注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

困った😥七五三…

回答5 + お礼6 HIT数 3111 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
08/09/25 19:48(更新日時)

7歳の娘の七五三を祝うのですが、日取り、場所etc…悩んでいます。まず、今年の六輝は非常に日柄が悪く、10、11月で大安の日が1日しかありません。しかも予定有りです😔私の実父母が参加可能ならば近くの神社でお参り➡食事会ですが、全員なかなか予定が合いません(仕事、学校)😥親子だけでなら明治神宮まで出向きたいと考えています。ここで質問ですが、皆さんならどれを優先するか?という事です。①日柄(六輝)②全員参加出来る日③親子だけでも遠方(と言っても埼玉➡東京ですが)で出来る日
盛大に、と思うが故、考えがまとまりません💦ご意見をお願いします🙇💦

No.785770 08/09/25 12:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/25 12:56
通行人1 ( 30代 ♀ )

私なら、皆の予定を優先させます。

私自身、結婚式を仏滅にやったので😁
場所は、お子さんにとってはどこでも良いかなって。

皆で、これまで無事に育ったことを喜び、これからも元気に育つことを祈ってお祝いしてあげたら、お子さんも嬉しいと思います。

No.2 08/09/25 14:29
通行人2 ( ♀ )

7才なら小学生なんで学校の休みの土日祝日が最優先。
それに両親が行ける日。その他の人は行けない場合は仕方ない。
日柄は良くなくっても、土日はみんなわんさか来てますよ。

No.3 08/09/25 14:48
お礼

お二人様、ありがとうございます。そうなんです、休日というのが絶対条件なのですが…そこに家族の休み、日柄、何度もカレンダーを見返しましたが該当する日は1日もありませんでした😭あとは県民の日(11/14)と翌日が狙いなんですが、一番混み合う日ですよね😥本当に困りました💦

No.4 08/09/25 14:55
お礼

すみません💦今年は日柄が悪い、と書きましたが訂正いたします🙇日曜日は大安がたくさんあります、しかし私たちは日曜日は子供以外全員ダメで💧特に土曜日にしぼっていたもので、悩んでおります😥

No.5 08/09/25 16:06
お礼

度々すみません💦両親に改めて参加の意向を確認した所、必ず出席するとの事でした。食事会は父のお店(中華)の予定でしたが、NGが出てこちらも再検討となりました😨なので再質問ですが、①皆さんなら六輝、気候、混み具合なども考慮し、どれを選びますか?10/11(土曜、連休初日)先負、11/14(祝)友引、15(土)先負、23(日、連休真ん中、パパ欠席)大安
以上です😥
②食事会(料理、予算、場所など)どのように決めればよろしいでしょうか?再度ご意見お願いいたします🙇

No.6 08/09/25 16:42
通行人2 ( ♀ )

まだましですいているのは10月中ですね。
11月15日の土曜が込んでると思う。
16日仏滅でもいっぱいだと思う。
11月14日は祝日ではないですよ。
23日祝日も沢山いるよ。何にしろ11月中は日柄関係なしにどこもいっぱいです。
お祝いはうちはしゃぶしゃぶ懐石日本料理店で予約しました。
御祝い膳大人1人5000円位、子供の御祝い膳3000円位で。勿論私達が払います。
予約は早くしないと七五三シーズンはちょっとした料理店はどこもいっぱいになります。

No.7 08/09/25 17:05
お礼

ありがとうございます。14日は埼玉県民の日でお休みなんです😊でも、今年は珍しく連休になるため(金土日)県内の神社は相当な混雑が予想されます💦やはり10月中が良いでしょうか?逆に閑散としてませんか😫?

No.8 08/09/25 18:13
通行人2 ( ♀ )

うちには三人子供がいて、みんな七五三は終わりましたが、11月下旬と15日のすぐ前の土日に行きましたが、グチャグチャです。みんな着物着付けしてもらってくるからその日取りと時間を考えると、土日祝、朝10前からすでに祈祷してもらう人だらけです。着付け予約とかしてるから、雨が降っても一緒です。
10月中は11月に比べればすいていますね。10月はお祭りが多くて神社とかでこの日は祈祷ができない所もありますし、更に大混雑です。一番すいてるのは遅いけど、12月です。

No.9 08/09/25 18:40
お礼

貴重なお話、大変感謝です。そうですね、やはり仮にガラ空きでも10月の方が無難ですね!11月の中でも特に14、15日はちょうど七五三、まして県民の日なので激混みは必至ですし😫そうすると自ずと10月の連休狙いかな?という感じです。本当は大安の25日が望ましいですが、予定があるので😭あとまた質問で申し訳ないのですが、着物がベロア地なのですが、10月上旬でも大丈夫でしょうか⁉ちなみに先負なので、午後に出掛けようと思います⭐

No.10 08/09/25 19:15
通行人10 ( 30代 ♀ )

主さんの嫁いだ家計のしきたり等があるようなら 大安とかの日でもいいかと思いますが 要は子供が主役ですよね。子供の事なので いつ病気するかも分かりませんし12月は 避けた方がいいかと思います。(もし病気でキャンセルすると来年になる可能性が…)混んでる 混んでないも大事なのかも知れませんが 私ならみんなでお祝い出来る日を優先すると思います。私は お参りは自分の家族で行き その後に旦那実家に着物のままお披露目しに行きました。私の実家は写真を送りました。お食事会とか両家揃ってとか 人それぞれなんでしょうけど 主さんなんだか大変そうですね…昔の人間は大安吉日等をしきりに気にしますもんね。旦那の親がうるさいなら旦那さんに ガツンと言ってもらって 両家に振り回されるのでなく 夫婦で決めた方がいいかと思います。入学式でバタバタ 初めての運動会でもバタバタ 最後に七五三ですもんね。うちも 去年だったので思いだします。無事にお祝いができる事を願ってます★最後に着物は 歩くだけでなく 車の移動だけでも かなり乱れるので 近場の神社の方が お子さんも疲れないと思いますよ!

No.11 08/09/25 19:48
お礼

お心遣い、うれしく思います。本当にありがとうございます。そうですね、子供が主役ですよね!行事というのは、つい親が熱くなってしまいますね🔥🚒💦六輝は家柄や宗教的なものではなく(無宗教です)何故か昔から勝手にこだわっています💦実は再婚でして、予定的には実父母を優先(パパは最悪欠席でも…と)していました。義父母はなおのこと…写真を送付するのみになると思います😥汚い話ですが、お祝いなども戴けないと思いますので😣余談ですが、旧体育の日(10/10)前後は、過去の統計的にはお天気が良い事が多いのだそうですので、10/11を第一希望にしたいと思います💡そうすればもしダメでも、後がいくらでも調整がつきそうですし💡しかし、結構すぐですね💦今から準備バタバタです😫

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧