園の先生などに質問したいです

回答22 + お礼9 HIT数 2634 あ+ あ-

匿名希望( 38 ♀ )
08/10/02 12:54(更新日時)

モンスターペアレントみたいな話しかもしれませんが聞いて下さい。昨日の朝四歳の息子が少し咳をしていたのですが熱はなかったので園の先生に「咳が出ますがお願いします」と送り出したのですが、お迎えに行くと曇りの肌寒い日にもかかわらず息子はシャツなし半袖半ズボン姿…水遊びでぬれて自分で着替えたようなのですが、先生は半袖姿の息子に声をかけてくれなかったようなのですが、その先生の行動に納得いかないと言うか気配りが足りないと感じるのですが…私はおかしいですか?昨夜息子は熱を出してしまいました。馬鹿なスレですみません。皆さんは親としてどう思いますか?

No.785913 08/10/01 09:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/01 09:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

口頭と連絡帳に外遊びなしでお願いしますと伝えたら良かったですね。
風邪ひかないよう気を付けてあげて下さい。

No.2 08/10/01 09:56
通行人2 ( ♂ )

水遊びさせたのは、ちょっと配慮が足りないと思います。
子供にも注意した上で、そういことはさせないでと伝えれば良かったのかな?

No.3 08/10/01 09:56
匿名希望3 ( ♀ )

私なら具体的に、風邪をひいてるので水遊びはさせないで下さい、と伝えます。それで水遊びをしたなら、ん?とは思いますが、それ以外は熱が出たらあきらめます。
大したことじゃないです。
それよりも咳をしてたらほかの子に移すのがイヤなので、そちらの方が心配になります。

No.4 08/10/01 10:00
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

うちの園では風邪気味の子に水遊びはさせないです😔。先生が止めてくれます。
ただ、子どもがお友達と遊びたいからと勝手にすることもあるし、上着をきたくないと勝手に脱ぐこともあるから、先生に事情を聞くべきだと思いますよ✋
最近、何でもかんでもモンスペと言うけど先生に状況を聞く事はモンスペではないですよ☝

No.5 08/10/01 10:12
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

3歳・年少の息子がいます。

水遊びという事は、主さんがお住まいの地域はまだ暖かいんでしょうか?うちの地域はここ数日寒いくらいなので、着替えを全て長袖長ズボンに入れ替えましたよ。
また、風邪気味の時は普段置いてある着替えとは別に用意して、『これに着替えてね』と子供に言い聞かせてます。それを聞かずに着替えて熱を出した時は、自己責任としています。先生にも風邪気味だと口頭で伝えますが、服装の調整までは難しい時もあるだろうと考えていますので。

私としては服装の事より、水遊びに参加させた事の方が気になりますね。

No.6 08/10/01 10:28
お礼

皆さんありがとうございます。私が連絡帳に書かなかった事は反省しています。それから水遊びと書いてしまいましたが“泥遊び”です…すみません。住んでいる地域も雪が多く今の季節半袖は厳しいです。咳も二日前くらいから朝方に出ますが昼間は落ち着くので昨日は行かせてしまいました。なので泥遊びは仕方がないと感じるのですが、お着替え袋に長袖があるのにもかかわらず…半袖姿の息子に長袖に着替えるように声をかけてくれたり、着替えさせてくれない先生に疑問を感じスレしてしまいました。皆さんレスありがとうございました。

No.7 08/10/01 11:14
匿名希望7 ( ♀ )

先生は、たくさんの子どもたちを見ているわけだから、そこまで要求するのは酷だと思います。それに、口頭で「咳が出ていますがお願いします」だけじゃ…。
四歳なら、お子さんに「着替えるなら、長袖を着なさいね」と言っておけば良かったですね。

親から見れば、担任は一人ですが、担任から見れば、お子さんはたくさんいる中の一人です。そこを踏まえて考えないと。

No.8 08/10/01 11:38
お礼

12名の生徒に先生お二人それから今研修生がお一人の計三名ついても、一人一人のお子さんに目が行き届かないものでしょうか?昨日の朝お二人の先生にお伝えしたのに…それが悲しかったです。でも私の落ち度で皆さんのレスが心に響きます。これからは気をつけます、ありがとうございました。

No.9 08/10/01 12:03
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

随分先生の数に余裕のある園ですね。
うちの子の幼稚園は35人に一人の先生ですよ。
だけどしっかりした先生が多く、安心して預けてます。
でも連絡帳でのやり取りには厳しいです。プールや水遊びをどうするかは、はっきり書かないと親が怒られます。

No.10 08/10/01 12:32
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

保育士です。4歳児の担任で28人を1人でみてます。
3歳ならば半袖を着ていたら寒くない?など声かけしますが、4、5歳なら基本本人に任せています。逆に、言うとイヤと言ったり、過保護的になってしまうのを避けるのもあります。
はっきり言って、一人ひとりに「寒くない?長袖にしたら」など言う事は難しくもなんともないことです。しかしあえて言いません。
モンスターとまでは言いませんが、最近そういった保護者増えています。反対に子どもの意思に任せてという保護者も多いです。
咳が出ていて風邪気味で風邪引かれるのがイヤならば、休ませて下さい。他の子どもに移っても困りますし、主さんの負担の後々を考えたら少ないと思いますよ。

No.11 08/10/01 12:54
匿名希望11 ( ♀ )

子供の人数に対しての先生の数を考えると私も主さんと同じようにもう少し配慮してほしかったなあって思うかな😔自分で着替えたとしても💧一声かけてくれてもいいですよね😥どんな状況で泥遊びになっちゃったかがわかりませんが・・今回は残念でしたがこちらの希望(常識の範囲でね)を先生に伝える事はとても大切な事だと思うし主さんをモンスター~とは思いません😃

No.12 08/10/01 13:16
お礼

ありがとうございます。保育士さんにお聞きしたいのですが、朝長袖で行き上下ぬれたので自分で着替え(気温17度くらい)クラスに一人だけ半袖であっても…先生って声をかけてくれないものでしょうか?やっぱり子供の自主性を大切にするのでしょうか?ただお聞きたくて…気分を悪くしてしまったら謝ります。ただ季節のかわり目でもありますし、息子は服一つにしても何も考えないで着てしてしまうので…。保育士さんを責めているわけでは決してありません、ただお聞きしたくて。すみません。

No.13 08/10/01 13:37
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

再レスです。
無茶苦茶な要求をしている訳じゃないんで、そんな落ち込まなくても大丈夫ですよ。保育士の方からのレスにあるように、4歳なら自分で考え行動する事も大事ですから、親が管理すべき所との区別をつける良い機会では?お子さんも主さんも更に成長出来ますよ。

あと研修生がいる場合、逆に先生が一人減るくらいに考えた方が良いです。研修生を指導したり、動きをチェックしたり…先生達も大変です。

お子さんの風邪、早く治ると良いですね。どうぞお大事に。

No.14 08/10/01 13:39
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

元幼稚園教諭です。
私なら尋ねません。親が入れていた着替えが半袖なんですよね?お便りに長袖を持たせて下さいとは書きますが。後、泥遊びも絵の具遊びも、場合によっては着替えますよね?明らかに水遊びでない限り、止められないですよ。風邪引くより大事な遊びですから。(精神病を患った患者に砂場遊びさせる治療もある)
健康管理は親の責任。安全管理は園の責任。はき違えないように。そういう私の息子も風邪ぎみですが⤵

No.15 08/10/01 13:47
お礼

先月からお着替え袋に長袖長ズボンは入れてあります…。すみません 馬鹿な親でまことにすみません。ありがとうございました。

No.16 08/10/01 13:57
お礼

私は子供の遊び(泥遊びなど)にたいしてやめて欲しかったとお願いしているわけではのです…。私の文字の意味が解りずらく大変申し訳ありませんでした。レス下さった皆さん ありがとうございました。

No.17 08/10/01 14:29
通行人17 ( ♀ )

確かに肌寒い日にそんな格好でいたら気になりますね~。
おそらくウチの担任なら寒くない?と声かけしてくれると思います。
が、もしかしたら熱があがる時で暑かったのかな~?寒ければ一枚着ますもんね。
ちなみに風邪気味の時は朝体温をはかって連絡帳に書いてます。
そうすると昼に一度は熱をはかってくれたり様子を見ててくれるので助かってます。
咳って体力消耗しますし遊んで余計に疲れてしまったんでしょうね。ウチは鼻が酷いタイプなので過保護かな~と思いつつ熱なくとも怪しい時は休ませて様子みてますよ。移しても悪いし。咳が出る時はマスクしてくる子も多いです。見てわかりやすいし、移さないようにと配慮があると違いますよ。今度からマスクと連絡帳で試されてみてはどうでしょう。
ちなみにウチは年輩の先生です。
若い先生だとそこまで気付かないかもしれないですね。
お子さん早く良くなりますように。

No.18 08/10/01 15:48
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

保育士です☆
私なら、長袖に着替えさせますよ。他のクラスの子でも、声をかけます。若い先生からしたら、うるさい先輩だと思われているかもしれませんが…自分にも(他の)保育園に通う子供がいるので、親の立場で色々口出ししてしまいます。
それでも、半袖がいいんだもん!という子には、子供の気持ちも尊重してその過程を保護者に説明します。

No.19 08/10/01 15:57
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

再です。全部のレスを読ませて頂きました。厳しい意見もありましたね。
保育園は、保護者に代わって保育をする所です。自立云々の前に、風邪をひかせないように配慮することが重要です。主さんは、モンスターなんかじゃないですよ!親として当たり前の意見です。落ち込まないで!!

No.20 08/10/01 16:31
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

私も子供を保育園に預けてる立場です

咳がでてますが、お願いします

では、何も伝わっていない気がします
咳はでてるけど、気にするほどではないから、連れてきたんだなぁとしか思わないと思います

濡れたら着替えさせて下さいとか、長袖着せて下さいとか、風邪がこれ以上ひどくならないようにみてくださいとか具体的に言うべきだったと思います

No.21 08/10/01 16:42
お礼

皆さんからのレス本当に胸に響きます。私は三児の母で働いているので、有休をいただく時は毎月の参観日や園の行事でいっぱいいっぱいなので、正直熱や酷い咳が出ない限り子供達を休ませないようにしてきてしまいました。やっぱり子供が調子が悪い時は休ませてあげるのが親としての子供達の健康管理だと感じさせられました。熱が出たのは私の健康管理が悪いのに園の先生のせいにしてしまった事が、本当に恥ずかしく思います。保育関係の方、他の皆さん、そして再レスして下さった皆さん。どうもありがとうございました。息子は明日も休ませ私もゆっくりしたいと思います。

No.22 08/10/01 17:02
お礼

今回の事で子供が体調の悪い時お願いする場合は、園の先生に《しっかり子供の常態や親の考えを口頭や連絡帳で先生に伝える事が大切》だと学べて良かったです。ありがとうございました。

No.23 08/10/01 20:00
通行人23 ( 20代 ♀ )

スレとレス読ませてもらいました。保護者の方もしっかりした思いを持っておられる様に、保育士も保育観、ポリシーをもって日々保育をしています。
保護者の方がみんな主さんの様な勉強熱心な方ならいいのに。と思いました☺

疑問に思ったことは尋ねてくださいね。保育士も詳しくどういった状況だったかを説明できますし、お互いに納得できますし、保育士もあらためて意識を高めていけると思います。

また疑問があれば連絡帳より口頭の方がありがたいです✨

No.24 08/10/01 20:15
通行人24 

お子さん自身は何て言ってましたか?
4才なら大人が服を選んで着せても自分で暑い寒いで勝手に脱いだり着替えたりしますよ。
こだわりの強い子供だと自分で選んだ服しか着ないときもありますしね。

No.25 08/10/02 01:47
匿名希望25 ( 20代 ♀ )

保育士してます。
私なら聞いちゃいます。寒くないの?って。
朝登園した時点で聞きます。「お母さん、半袖でいいんですか?」って。
主さんに一つお願いですが、こちらとしては、咳が出ますだけでは「だから何?」です。咳が出るから寒いなら長袖にしてくださいとか、外遊び控えてくださいとか、検温してくださいとかきちんと伝えてください。
中には、咳が出てても泥遊びOKな保護者もいるし、朝から寒そうな格好させてくる方もいるし、熱があっても病院もいかない人もいるので、どの保護者がどんな考え方かわかりずらいんです。

No.26 08/10/02 02:13
3人のママ ( 30代 ♀ Spbrc )

私も3児の母をしていて2番目が3歳で保育園に行っています。

2番目の子の保育園の先生は、『何か伝えたい時は連絡帳に書くより口答の方が助かります』と言われてます。
1番目の子の保育園(違う保育園ですが)の時も言われました。
主さんのスレを読み、私もちょっと配慮が足らないかな…と思いました。
普通なら朝は長袖着ていたのに着替えて半袖になってれば聞くと思いますけどね…😔
家の子の行ってる保育園なら間違い無く聞きますね。(因みに、子供の担任の先生は若い先生です)

研修生来ていたとの事でいっぱいいっぱいだったんでしょうかね❓

残念ですがお母さんがしっかりお伝えするしかないと思います😉

風邪早く治ると良いですね😊
お大事に…。

No.27 08/10/02 07:09
お礼

沢山のレスありがとうございます。色々考えれば私の口頭の不十分さと、息子自身が半袖に着替えたので、先生を責めるのは間違いですよね。着替えにしても私が服を選び姉兄が手伝ってしまうので、私達の行動一つが息子の自主性を低下させ、自分で情況判断が出来ないのかな…と考えさせられました。それから昨晩園の先生がわざわざ家まで息子の熱が早く下がるように手紙を渡しに来て下さり、とても嬉しく思いました。今回の事は私の落ち度なので私一人の胸におさめ、次から気をつけたいと思います。そして皆さんからの色々なアドバイスや貴重なご意見 心から感謝致します。ありがとうございました。

No.28 08/10/02 07:52
匿名希望28 ( 20代 ♀ )

うちの保育園では薄着にしますと手紙がありましたよ😃
秋こそ薄着みたいです。

No.29 08/10/02 09:36
匿名希望29 ( 20代 ♀ )

私はまだ保育園に通わせたことないけど、19番さんの意見とおなじです
働いてる友人もたくさんいるし通わせてる友人もたくさんいますが、どちらの意見もわかるきもしますが、今回は主さんが正しいかと?
なにかとぎゃ~ぎゃ~いう親もいるみたいで先生は大変とも聞くし、親は、注意もしないけがしても知らないといわれるとか聞くし、預けるのがこわいです
たしかに動き回る子たちに先生が少ない人数で見るのは大変だけど、高いお金を払って預けてるのだから、先生達もどこまで私たちは見るとか前もって言ってほしいですよね?
なんか保育園に疑問を感じます
親が休みなら、お金払ってても子は休ませることとか、ちゃんとかかないと詳しく伝えないとわかってもらえないとか、んで、知らないと言われたり、なにかとたいへんですよね?

No.30 08/10/02 11:23
陽菜チャンまま ( 20代 ♀ Fyu4w )

今回は主さんに否があるような気がします。

『咳があるので…』ではあまりにも曖昧のような気がします。

(モンスペとまでは思わないけど)

それに、子供って熱があっても結構ピンピンしてたりします。これはあくまでもうちの場合ですが。

親が心配してても、以外と子供自身は大丈夫だったのかも。

友達が泥んこ遊びするなら、自分も遊びたい!と遊んでいたのかも。

遊んで暑くなって、服を脱いでしまったかも。

全て、想定の話ですが…

ん?と思ったら、子供に一応話を聞き、それでも納得いかないなら先生に。

けど凄く気持ちは分かります😃うちの場合は、先生ではなく義母に対してですが、目の届かない所に居ると心配になりますよね。

普段と違う事してる(されてる)と尚更。

けど、以外と子供は楽しそうにやってくれてるから、結局『まぁ~いっか』って済んじゃうんですけど💧

No.31 08/10/02 12:54
お礼

あの日は台風?前線の影響で肌寒く家に帰って来て、長袖に着替えさせようと半袖を脱がせたらシャツも着ていなく…何気なく熱を計ったら38度あり「寒くなかったの?」と聞けば「寒かった」「長袖入っていたでしょ?」「…」「先生に半袖着てて何も言われなかったの?」と聞けば「何も聞かれてないよ」と言うので私の口頭不足など忘れ…息子や先生に怒りが込み上げてしまいました。でも息子の話しだけを信じるのは良くないですよね、きっと先生は声をかけてくれたのではないかと思います。物事を把握しないうちに相手ばかり責めては駄目ですね。それから子供は薄着で大丈夫なのですね。子供を育てるには親の躾と先生方のお力が大切だと思うので、先生方とコミュニケーションを取り合いお互い信頼しながら子育て出来たら良いなと思います。皆さん本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧