妊婦が葬儀に…

回答19 + お礼1 HIT数 14824 あ+ あ-


2008/09/02 00:37(更新日時)

今、臨月の妊婦です。

高校からの友人のママが亡くなり😢私も大変お世話になったママです😢
いろんな所に連れていってもらったり、何度も外食に連れていってもらったりしました。

そこでお通夜・葬儀に出席したいのですが…
母親・義母親の両方が反対しています😔
理由は…

『妊婦さんは、葬儀の場所に行ってはいけない』との言い伝えがあるそぅで、実際結婚してから主人の祖母が亡くなった時も1人目を妊娠中で…
葬儀には参加しませんでした。

ちなみにいつも集まるグループも今みんな妊娠中で、みんなは行くといってます。

アドバイス宜しくお願いします

No.784311 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

友人のママ?
友人のお母様の事ですか?😥
妊婦が葬式ダメなんて話は迷信ですよ💧

No.2

そんなの言い伝!私も妊娠中祖母の葬儀に出ましたが元気な👶生みましたよ!

No.3

お葬式に参列するなら…
お腹にさらし巻くときに鏡を入れるといいと聞いたことあります。

赤ちゃんを連れて行ってしまう…というらしいですが。

いとこの嫁さんも妊娠中お葬式に二回出たけど、子供2人元気ですよ😊

No.4

腹帯の中に手鏡を入れると跳ね返るらしいですよ😄
でも触ってはダメと私も言われましたよ。言い伝えで触ったら赤ちゃんにその触った所が青あざが出来て消えないと祖母に言われました。実際祖母も触り子供に青あざがあったと言ってました。

No.5

腹帯に手鏡を入れます。写る方を外に向けるようにお腹に巻きます。[跳ね返す]

No.6

私は「火葬場」はだめと言われました😃
大好きなおばちゃんのお骨拾いできなかった😢

No.7

私も下の子を妊娠中に主人のおばあちゃんが亡くなりました。田舎だったので妊婦は出席しないようにと周囲が反対しましたが、私にとても優しくしてくれた大好きなおばあちゃんだったので、おばあちゃんが守ってくれるし、おばあちゃんがこの子を不幸になんかするはずがないと強行突破で全て出席しました。
でもどうしても納得しない周囲のために腹帯に手鏡を入れて納得してもらいました。
産まれた子供はもちろん元気💪というか、もう社会人として働いてますよ😊

No.8

妊娠7.8ヶ月頃義祖母がなくなりました。
お義母さんは「体がキツいから無理しないでいいよ」って言ってくれましたが、お通夜もお葬式も出ました。お骨上げもしました。さらしも巻いてなかったし、鏡も入れてません。
おばあちゃんが自宅に帰って来てた時に「ありがとうごさいました。元気な赤ちゃんを産めるように見守っていてください🙏」と言って、おばあちゃんの顔撫でさせてもらいました。
無事娘を出産し、乳児湿疹もでず、色白なきれいな顔してますよ☺

体がキツくなければ、主さんも最後のお別れをしてきてください。

そんな迷信は自分の不遇に理由付けしたいだけですから。

No.9

お通夜、告別式ではなくて火葬場は行かないようにと言われますよね。妊娠中は火事、花火を見ると赤ちゃんがアザを持って産まれると言われていたようです。あと、手鏡でも両面の鏡がいいそうですよ☝
全て祖母、母からの言い伝えです。

No.10

7ヶ月の時に実祖母のに出ました
お腹が張ってたんで隅っこのパイプ椅子に座りました
火葬場へも行き、お骨を拾いました。。最後まで一緒に居たかったので。
主さん、無理しないで下さいね
お座敷があり、たまに横になれる環境があったのも出席した理由の1つです。


娘は元気いっぱいですよ◎🏃💨💨

No.11

私も臨月の時葬式に行きましたが、腹帯に手鏡を入れて行きましたよ。

No.12

赤ちゃんに赤痣がでると言われてるみたいです。私も鏡をお腹に入れて祖父のお葬式に出席しました。

No.13

皆さん沢山のレスありがとうございます😊
お礼が一括になり申し訳ありません🙇

やはり言い伝えってあるんですね😔
鏡を入れるといいんですか😲
ぢゃぁ腹帯に鏡を入れて出席させてもらおうと思います😊
皆さんありがとうございました✨

No.14

義理姉は妊婦だったけど

出席しましたよ

何故って?

お世話になってるし
これからは子供達を

天国からみまもってほしいからって

ちなみに在日韓国人

鏡も入れませんでした

お世話になるだけなって

せめて線香だけでも

あげたいですよね

No.15

子供3人いますが、一番上の子を妊娠中、鏡を腹帯に入れて行った方がいいとの母親の言葉を聞き、その通りに葬儀に行きました

そして…
生まれた子供の腕には直径1センチ程の青あざがあります

後でよくよく考えたら 跳ね返す意味で鏡を外に向けなきゃいけないのに、自分側に向けて入れちゃってました
母親には 鏡入れた意味ないじゃない
と、厳しいお言葉…

二番目の子を妊娠中、近所で火事がありました

そして…
生まれた子の顔には目立たない場所ですが赤あざがあります

3人目妊娠中は特に何もなく…

生まれてきたら 足とお腹に茶色いあざがあります😥

う~ん何か
関係あるのかないのか

どちらにしても 行くのであれば 鏡入れていったらいいと思いますよ

No.16

母から聞いたのは赤ちゃんにアオアザが出来ると。
だから、もしどうしても行く時は鏡をお腹に。と聞きました。反射するような物。鏡の方を外に。逆だと意味ないそうです。
でも無理に行くのは薦めません。
妊婦さんなんだし。
お葬式には参加しなくても、分かってくれると思うし、終わってからでもいいと思います。
何かあったらそっちの方が心配じゃないですか。

No.17

死人からプラスイオンがたくさん発生するため妊婦や乳児は行かない方がいいっていう健康的見解が正しい認識。プラスイオンなどの知識がない時代は経験則で言い伝えになっていったと思われます。

No.18

気持ちの問題では…💧
私は葬儀社で働いています。妊娠6ヶ月です。
亡くなられた方を偲ぶ気持ちさえあれば、関係ないと思います。

No.19

お葬式に参列すること自体に問題があるのではなく、ご主人のおばあさんのお葬式には行かなかったのに、今回周りの友達が行くから行くっていうことがおかしいと思います。

No.20

ただの言い伝えですよ~😊

因みに、私の子供達は…
①人目➡何もしてないけど茶色の痣が産まれた時からあります。
②人目➡家事も花火もお葬式も行ってないけど、瞼に赤い痣があります。(私の母の家系に似た為)
③人目➡妊娠6ヶ月の時に主人の友人のお父様のお葬式に行きましたが、産まれてもどこにも痣はありません。(手鏡❓はお腹に入れていきませんでした)

こんな感じです。
お世話になったお友達のママさんに心から『ありがとう』と最後のお別れに言いに行ってあげて下さいね😊

私の友人も妊娠中でしたが、『ありがとう』と一言言うためだけに来てくれて嬉しかったです😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧