注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

連れ子と義両親について

回答14 + お礼10 HIT数 8593 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/09/27 03:13(更新日時)

家は上が五歳で👯下が3ヶ月です。上は私の連れ子です。下が産まれるまでは、上を自分の孫のように本当にかわいがってくれて🙌再婚したのはかなり前なので👪子供は、今本当のパパにジイジにバアバと思っています😃いつかは、話す日がくるけどそれまでは本当のパパにジイジにバアバでとみんなで決めていました。しかし下の実の孫が産まれるとやはり一変して⤵舅は、同じ部屋に上の子も居るのに、下の子に向かい「お前は一番かわいいなぁ」とか 「○○より可愛い顔になるなぁ」とか、口に出すのです😭確かにどんな善人でも、血縁は大きいかもしれませんが。口に出さなくても⤵ちなみに旦那もバツイチですが子は無しです😫旦那と上は遊んでいたので聞こえなかったのが幸いですが、その旨を旦那に話し、義母に話したら「そんな事言ってない」と嘘をついたのです。義母も側に居て、その義父の言葉に「お父さん。しっ👆」と言ったのに⤵義父はなんとなく厄介な感じなので、この先上の子に暴言を吐きかねません。私は旦那のDVが酷く、上の子がチックになり前夫を怖がり離婚したので、これ以上辛い思いさせたくありません。どうしたら良いでしょうか❓

No.785718 08/09/25 11:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/25 11:47
通行人1 ( ♀ )

まず義両親は、悪気はないと思います。実の子の孫を可愛がってしまうのは、仕方ありませんもの。
今の旦那さんと子供を作る時、予想は出来なかったのですか?
離婚しても子供は、傷つくと思いますし、祖父母から不平等でも傷つくと思います。

かといって、祖父母に合わせないのも良くないと思います。

難しいですね。

No.2 08/09/25 11:57
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

実子や実孫でも、男女の違いだったり、小さい方を無意識に可愛がってしまうと思うので、連れ子と言う事で多少主さんの被害妄想が入ってるのかな?とも思いますが、
子供の側に主さんか旦那さん側に居て、義父が何か言ったらちゃんとフォロー出来る状況にしておいたら良いのでは?

次、決定的な一言や、態度が有れば、義父から少し距離を置くのも良いと思います。

No.3 08/09/25 12:00
お礼

ありがとうございます😃この問題は大きいので、もちろん十分話し合いも設けましたし、それが条件での再婚でした。

条件だったのですが、義父母の気持ちもわかるので、なおさら難しいのです😢

No.4 08/09/25 12:01
匿名希望4 ( ♀ )

別居するしかないと思います。

私も経験者ですが、赤の他人より血の繋がっている人間のほうが可愛いのはしょうがない事だと割り切らないと…。

あなたは子連れで再婚して貰った立場だという事(今の旦那と姑、舅に対する感謝の気持ち)を忘れてはいけないと思いますよ。

No.5 08/09/25 12:04
お礼

ありがとうございます😃
確かに、私にそういう気持ちが全くないわけでも無いので
アドバイス頂いたように、旦那か私がフォロー出来るようにしていきます。
五歳だとなんでも理解できてしまうので、がんばっていかなきゃですね

No.6 08/09/25 12:52
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

はじめまして😄私は、子連れ再婚だからと旦那様や相手の家族に何も『こんな私を嫁にもらって頂き・・・』なんて思う必要はないと思いますよ。過去も含め今の貴女をご主人は選ばれたのだし、過去のどの部分が欠落してもお二人は出会えなかったのですから。
話がそれましたが、義父母様のことですが、かなり配慮にかける方のようですね。かと言って、ご主人に釘を刺してもらうと上のお子さんへの風当たりが強くなる気がします。私ならば、やはり距離をあけますね😓親は、自然と子供が傷付く事から遠ざけてしまいますし。

No.7 08/09/25 14:23
お礼

ありがとうございます😃確かに一般的に見たら、貰ってもらったってなりますが。
子供には関係の無い話で
尚、私が受けたり言われるならなんとも無いんですが⤵
子供には旦那から話があるまでって決めてあるので。
そういう心の持ちようでいるのは大切ですね

No.8 08/09/25 14:28
お礼

6さんありがとうございます😃読んでいて涙がでそうになりました⤵
少し様子をみて、ダメなら距離をおいてみようかなと思います

No.9 08/09/25 14:50
匿名希望9 ( ♀ )

血の繋がりだけじゃなくても、不平等はありますから、あまりその事に気を使いすぎると、却ってお子さんが気になっちゃうかも知れませんよ…

今はと思っていても、どこでどうバレるかは解りませんからね…

大きくなるまでと親が思っていても、他人から耳に入りその事により傷つく事もまたありますから、言うタイミングは早いに越した事無いのかも知れません。

他人が余計な事ごめんなさい。

隠すことが全てではないと思います。

本当とか嘘ではなく愛情持って育てる事が真実ですからね。
小さいから柔軟に受け止められる事もあります。

子供は自分を可愛がり、愛してくれる人は解りますから…

余計なレスでした。
ごめんなさい🙇

No.10 08/09/25 19:02
通行人10 

もう少し義父母さんに感謝された方が良いと感じました。本当なら初孫で万歳したいくらいだと思いますが、抑えてらっしゃるくらいに。主さんだって我が子がかわいい気持ちわかるでしょう。もちろん子供に罪はないでしょう。それでもご主人と義父母さんは立派だと思います。主さんは、みんながうまく子供達を可愛がれる環境を作る為に批判より協力をするべきです❗
家族が増えたんですし、より幸せな家庭作っていってくださいね❗

No.11 08/09/25 19:25
匿名希望11 ( ♀ )

そういう問題が大なり小なりあるから私は再婚なんてしたくないんですよね…。(__)
人の気持ちなんて口約束してても変わるもんですしね。
なにより子供が可哀想だからね…

No.12 08/09/25 20:16
匿名希望12 ( ♀ )

友達の話しでごめんなさいね。

友達は❌1で👩6歳、連れ子で再婚しました。
旦那様は初婚です。

主さんと一緒で、初孫が生まれたら、義両親も兄弟も血の繋がった子供に愛情がいき、友達もかなり悩んでいました。

子供は自分の本当の父親じゃない事は分かっていたので、すぐに察したようです。

友達はそれを見て、旦那の身内には、誰にも言わず、自分の身内にだけ長女に気をつけてくれるように頼みました。

表面上はみんな普通にしているようですが、長女は友達の身内が可愛がり、次女は旦那の身内が可愛がる流れができてしまったようです。

長女の逃げ場がないので、苦肉の策だったようです。

勿論、友達と旦那は分け隔てなく接しています。

参考にはならないかも知れないですが、最悪、そういう形も仕方ないと思いました。

No.13 08/09/26 00:43
お助け人13 ( ♀ )

性格の悪い義父母さんですね💀このままだと将来の娘さん達の関係も危ういですよ💦早く義父母さん達から離した方が良いです。
今回は主さんや旦那さんが近くにいたから良かったですよ?もし主さんが近くにいなかったら、長女に聞かれていた可能性ありますから。もう義父母達に長女に対する愛情はありません。そんな状況の中で長女が幸せになれると思いますか?
まず主さんは長女を大切にしてください。
もし可能なら、義父母達とは別居した方が良いです。それが娘さん達の為だと思います。

No.14 08/09/26 02:07
お礼

ありがとうございます😃別居なんですが、週に数回来ます😂
旦那は子供の件はガツンと言ってくれました😃

私は本当の親のように旦那がいなくても、遊びに行っていたのですが⤵ただやはり酔ったときとか不安が拭いきれないので
少し距離も必要ですね👆

長女が将来と思うと、このままで良いのだろうかと心配になります。
将来もし・・と思うと涙が止まりません

No.15 08/09/26 08:33
通行人15 ( 30代 ♀ )

主さん、大切な我が子のことなので、将来を考えると気が気でない気持ち解ります。

うちは実子ですが、あからさまに義妹の子ども達と差をつけられ過ぎたので、旦那の実家から距離をおきました。

七五三のお祝い(同じ日)
義妹→付き添い、ビデオ・写真撮影、和食店で一席設ける。
うち→付き添い無し。頼んでもないのに、ほか弁買ってくる。(←これが祝い膳)

やってもらおうとは思わなかったけど、ほか弁なんか買ってこられたら、それ食べなきゃならなくなるじゃん。うちも家族でお祝い膳したかったのに。

あと、目の前でうちより義妹の子達は可愛い!って言われたので、旦那ぶちギレして、今に至ります。

3年前の話ですが、今になって「息子(旦那)が全然来ないんだけど…。」って、たまに行ったら姑が嘆いてます。本人達はまだ旦那が怒ってる理由解ってないようです。

No.16 08/09/26 15:37
通行人16 ( 30代 ♀ )

私も私の子供を連れて再婚で主人も再婚です。主人の子供は元妻が養育しています。

最初は主人の実家に行ってる時に、主人の子供の写真が飾ってあって 私は気にしてなかったんですが子供が『誰❓』と聞くようになって『親戚の子だよ』と答えてましたが、いい加減答えるのも苦しくなってきてしばらく実家に行きませんでした。

幸い主人の両親は子供好きで優しい方達なので(但し、義母はちょっと無頓着)偏見は無く可愛がってくれて感謝ですが、主さんも自分の心の中でモヤモヤするなら少し距離を置かれては如何ですか❓

No.17 08/09/26 22:20
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

連れ子だと自分で卑下しているから過剰反応しがちになる。同じ両親から生まれた子でもどっちがきれいな顔をしているかくらい口にすることもある。

No.18 08/09/26 23:21
通行人18 ( ♀ )

私の両親は私の姉の長男を溺愛し、主人の両親は主人の妹の長男を溺愛しています。うちの子ども達は…ほんと不憫でなりません。連れ子でなくても辛いもんです。子ども達はわかっています。でも決して卑屈になったりはしません。私より子ども達の方がポジティブで強いです。いろんな感情が交差する事はマイナスばかりではありません。親がしっかり愛情注いで子どもの気持ちを受け入れてあげれば大丈夫ですよ。

No.19 08/09/26 23:53
お助け人19 ( ♀ )

私も 15さんと 同じで 義父と義母は 差をつけて義妹の子を可愛がっています。 だから 血が つながっていても このような不満はありますよ。 義母は 義妹の子には 誕生日プレゼントを きちんと用意しますが うちの子の誕生日は 全て忘れて 何もありません。 うちの子の前で 義妹の子が 「可愛い 」 「素直でいい子だ」 なんて いつも言います。 たまに 来る孫は 生意気言わないですしね。 私達夫婦で 可愛がってあげてます。 血が繋がっていても ひいきはありますし 血が 繋がってないなら 距離をおくのが 理想だと思います。

No.20 08/09/27 02:51
お礼

15さんありがとうございます😃確かにうちの義父母も悪い人ではないので😊
ただ、悪気無くポロって出てしまうと怖くて、旦那はそうして差別するならもう会いにくるなと言ったようなんですが、お酒が入るとって思うので
家や外出先なら、まずは大丈夫かなぁって言うのが本音です😃旦那実家だとお義父さんは、結構飲むので、実家で会うのはあまりしないようにと向けてみます

No.21 08/09/27 02:54
お礼

16さんありがとうございます。先程の15さんえのお礼が16さんえでした😃すみません

No.22 08/09/27 03:00
お礼

コチラが15さんえ
ありがとうございます😃
旦那様も15さんもそれは怒りますよね❓
面と向かって「そちらよりこっちの方が」的に言われたりしたら、大人本人が言われても嫌なのに😢まして、自分の愛する子供なら尚更ですね

旦那が言ってくれたので様子みつつ、義父母との距離をすこしあけてみようと思います

No.23 08/09/27 03:04
お礼

17さんありがとうございます😃そぉですね。確かに卑下している部分はあると思います😊
ただ、「いやぁ~パパって呼んでくれて良かったね~」と言ったりもしてしまうため😂

なんとか旦那か私が
目を光らせて行こうと思います

No.24 08/09/27 03:13
お礼

18さんありがとうございます😃そんな状況下でも卑屈にならず、家の子は大丈夫と信頼と愛情がある18さんは
本当に母親として私からすると私もそぉなりたい‼と思えました。
そんな18さんの様に子供を大きく包んでいきたいです😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧