出産で里帰りしていて不可能です。実母の立場などいろいろ考えるとやはり無理です。

No.13 08/08/30 19:52
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

ファミサポとは役所運営のベビーシッターみたいなものです。
登録者は地域の子育て経験者を面接して決定しています。
料金も一般に比べて安いので一度役所や幼稚園で聞いてみて下さい。
うちのほうではファミリーサポートですが地域で呼び名は違うようです。

No.14 08/08/30 21:21
お礼

5さん、早々にお返事ありがとうございました。早速調べてみます。大変助かりました。ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧