子供の躾について

回答8 + お礼1 HIT数 1400 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
08/09/28 10:47(更新日時)

小学校四年の息子がいます。
悩みは、何度も毎日言ってることが習慣にならないことです。脱いだら脱ぎっ放し、食べたら食べっ放し…

犬の散歩もやるという約束で飼ったにもかかわらずやらない😫

服も穴があいていても平気…
四年なので、ちょっと不安です。注意すると逆ギレで、こちらも負けず、怒るのですが、ほぼ毎日なので疲れてしまいます。きちんとできる子は一握りかもしれませんが、このようなことで悩む方いらっしゃいますか?また、どうしたら、やるようになるか教えてください

タグ

No.789477 08/09/27 12:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/27 13:09
匿名希望1 

脱いだら脱ぎっぱなし云々に関しては、注意されても放置しておけば親がやってくれると学習してるからです。

注意してるとはいうけど、感情的に怒鳴ったりしてませんか?

子供にも人格があるので、目と目をみて言い聞かせ、冷静に諭すようにしてみてはいかがですか。

No.2 08/09/27 13:11
匿名希望2 ( ♀ )

うちの子供達は今はやりますが、旦那はやりません😂10年以上言っても治りません😂
旦那にはよくいますね…
脱いだら脱ぎっぱなしは、主さんが片づけてしまったり洗ってませんか❓
ほかっておくのは❓泥だらけでも、グチャグチャシワシワでも恥ずかしい思いするのはあなた(子供)だからね。って
それとか服しまわないなら捨てるから、ってそのうち自分が着る服なくなるなら自分が困るから少しは脱ぎっぱなし治るかも。

No.3 08/09/27 13:19
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

男の子を叱る時は『筋道たてて論理的に』が理想です。男性は物事を論理的に理解します。子供も一緒です。感情的に矢継ぎ早に次々と怒ると、理解しないです。母親は感情的になりがちですが、そうすると『また怒ってる、うるさいな』としか受け止めなくなりますよ。
言って駄目な時は、時々引いてみてください。シカトではなく、素っ気なくして怒ってるぞオーラを出してみるのも一つの手です。無視ではなく『ふ~ん』『あっそ』みたいな感じで。この方が怒ってる事が伝わりやすい時もあります。

No.4 08/09/27 13:33
匿名希望4 ( ♀ )

我が家は女の子なので分からないですが💦

友達の家の男3兄弟の下の子がそうです。
友達は、ひと月ごとの通信簿のような物をつくっていて、できたら次の月の小遣いを決めるそうです。

それとは別に、家の手伝いをしたら+小遣い。
玄関掃除をしたら100円みたいに。

できない場合は、心を鬼にして小遣いなし。

初めはやらなかったみたいですが、自分が欲しい物があった時に頑張ったようで、自分が働いて稼いだかのような気分になり、今は少しずつやり初めているそうです。

一概には言えませんが、そういう方法や、一つできたら誉めまくるなど、主さんの子供がやる気になる方法を見つけるといいかも知れません。

No.5 08/09/27 13:35
通行人5 ( 30代 ♀ )

お母さん頑張ってますね。

うちも男の子ですが、服は脱ぎっぱなし、やりっ放しで片付けない。普段は見逃していますが月に一度必ず部屋の掃除をまとめてさせます。大掃除です。
男女問わず、日頃から怒ってばかりだと慣れちゃうんですよ。だから普段は何も言わず私も手助けしません。月に一度だけ、片付けさせて私のOKが出ないと絶対に遊びに行かせません。殆ど半日かかりますが、それが嫌なら普段からきちんとしなさいと言ってます。
それでも駄目ですよ(笑)でもこのやり方だけは崩しません。

直らなくても、他に良いところがあると思います。直らない💢と苛々してきたら、良いところを見るようにしてあげてください。

動物に関しては生き物なので、これはきちんとさせないといけませんよね。何故散歩に行かせる必要があるのか、お母さんなりの動物を飼う心構えなどを話してみてはどうでしょうか。

No.6 08/09/27 14:09
通行人6 ( 30代 )

脱ぎっぱなしは我が母親は「脱いだ服は〇〇に入れる。脱ぎっぱなしにしとくならいらないものだと判断して捨てるからね」と本当に捨てられてから守るようになりました。
脅しでゴミ箱に入れてるだけだろうとタカをくくってたらまさか本当に捨てるとは😨
恐るべし母親です。

No.7 08/09/27 14:55
通行人7 ( 30代 ♀ )

家には3人子供がいますが小5の長男は、入学したてからだらしなさが続き、出したら出しっぱなし、何か頼むと途中で別の事を始める、宿題しててもすぐに席を立つ、何か叱ると過剰に反発したり泣いたりが酷く…等々本当に大変で、私も毎日叱ってばかりでした。
色々試しました。叱らず諭す、シールを貼る等のご褒美制、やらなくても放っておく等々…
学校でも、物がしまえない、無くし物、忘れ物が多い等担任も困っていらっしゃいました。

結局ADD(注意欠陥障害)がありました。多動がない分気付きにくいそうです。

主さんのお子さんがそうだと言う訳ではなく、色々試されて、学校での様子も聞いてみて、どうにもならない時は思い出してみて下さい。やらない、のではなく出来ないのだったら、主さんもお子さんもしんどいと思うので…

No.8 08/09/27 20:20
お礼

一括お礼ですみません。
ありがとうございました。そうですね。なにかと感情的に怒っていた気がします。ですので慣れてしまっているのかもしれませんね。皆様の意見を参考にして頑張っていきます。ありがとうございました

No.9 08/09/28 10:47
匿名希望9 ( ♀ )

うちは女の子でまだ👶ですが、旦那がそうです。使ったらそのまま。脱いだ服もそのまま。誰か来たら恥ずかしいので、私が片付けてます😥でもこのままでは、娘の躾にも影響しかねないので、どうしようか悩んでます💦言っても聞かないし…私も片付けたりせず、自分で片付けるようになるまでほっとくべきかなぁ❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧