部活顧問について

回答6 + お礼0 HIT数 4059 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
08/09/26 19:37(更新日時)

夫は中学教師で野球部の顧問です。夫は運動苦手ですが、顧問する人がいないため今年からさせられました。夫なりにルール覚えたり休日も学校行ったり頑張っていますが、その学校の野球部は強く、昨年まで顧問してた先生が野球経験者で技術的なこともかなり指導していたので、何もわからない夫がその人の後釜になり、生徒は不満そうで、ひいては保護者まで文句を言ってくる人もいるようです💧夫は部活顧問はもううんざりだと言ってます。私は部活顧問は学校外から専門の人を雇うべきだと思いました💧皆さんはどう思いますか?

No.787193 08/09/26 07:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/09/26 08:08
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

うちの旦那と全く同じです!

中学教師ですが、やったこともない競技に回されて、ホントに土日なく働いています。

なのに保護者からは『試合に負けたのは顧問のせいだ!』とか夜中の2時とかに電話がくることもありました!マジでモンペです💦

しかも、自分達の結婚式の当日も部活やってから来たし・・・。ホントに部活なくなってほしい・・・😢

うちは3月になったら教頭に相談してみると言ってました。主さんの旦那さんも相談してみたらどうでしょう?
あとは外部指導を入れてみるのもいいと思いますよ😃

No.2 08/09/26 08:27
匿名希望2 ( ♀ )

私は保護者側の者です😃

とてもよくわかる話だったのでレスしました。

ウチは🏀を子供達にさせてきました。
確かに経験のある先生が部につけるというわけじゃないみたいですね。
ウチの🏫も顧問を持ちたくないとかやれる先生がいないから教頭までが顧問してるんだとか言われたりもしたした。
顧問がいないと部としても成り立たないから誰でもいいからついて欲しいと思う反面 素人の先生が顧問になると試合で負けたりすると あの顧問だからとつい思ってしまいます。
そんなこともあり 外部コーチをつけて貰いました。なのでそうした方がご主人の為にもいいのではないでしょうか。

やはり部活をする生徒にとっても経験者から指導受ける方がいいと思いますし。
主さんのお話のように
土日も休みなく付かなければならない大変さ ほんとによくわかります。

すいません 同じ立場からの意見ではなくて…

No.3 08/09/26 09:08
匿名希望3 ( ♀ )

先生はそれぞれの教科を勉強してその教科で先生になってるんだから 経験がある先生がいない方が普通ですよね。それが親がわかってないんですよ。学校からちゃんと説明すべきです。うちはそんなことはわかってるので顧問に対しては何も思ってませんでしたよ。試合に負けたのも顧問のせいなんかじゃないし そんなこと言ってくるバカ親がいるんですね 呆れます。学校は本来勉強するところで スポーツ学校ではないのだから 部活は付属品 お楽しみ みたいなものです。それに熱くなる親とかも 私には迷惑でしたね。校外コーチ頼むと自腹ですよ。高いです。しかも試合のための垂れ幕❓とか作るし 差し入れとか やりたい親がなんの相談なしに勝手にやってるのに みんなからお金とって 親の懇談会 バーベキューパーティー 暇でお金も余ってるのか時間とお金つぎ込んで こっちはそんなのに出せるお金もないのに ほんといい迷惑でした。すいません💦 全然話ズレました😣💦 とにかく 学校側から父兄集めて話してもらった方がいいです。そんな事いうなら校外コーチを頼んで下さい そのかわり自腹だと

No.4 08/09/26 09:30
匿名希望4 ( 20代 )

旦那が高校で運動部の顧問をやってます。

そのスポーツの経験がないのに…と仲のいい父兄に愚痴ったところ(笑)たまたまその方がそのスポーツの経験者だったため「年寄りの暇つぶし(その方曰わく)」でボランティアでコーチを引き受けてくださってます。

なので練習などはその方にお任せして、旦那は施設の使用許可をとったり練習試合を組んだり事務的なことをやってるみたいです(土日も休み無しですが💧)

私学の高校だからある程度自由がきくのかもしれません。

No.5 08/09/26 12:07
通行人5 ( 30代 ♀ )

うちの主人も中学の野球部顧問です。本人は野球経験者で得意分野なのでいいのですが、毎日の部活・土日の試合のため、家庭は犠牲になっています😔

休日は皆無、夜に親との懇親会があれば夜中まで帰らず…自分の子どもたちとキャッチボールする時間もありません。育児は全て私…。

外部コーチ、大賛成です😃

No.6 08/09/26 19:37
通行人6 ( 30代 ♀ )

部活動も学校の教育活動の一貫ですので、教員が顧問としてつきます。ただ、顧問が必ずしもその分野が得意かというとそうではありません。
なので、経験の無い教員が顧問になることも多々あります。
でも、休みも指導や練習試合など、皆さん毎週忙しくされてる事と思います。それなのに責められるのは納得がいきません。
外部指導を頼める方がいるのであれば、指導をお願いしたいですよね。。。

中体連でベンチ入りする為には、講習を受けたり、外部指導者としての登録が必要になります。

やはり、その部の後援会が理解してくれないと、先生もやりきれないですよね😥
すみません。なんだかまとまりのないレスになってしまいましたが、学校で働く者として、先生達の大変さを知っているので黙ってられませんでした😥

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧