注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

事務の資格

回答5 + お礼0 HIT数 762 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
08/09/30 23:42(更新日時)

長くなりますがごめんなさい(/_;)
私は事務の仕事に就きたいと思ってます😊
その為,今パソコン教室に通っているのですが,
①ワード スペシャリスト2003

②エクセル スペシャリスト2003

③アクセス

④パワーポイント

⑤ワード エキスパート

⑥エクセル エキスパート

という順で6つの資格を取るカリキュラムになってます。今,現在は①の途中なのでまだ何も資格は無いです。
①と②は必要かなと思うんですが③~⑥は,そんなに必要ないのでしょうか?⑥まで取ると,だいたい早くて4~5ヶ月かかるみたいです😔①と②だけ取って就職するか,③~⑥も取ってから就職するか,皆さんならどうしますか?理由も含めて,ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m

タグ

No.792587 08/09/29 10:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/09/29 11:04
通行人1 ( ♀ )

何の事務に就きたいのですか?
基本的にパソコンは使えた方が良いですが・・・。

No.2 08/09/29 12:20
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

エキスパートはパソコン教室の講師とかならいるけど、アクセスやパワーポイントは営業事務ならいるかな…スペシャリストは機能的には使えた方がいいけど、結構、面接で何❓って聞かれる💦っていうか事務って人気だから経験者が圧倒的に有利なんです。資格の技術は働いてから活かせるけれども😥

No.3 08/09/29 12:29
匿名希望3 ( ♀ )

今は事務の人気凄いから
①と②を取って就職活動した方が良いかと
結局経験者有利なんですよね
頑張って下さい😊

No.4 08/09/30 22:48
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

Office系の資格って、経験やスキルがない人が取るものだと思います。

新卒だったり、デスクワーク未経験者が、面接の際にアピールするものが他にない場合に・・・。

Office系の知識が全くない、初心者であるならば、基礎を身につけるという意味で、資格を取得した方がよいでしょう😃

主サンが挙げた資格の内容は、普通にデスクワークやってる人なら、できているレベルの、ごく簡単なものです。

出来てて当たり前のレベルかと思うので、就職に有利になるかどうか疑問ですが・・・。

ただ、主サンはまだ若いので、未経験で行くなら、その若さが売りになるのではないでしょうか😃

No.5 08/09/30 23:42
通行人5 ( ♂ )

パソコンはそこそこ使えたら資格なんかいらないよ。簿記とか商業英語がいいんやない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧