注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

給料

回答9 + お礼8 HIT数 1568 あ+ あ-

ゆう( 26 ♀ avfpc )
06/04/27 23:05(更新日時)

旦那が適応障害で仕事にいけなくなって 初めての給料日でした 旦那は有給を使ったから5日くらい休んだだけになってるって言ってたけど 13万しかありませんでした あたしも今の仕事場に今月から働きだしたので5日ぶんで2万円… そこから支払い 保育料 保険 どうやって生活したらいいのか分かりません 社会保険から 傷病手当がでるらしいのですが 日給の半分くらいらしいです 旦那は来月の15日から仕事が決まっていますが まるまる一ヶ月仕事に行っていない事になります なんでもっと早くにちゃんと相談してくれないんだろ それであたしが「どうする?」って聞いたら 貝に閉じこもるみたいになっちゃうんだ

タグ

No.78907 06/04/25 16:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/25 17:22
通行人1 ( ♀ )

適応障害ってどんな病気かわからないけど…あんまり責めてはいけないんじゃ…?
保育料は事情を話せば安くしてくれたような…一度園長にお話してみてくださいね!

No.2 06/04/25 19:22
お礼

>> 1 ありがとうございます 保育料だけで27000円もかかってます 一度相談してみます

No.3 06/04/25 23:19
通行人3 ( 20代 )

社会保険から傷病給付金がでるのなら、就業中の事故か何かでケガをしたのですか?

No.4 06/04/25 23:22
通行人3 ( 20代 )

就業中の事故なら、労災保険がでるはず。一度確認してみては。

No.5 06/04/26 00:34
お礼

みなさんありがとうございます 傷病手当ては 適応障害でもらいます 仕事場での人間関係から適応障害になったのですが そんなのでも労災はでるんですか?

No.6 06/04/26 01:40
匿名希望6 

精神科の病気での労災は難しいと思いますよ。
よほど酷い鬱などで入院する程ひどいならありえますが。人間関係だけが原因だと誰でもありえる事なのでなかなか認めてもらえないです。
社会保険から出る額は半年までは本給の八割ですからちょっと少なくなります。
貯金がないなら生活費を切り詰めて、保育所は先生に相談してはどうでしょう。

No.7 06/04/26 06:59
お礼

>> 6 保育料は先生に相談しようと思っていますが 子供に可哀想だなぁと思ってしまいます いいカッコはしてられませんし これが現実ですし だからと言って先生方もうちの子との接し方を変えるとも思えませんが なんとなく… 一ヶ月だけでも 今の仕事とコンビニか何か 夜中働きに行こうか迷ってます 来月の給料もヤバそうですし

No.8 06/04/26 08:17
通行人3 ( 20代 ♀ )

精神的なものなら、無理でしょうねぇ(+_+) 我が家にも経済的危機が何度も訪れました。無責任な発言で申し訳ないですが、なんとかなりますよ!我が家も今年から保育料が5倍に跳ね上がって、ビックリしています。収入は5倍になった訳ではないのに…。
頑張ってください。

No.9 06/04/26 16:15
お礼

>> 8 ありがとうございます 保育料ってどうやって決めてるんですかね 始めの3ヶ月は6000円で(申請したときあたしも旦那も求職中でした) 仕事がきまったとたん 27000円… こうゆうのって 市役所とかに 意義申し立てしたら 変わったりしますかねぇ うちも今までに何回も経済的危機がありました でも うちの親や親類に助けてもらったりして なんとか乗り越えました 今回もうまくいくかなぁ 今回は旦那の心の状態も気になるので なんか大変そうです

No.10 06/04/26 16:50
匿名希望6 

親の所得で保育料が変わるんだと思いますよ。もしかしたら旦那さんが働けないひと月分だけ保育料を下げてくれるかも知れませんよ。
こんな時ですからお互いの親に頼み込んででも何とか頑張って下さいね。

No.11 06/04/26 19:02
お礼

>> 10 ありがとうございます 今までも親に甘えてばかりなので うちの親には旦那はあまりいい印象ではありません 間に挟まれて苦しくなることもありますが 頑張ってみます

No.12 06/04/26 23:16
通行人12 ( ♀ )

うちの旦那も去年まで人間関係が合わない辛いって、転職繰り返して、収入が殆んど無くて辛い日々でした。でも今も辞めたいと言ってますが、子供じゃ無いんだから、職場に嫌な人が居るたびに逃げてたら、一生治らないよって、今は、励まして、頑張って仕事に行かせてるよ。私も役場に保育料の相談に行ったけど、去年の年収で決まるから、安くなら無いって言われました。本当に辛いこと多いですが、人生は、山有り谷有りだけど、夫婦で頑張って乗り越えてね。いずれ良い事も有るよ。って励まされたよ。頑張りましょう。

No.13 06/04/27 16:39
お礼

>> 12 ありがとうございます なんか ずっと家にいるくせに なにもしないで あたしが疲れてイライラしてたら 旦那は落ち込んで話もしなくなってって 頑張って仕事も家事もしてる自分が馬鹿らしくなってしまうんです 結婚して4年目 仕事が変わるのは5回目… 本当にこの人といて 子供は幸せになれるのかと思います

No.14 06/04/27 17:31
通行人12 ( 30代 ♀ )

本当に転職繰り返されると、経済的にもムチャ苦しいし不安に成るよね。子供じゃ無いんだから、旦那にしっかりしてよって私は、言ってやりましたよ。仕事変わるのは、良いけど、次決め手からにしてね。って言ってるよ。結局嫌になって仕事から、逃げても何処に行っても同じだから、逃げず克服しなきゃいつまでたっても苦しいんだよね。嫌な事があったら、逃げるのは、卑怯だしね。本人が自覚しなきゃ変わらないかもしれませんね。頑張って下さい。

No.15 06/04/27 20:58
お礼

>> 14 そうなんですよねぇ どこにいっても気の合わない相手なんて いるわけだし そのつど 具合が悪くなってたら ホント体がもたない あたしも仕事場に嫌な人居るけど なるべくいいところを見付ける努力をするか 近寄らないようにしてます そうゆう器用なことは出来ないのかなぁ

No.16 06/04/27 22:05
通行人12 ( 30代 ♀ )

結局は、嫌な人とも上手く合わせて行く方法を旦那さんが、学ぶしか無いよね

No.17 06/04/27 23:05
お礼

>> 16 でも 今心療内科にいってるけど 今度の会社でも嫌なことあったら また病院に通って また仕事やめてってなりそうで恐いなぁ 逃げ道を覚えてしまったようで…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧