注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

別居中です。

回答8 + お礼8 HIT数 1393 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♂ )
08/09/30 19:02(更新日時)

子供が嫁とは暮らしたくないらしく、言い聞かせても聞きません。

嫁は実家に帰ってますが、夜 私のアパートに歩いて来てしまいます。残業で遅くなるとドアの前で何時間も待ってます。

どう言ったら聞いてくれるんでしょう。

タグ

No.791326 08/09/28 16:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/28 17:02
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

子供さんは、いくつですか!?
別居理由は、何ですか!?

No.2 08/09/28 17:14
匿名希望2 

何故お母さんと暮らしたくないのか
理由によってレスが変わりますが…
主さんは多忙で子供とは暮らせないのかな
一度奥さんと話し合われては❓

No.3 08/09/28 17:26
お礼

娘5才で、別居理由は「家庭より仕事」が気にくわないみたいてす。

No.4 08/09/28 17:38
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

5歳の子供を夜1人テクテク歩いて来る事を奥さんは何も言わないんですか!?
奥さんとは話し合いしてますか!?

No.5 08/09/28 17:55
お礼

>> 4 もちろんします。
お前何やってるの❓といいますが、私だって大変、育児がどんなものかあんたにはわからない。
出来るなら俺が育てたいです。

No.6 08/09/28 18:10
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

出来ないの?

なぜ?

理由をはっきりのべなさい。

それによってはまた色んなレスあると思います。

No.7 08/09/28 18:17
お礼

>> 6 仕事で3・4日家を空ける事あります。
俺の実家は県外。

嫁実家で祖母がいるし娘にはそっちのがいいと思います。

No.8 08/09/28 18:20
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

色々あると思いますが、この先どうするのか‥別居を続けるのか離婚するのか‥そこを解決しないといけないと思います。
私も別居してから離婚しましたから偉そうな事は言えないけれど。
5歳の子供が夜テクテク歩いて行く気持ちを考えると切なくなります。
うちの子供はパパっ子ではなかったですから。
子供さんは主さんを求めてるんだと思います。
主さんが育てられた方が良いのかなって思いました。

  • << 14 8さんへ 今の状況で転職は厳しく娘を引き取り育てる事はやはり無理かもしれません。 理想は嫁とやり直すのがいいのですが、話し合うにも一方的に主張する嫁と、それに加勢する義母で余計にこじれているのが現状。 義母にはお前関係ないだろ💢とキレてから会ってません。恐らく離婚をすすめてると思います。

No.9 08/09/28 19:02
お礼

>> 8 私も出来るなら育てたいです。
なんでママは嫌なのと聞いても、何も言わず抱き着いてくる。
布団で一緒に寝て朝3時に嫁実家に届けます。

娘の為には良くない環境と思います。

転職も考えて引き取りたいです。

No.10 08/09/28 21:45
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

五才の娘がパパを選ぶなんて何かありますよ。大なり小なりの虐待はあると思います。どうか引き取ってあげて下さい🙏

No.11 08/09/29 00:47
通行人11 ( 40代 ♀ )

転職をして引き取る事を考えるなら、転職をして奥さま娘さんと暮らしてはどうですか?家庭より仕事は当たり前という世の中は、育児中の家庭にとってそれはそれは大変です。子供の性質や奥さまの力量によるので、何でもないわという奥さんもいればノイローゼになる奥さんもいます。それは家庭ごとに解決をさぐって乗り越えなくてはならない問題のはずが、、主さんは考えることさえしてこなかったように思えます。手をとって知恵を使って問題を乗り越えた夫婦はその後もよい人間関係でいきますし、、できない場合は離婚か、または大きなシコリを残した夫婦になってしまいます。まだ別居中のご夫婦の間を娘さんが細い糸でつないでいるようですし、何か解決を見い出せないのでしょうか、、。何かそこに私たちが力を貸せないでしょうか。

No.12 08/09/29 16:21
お礼

>> 10 五才の娘がパパを選ぶなんて何かありますよ。大なり小なりの虐待はあると思います。どうか引き取ってあげて下さい🙏 10さんへ

嫁は手を挙げる人間ではないので虐待はないと思います。

No.13 08/09/29 16:32
お礼

>> 11 転職をして引き取る事を考えるなら、転職をして奥さま娘さんと暮らしてはどうですか?家庭より仕事は当たり前という世の中は、育児中の家庭にとってそ… 11さんへ

考えて来なかった…厳しい意見ですが、あると思います。

私は運転手をしています。燃料費の高騰で給料・ボーナス減額。夫婦喧嘩で娘に嫌な思いさせたでしょう。

正直 仕事で一杯一杯です。

No.14 08/09/29 17:03
お礼

>> 8 色々あると思いますが、この先どうするのか‥別居を続けるのか離婚するのか‥そこを解決しないといけないと思います。 私も別居してから離婚しました… 8さんへ
今の状況で転職は厳しく娘を引き取り育てる事はやはり無理かもしれません。

理想は嫁とやり直すのがいいのですが、話し合うにも一方的に主張する嫁と、それに加勢する義母で余計にこじれているのが現状。
義母にはお前関係ないだろ💢とキレてから会ってません。恐らく離婚をすすめてると思います。

No.15 08/09/30 00:25
通行人11 ( 40代 ♀ )

再です。本当にお疲れさまです、、と心底思いました。いったい誰が悪いのかと考えてもわからない程、不況とか価格高騰は私たちの生活を不安に向かわせ、人間関係まで狂わせているんだとしみじみ感じました。世間知らずな私にできるアドバイスの幅を越えています。ただ、、主さんも仕事に一杯一杯で帰宅すると玄関に娘さんがいて朝夜が明ける前に送り届ける生活、、娘さんも、主さんも、そして奥さまも、心も体もギリギリの状況ではないかと思いました。いったいどうしたらいいのか、、。収入と仕事時間と優先させるものや、奥さまの協力や主さんの協力、もう一度最善は何かをまず自分で考え、奥さまと考えてみてはどうなのでしょうね。今主さんの家庭の大きな危機です、本当に転職まで視野に入れて危機を変換のチャンスにできないでしょうか。差し出がましいのは十分承知です。でも何故か無償にまだ大丈夫なはずだと思えて仕方ないです。家庭の危機を救うのは主さんの役目です。

No.16 08/09/30 19:02
お礼

>> 15 15さんその言葉だけで十分です。

いったい何が悪いのか…考えてるだけで疲れてしまう。

娘にとって何が1番かを考えて行きます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧