注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

育児中の病気

回答2 + お礼2 HIT数 1417 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
08/08/31 14:23(更新日時)

5ヶ月の男の子がいます

先日私が「メニエール病」と診断されました

間違いなく育児のストレスと睡眠不足が原因かと思われます

息子は3ヶ月頃に半月ほど6時間くらいまとめて寝てくれてましたが4ヶ月くらいから寝返りが激しく、夜中何度も起きるようになりました
私の睡眠は30分から一時間くらいを細切れでとることしかできません

寝返り防止に大きめのクッションやタオルを置いても乗り越えるか方向転換して布団から落ちて泣いたりします

寝返りが頻繁になる頃の赤ちゃんってこんなものですか?

なにか夜中グッスリ寝てくれる方法はないでしょうか?

助けてください

No.782720 08/08/30 15:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/30 17:07
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

メニエールとは大変ですね。
ストレスを感じているとのことですが、寝返りで起きたり、母乳で起きたり、夜泣きしたりは普通のことです。5ヶ月くらいから1歳すぎくらいまでは大変だと思います。
旦那さんの協力は得られませんか?せめて病気が落ち着くまで主さんだけ別の部屋で寝るのは無理ですか?主さんは日中関わるだけでもかなり疲れますよね。

No.2 08/08/30 22:05
お礼

お気遣いありがとうございます

やはりそんなものなんですね

よく、朝までグッスリだったなんて話を聞くので私だけがしんどくて、私ばかり病気になんかなって…と追い詰められています

神経質なほうなので男性である主人に完全に子供を任せるのに抵抗があり今まで無理してきました。
今晩主人にお願いしてみて様子を見ようと思います

何かメニエールのことご存知ですか?

このままでは二人目は難しそうです

No.3 08/08/31 10:38
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

こんにちは😃8ヶ月のベビのママです⤴
うちの子は未だに2、3時間おきにおきて泣きます😔
添い乳するようにしてからは私も半分寝ながらなんでちょっとは楽になりましたよ⤴
まだ出産後継続して寝れたのは最高でも3時間です😱
添い乳はやめるのが大変みたいですけど😔
でも多分歩いたりし始めたら疲れてぐっすり眠るようになるんじゃないですかね😃
一生ってわけじゃないし、今は子供にあわせてちょこちょこ寝したりして一緒に頑張りましょう✊
友達もメニエールって診断されてましたが、子供の成長とともに大分落ち着いていったみたいです😃

No.4 08/08/31 14:23
お礼

励ましありがとうございます

昨晩主人に子供と寝てもらいました。

やはり心配で夜中に何度か起きてのぞいてしまってあまり休めませんでした

ですが主人も辛さを解ってくれたみたいで協力すると言ってくれています

一人で抱え込まないよう頑張ります

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧