注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

身勝手妻に親権は有?

回答21 + お礼20 HIT数 3907 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/09/29 22:21(更新日時)

職場の友人(男)の話です。結婚歴5年、6歳0歳のお子さんがいます。妻が家事、育児をあまりせず、そのわり働くのが嫌という事で専業でした。友人は普段から「安月給」「結婚を後悔してる」と罵倒され、毎日のように離婚離婚と騒がれストレスで激やせしてしまいました(10キロ位)。それでも家族の再生を望み二人目妊娠(この時の妻の心境が理解出来ないが)、出産後、里帰りしたまま戻らないという状況です。
友人も離婚に応じるつもりですが、親権までは諦めきれないようです。しかし弁護士相談でも無理と言われたそうで、途方に暮れています。ここで質問ですが、社会経験のない、まして主婦としてのつとめもまともに出来ない母親でも、やはり親権となると強いのでしょうか?裁判などやってみる価値もないですか?また、この妻がどうしたら目が覚めるのかと考えています。もう、どうにもならないでしょうか…。
質問の意図が分かりづらくてすみません。よろしくお願いします。

タグ

No.793827 08/09/29 00:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/29 01:02
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

難しい問題じゃないかな⁉

友人の意見だけじゃ、真実はわからないし…😥

子供できたのだって、結局は友人にも責任あるんじゃない⁉💦

No.2 08/09/29 01:25
通行人2 ( 20代 ♀ )

主さん、第三者なのに、軽率に身勝手妻と書くのはよくないですよ。一方的に話きいただけではホントの事情も知らないだろうし。
書かれていることが事実であっても、親権は奥さんにいくと思います。子供さんはまだ小さいですし、育児家事しないっていっても、ダンナさんが働いている間はやってるわけだから放棄にはなりません。しかしそれ以前に協議ならともかく、奥さんが離婚に反対されて調停になったら離婚できるかもわかりませんよ。離婚事由が何もありませんから…。

No.3 08/09/29 01:33
通行人2 ( 20代 ♀ )

再です。読み直したら離婚といってるのは奥さんですね。すみません。
ついでにもうひとつ。現段階において仕事してなくても、出来ない理由(病気等)がありませんので、親権にはあまり問題ありません。

No.4 08/09/29 08:27
お礼

おはようございます。確かに友人の話しか聞いていないので、中立ではないですし他人である私がどう出来る事でもありませんね…。
家事育児に関しては、帰る前に食事ある?と📱し、ほぼ毎回無いようなので、牛丼などを食べて帰っているのを周囲も知っていますし、お子さんを外に出さないと聞いています。事実は分かりませんが…。話を聞いている限り、夫婦共に鬱なのでは、と思いました。しかし、家族の再生はもはや手遅れのようですね…。

No.5 08/09/29 09:04
匿名希望5 

心配なお気持ちは分かりますが、他人のあなたが相談する事でしょうか…?
夫婦の問題で、ましてや夫側の意見しか聞いてないのに妻を責めるのもどうかと思います💧

No.6 08/09/29 12:00
通行人6 ( ♀ )

夫婦の問題に首をつっこまない方が良いですよ☝うちの夫、偽善者ぶり出しゃばって、詳しくは言えませんが裁判沙汰になりました⤵⤵

No.7 08/09/29 12:26
匿名希望7 ( ♀ )

私の友人(男)も同じような状態(もっとヒドイかも💧)で、調停おこし親権とりましたよ。
必ず母親が親権とれるわけではないので、調停がいいかも。彼の場合は、実家の母親のバックアップがあり、学校の送迎が可能だった、元嫁の仕事が不安定だった等が大きかったようです。

No.8 08/09/29 12:27
通行人8 ( 30代 ♀ )

行列見てましたか?弁護士さんによって見解も違います。
クライアントの話を全て聞いて自分が論破できると確信しなきゃ、弁護士だって引き受けないのは判りますよね?
弁護士事務所は数件まわるのが常識だと思っていました。

お子さんが小さいうちは母親のほうに親権がいく確率が高いそうです。本人が働かなくても実家に養ってくれる親が居ればいいだけですよね。

いきなり裁判はできません。まずは家裁で調停(調停委員を交えての話し合い)ですから、やってみる価値はあるのでは?裁判と違ってお金も2~3千円ほどで済みます。
裁判も調停も平日昼間で自分達では指定できないので、仕事を休んで行くことになりますが。

No.9 08/09/29 13:33
通行人9 ( ♀ )

親権は母親が虐待、育児放棄してないかぎり母親です。
本人の意志を参考にするのは10歳前後
それから職はなくてもいいみたいですよ
旦那さんが養育費としてお金を渡せば済む問題だから。
友人さんが奥様を落としいれようとして一芝居うってる可能性はないのですか?

No.10 08/09/29 13:35
お礼

>> 5 心配なお気持ちは分かりますが、他人のあなたが相談する事でしょうか…? 夫婦の問題で、ましてや夫側の意見しか聞いてないのに妻を責めるのもどうか… 他人が気にしてはいけないのでしょうか?こういった所なら第三者の立場でお話が聞けると思いました。参考になればと思いました。仮に事実は違ったとしたら無駄になるかもしれませんが、事実そのものなら役立つでしょうし、聞くだけなら何も支障はないと思いますが。申し訳ないんですが、情報やアドバイスを下さる方を募っていますので、ご批判はご遠慮下さい。

No.11 08/09/29 13:39
お礼

>> 6 夫婦の問題に首をつっこまない方が良いですよ☝うちの夫、偽善者ぶり出しゃばって、詳しくは言えませんが裁判沙汰になりました⤵⤵ こちらでお聞きしたお話を参考に友人に教えてあげるだけで、特にこうした方がああした方がと首を突っ込むつもりはないので、ご心配にはおよびません。ありがとうございました。

No.12 08/09/29 13:49
お礼

>> 7 私の友人(男)も同じような状態(もっとヒドイかも💧)で、調停おこし親権とりましたよ。 必ず母親が親権とれるわけではないので、調停がいいかも。… ありがとうございます。父親が親権を取れる可能性もあるのですね。友人は仕事上だいぶ厳しい状況下にあるようですが…僅かながら希望が持てますよね。ありがとうございます。

No.13 08/09/29 13:59
お礼

>> 8 行列見てましたか?弁護士さんによって見解も違います。 クライアントの話を全て聞いて自分が論破できると確信しなきゃ、弁護士だって引き受けないの… そうなんです、お子さんが小さいので…下のお子さんはまず無理でしょうね。。ただ、妻が「二人もみられない」などと言ってるようなので、せめて上の子だけでもと思うようですが、引き離すのはかわいそうですよね…。

No.14 08/09/29 14:02
お礼

>> 9 親権は母親が虐待、育児放棄してないかぎり母親です。 本人の意志を参考にするのは10歳前後 それから職はなくてもいいみたいですよ 旦那さんが養… ?どういうお芝居でしょうか💧?

No.15 08/09/29 14:23
通行人2 ( 20代 ♀ )

まずは法的なことから一言。ご夫婦共に鬱ということ。仮に奥さんだけが鬱ならば(通院しさらに医師より育児無能とみなされたら)若干ダンナさんに有利だと思いますが双方というならばおあいこです。あとは現在実家に奥さんと子供さんが帰り別居というのもダンナさんには不利です。子供が母親のもとで一定期間健やかに過ごしていれば母親に親権いきますし、ご実家のバックがあればなおさらです。あと基本的に兄弟の場合に引き離すことはしません。
しかし主さん、どうしてそこまで首つっこむなとアドバイスしている人に批判的なんですか?これは批判ではなくひとつのアドバイスです。客観的な意見ほしいからといいますが、あなたのレス+お礼を見た上で客観的にいわせて頂ければ、あなたがそこまでムキになってるのがなんか怪しいです。奥さんのことけちょんけちょんだし、主さんはそのダンナさんが好きなのかしら?と思いました。

No.16 08/09/29 14:35
通行人8 ( 30代 ♀ )

二人もみられない!?母親として耳を疑うような言葉ですよ。
つまり下の子が生まれて可愛さのあまり、上の子が言うことを聞かなくて疎ましく思っているということですよね?
ご実家もあり親も健在で、金銭的に余裕はないでしょうが、やってできないことはないんです。何てことをしようとしてるんでしょうか…。しかも自分から離婚だなんて、このお話が全て嘘偽りないのなら頭おかしいとしか思えません。

そこもきちんと弁護士さんにお話されたのでしょうか?やはりもう一度、違う弁護士さんに相談すべきと思います。

子供を引き離すということ自体は必ずしも悪いこととは思いませんが、母親がそんな状態なら私は父親に引き取っていただきたいと切に思います。せめて上のお子さんだけでも…。

No.17 08/09/29 15:04
ネネ ( 30代 ♀ hqvHw )

こちらで伺った意見を参考に旦那さんに教えるんですよね?
それは夫婦の話しに首を突っ込む事にならないんですか? 😣
レス&お礼を拝見すると、あなたはその方と不倫しているか、恋してて肩入れしてる女にしか見えませんけど? 😤

No.18 08/09/29 15:07
通行人9 ( ♀ )

妻を悪者にして、離婚しても社会的立場を保身しようとしてるんじゃないと言う意味です。
被害者ぶってると会社にも居やすいし、同情してもらえるでしょ
一般的には自分の家庭も守れないのに部下を指導できるのか守れるのかって考えるのが普通だと思ったので。
離婚すると出世は望めない企業ありますから。

No.19 08/09/29 15:09
お礼

>> 15 まずは法的なことから一言。ご夫婦共に鬱ということ。仮に奥さんだけが鬱ならば(通院しさらに医師より育児無能とみなされたら)若干ダンナさんに有利… そのように思われるとは予想していました。しかし恋愛感情は一切ありません、私も結婚していますし。鬱に関してはあくまで私見です。奥さんは家事をしない、外に出たがらず公園も行った事がないという事を伺っていてました。友人は3ヶ月で10キロ痩せるほど思い詰めているので、鬱かは分かりませんが相当滅入っているんだろうと思います。私だけじゃなく周囲も心配しています。そこで私がたまたまこのサイトにご相談したまでです。他人だから関係ないでしょ、と言われたら元も子もないです。専門的なアドバイスは参考になります。ありがとうございます。

No.20 08/09/29 15:24
お礼

>> 16 二人もみられない!?母親として耳を疑うような言葉ですよ。 つまり下の子が生まれて可愛さのあまり、上の子が言うことを聞かなくて疎ましく思ってい… 私は友人の話しか聞いていないので、確かに一方的な事しか知りません。しかし、断定出来る部分もありその内容で争えるか?という事をお聞きしてみました。二人もみられないというのは、やはり下のお子さんに手がかかるからだと思います。上のお子さんは幼稚園に籍を置きながら実家にいて、幼稚園には今通えていません。小学校はどうするんだ?と聞いたところ、「慰謝料、養育費がもらえないと考えられない」とちょっと信じられない答えが返ってきたようです。そのため友人も、せめて上の子だけでも引き取り幼稚園に通わせて(恐らく保育園になると思いますが)、小学校の準備を始めたいと言っていました。ちなみに離婚を切り出したのは奥さんなので、慰謝料は発生しないと思いますが。あと離婚理由は簡単に言うと「性格の不一致」のようです。

No.21 08/09/29 15:28
お礼

>> 17 こちらで伺った意見を参考に旦那さんに教えるんですよね? それは夫婦の話しに首を突っ込む事にならないんですか? 😣 レス&お礼を拝見すると、… アドバイス=首を突っ込む事になるんでしょうか?仮にそう思われても仕方ないですが、友人として出来る事があればと思っただけなので、それを役立てるかは友人の判断だと思います。なので、首を突っ込むなと元も子もないご意見は募っていないという事です。それから先ほども書きましたが、友人に恋愛感情はありません。もしあったら子供を引き取らせたいとは思わないと思いますが、17さんはそれでもそう思われるのでしょうか?

No.22 08/09/29 15:40
お礼

>> 18 妻を悪者にして、離婚しても社会的立場を保身しようとしてるんじゃないと言う意味です。 被害者ぶってると会社にも居やすいし、同情してもらえるでし… いずれにせよ出処進退は危うい所です。まだ同居していた時、奥さんが腹いせで会社に電話をかけてきて、事務の子に「今日もご飯は無いと伝えて下さい」と言ったのが広まってから、私も事実を知ったので。浮気や暴力ならそんな事をされても仕方ないと思うんですが…無いと聞いていますので、無いという事が前提で相談させていただきました。

No.23 08/09/29 15:41
通行人2 ( 20代 ♀ )

私は通行人9さんのご意見に同感です。そこまで奥さんのこと(プライベートのこと)を会社の同僚に言うのって信じられますか?離婚したときのために身を守っているようにしか思えませんよ。話鵜呑みに聞いてるとあとでガクッとくるかもですよ。ハッキリいってダンナさんがそこまで親権欲しくて離婚もまだ決意なさってないのなら円満調停するか(夫婦は同居が義務ですから家に帰り夫婦でまた暮らすことを請求すればいいです)、奥さんが離婚調停おこしても否定すればいいんです。そのくらいのケースならダンナさんさえ拒否すれば離婚は成立しませんから。それに少なくとも小学校は義務教育です。行かせないといったって行かなければまずいでしょ?

No.24 08/09/29 15:59
通行人8 ( 30代 ♀ )

感情論になってしまって申し訳ないのですが、心情的には最低の母親です。主さんが肩入れしたくなる気持ちもわかります。

実家で暮らし、夫からお金も貰い自分は働かないで楽して生活しようと…そんな道理がかなうとは思いたくないです。
しかも、これは私の憶測に過ぎませんが、養育費払いたくないなら上の子は引き取ってよ、という駆け引きの意味にも取れてしまいます。最初から上の子を引き取るつもりがないのだと誤解されても仕方ないですよね。

乳児となると残念ですが父親の親権取得は無理だと思います。恐らく同僚男性は両方引き取りたいと申し出て、それなら無理だと言われたのだと思います。

最終的には彼の判断ですが、上の子だけでも可能性があるなら争って欲しいです。慰謝料も発生しませんし、お子さんも兄弟になって日が浅いです。
こういう選択肢もあるのだと、彼にお伝えください。

No.25 08/09/29 16:07
お礼

>> 23 私は通行人9さんのご意見に同感です。そこまで奥さんのこと(プライベートのこと)を会社の同僚に言うのって信じられますか?離婚したときのために身… そうですね、だからこそ信じられない答えだと思います。ただお金がないからランドセルを用意出来ないとか、拠点が定まらないからとかそういう意味で考えられないと言ったんだと思います。ちなみに養育費というか、生活費は渡しているようです。でなければ友人も放棄した事になるので不利になりますし、実際やっていると思います。話の内容が事実か嘘か、というのを問題にされてしまうと、相談が成り立たないので、私は事実という事が前提でスレを立てました。もし友人が嘘をついていたら出処進退どころか会社にいられなくなると思います。

No.26 08/09/29 16:20
お礼

>> 24 感情論になってしまって申し訳ないのですが、心情的には最低の母親です。主さんが肩入れしたくなる気持ちもわかります。 実家で暮らし、夫からお金… そうなんです…はじめは泥沼だなぁなんて皆でちょっと茶化してたんですが、みるみるうちに精気が抜けていっているのを、何と言うか、ほっとけない気持ちになりまして。せめてこちらに相談するくらいはと思ったんですが、恋愛感情があるのではとか、他人なんだから関係ないだろうと言われてしまうと、もはや私に出来る事は何もないという事になります。励ましても更に落ち込んでしまいますし…私自身、知識が浅いためにお聞きしたので、アドバイスを下されば幸いと思いました。ひとまず上のお子さんだけでも引き取るよう手筈をとるのはどうかと伝えてみますが、複雑でしょうね…。私も本当はすすめたくありません。アドバイス、ありがとうございます。

No.27 08/09/29 16:32
お礼

皆さんすみませんが、もう一度お話します。私は既婚ですし友人に恋愛感情はありません。あくまで仲間として協力したく、また、友人の話が事実である事が前提でご相談しました。こちらで聞いた話を参考に友人に役立ててもらいたいと思っているだけで、深入りするつもりはありません。
友人に恋愛感情があるからだろう、他人が首を突っ込むな、友人の話は嘘だろう、などのご意見には何度も弁解しましたがご理解いただけない方もいるようなので、今後はそういった内容にはお応え出来ないです。すみません。あまり多いようでしたら、残念ながら閉鎖するしかないのですが…もう少しご意見を募りたいところです。

No.28 08/09/29 16:38
通行人2 ( 20代 ♀ )

法律は時にはつめたいものです。私は法律を生業にしていますがやはりそう思うときがあります。親権は法的に争う限り母親が圧倒的に優勢なんですね…。母親が不倫してても親権は別問題なのが法です。ですからダンナさんにとってベストな方法はやはり協議だと思います。上のお子さんはまだ10歳には達してはいないですが、その子の意見は(お父さんに会いたいかとかお母さんとこに住みたいかとか学校にいきたいかとか)多かれ少なかれ考慮されると思いますから、聞いてみたらいかがでしょうか?しかしそのときは必ず証拠としてとっといて下さい。

No.29 08/09/29 16:57
匿名希望29 ( ♀ )

うちの旦那の元嫁と同じだぁ💧

No.30 08/09/29 17:35
お礼

>> 28 法律は時にはつめたいものです。私は法律を生業にしていますがやはりそう思うときがあります。親権は法的に争う限り母親が圧倒的に優勢なんですね…。… そうなんですね…実際友人に100%非がないとは思っていませんし、夫婦間で不満はお互い様かなと。それこそ友人もそんなに憎まれるような事したのではと思ったりもしましたが、それにしても酷だなと…別居して半年経ちますし、上のお子さんも恐らく色々吹き込まれているだろうと思うので、母親が良いと言いそうですね😥

No.31 08/09/29 17:38
お礼

>> 29 うちの旦那の元嫁と同じだぁ💧 やはりこういう事例はありますね…皆さん泣き寝入りなんでしょうか😥変な話ですが、私も明日は我が身という気持ちがあり、他人事で片づけられないのです。今は家族円満ですが、いつ、どういったきっかけで破滅するか分からないですから…なんて考えても仕方ないんですが😔

No.32 08/09/29 17:51
通行人32 

家事育児できないで、旦那から離婚言われて騒ぐ嫁は多いよね… 子供をだしにして離婚を拒否したり。
離婚する離婚すると言ってる嫁に限って離婚するとなると騒ぐ! 思いっきり調停でも何でもして子供とっちゃいなよ!

No.33 08/09/29 18:07
通行人8 ( 30代 ♀ )

同感です。他人事とはいえ、解決法を自分なりに色々と考えてみるのは良いことと思います。何の役に立つのかと言われそうですが…私もお勉強のつもりでレスしています。

私も兄弟離すのはなるべくならしたくないという考えです。でも乳児を引き取るのが難しい現状を考慮すると、その考えでは兄弟共に手離し、養育費を払っていかなくてはいけないことになります。
ぐうたら嫁なら「養育費が足りない」と増額を申し出てくることも考えられます。もう別れた父母のゴタゴタに子供たちまで巻き込んでしまう可能性だって、ないとは言えません。
嫁は、たとえ一時の感情だとしても「二人共は無理」と言っています、つまり子供二人抱えて頑張ろうという気は無いということですよね。そんな方に子供を託したら、一体どんな大人に育つのでしょうか…。

様々なことを考えたら、お子さん一人ずつで円満にいくことが現実的に望ましいと私は思います。養育費の支払い義務もなくなりますし、この先お金のゴタゴタも無く済みます。
大人の都合だけでなく、子供のためにも…

No.34 08/09/29 18:51
通行人34 ( 30代 ♀ )

スルーしてもいいので書かせてね🙏主さんの旦那さんは親身に相談にのってあげてる事知ってますか?うちの旦那は相談相手が男だって事だけで浮気を疑います。私は主さん夫婦が心配になりました。

No.35 08/09/29 19:56
お礼

>> 32 家事育児できないで、旦那から離婚言われて騒ぐ嫁は多いよね… 子供をだしにして離婚を拒否したり。 離婚する離婚すると言ってる嫁に限って離婚… 本当は二人とも引き取りたいと思います。しかし、週休2日制ではないうちの職場(特に友人は結構激務です💧)だと、乳児は難しいかもしれません…うちでも子供が乳児の時は私もよく休みましたので、男性はもっと厳しいかと思います。奥さんはそこをつつき、子供は手放さないと言っているようですが、実際は実家に頼っている状況なので、自立は考えていないように思います。育児は親頼り、生計は基本親の年金と、友人からの仕送り(10万程と聞いてます)で、離婚後も現状維持と言っているようですが、私にはちょっと理解出来なくて…親も老いていくし、生活は出来ても貯えは必要ですから、働かない事に不安はないのかなと😥

No.36 08/09/29 19:57
匿名希望36 ( ♀ )

同僚を心配するなら、素人が下手な事は言わないほうがいいと思います。

状況も勿論ですが、弁護士の能力による場合もあります。

下手に期待を持たせたり、落胆させる事になりかねません。

主さんや会社の人達は、最後まで同僚の面倒をみれないでしょう?

主さんや周りの人は、あくまでも、愚痴の聞き役見守り役でいいと思います。
それだけでも同僚は違うと思います。

後は、離婚問題に強い弁護士を皆さんで捜されては?
会社内で捜せば、見つかるかも知れませんよ。

ただ、本当に同僚が子供の面倒を見られる場合のみですが。
下の子は難しいでしょうね。

No.37 08/09/29 20:01
お礼

>> 33 同感です。他人事とはいえ、解決法を自分なりに色々と考えてみるのは良いことと思います。何の役に立つのかと言われそうですが…私もお勉強のつもりで… 私もそう思います。兄弟が過ごした期間は短いとしても、いわゆる「生き別れ」は子供にはあまりに残酷な選択だと思います。養育費を払う事自体が嫌だとか、そういう風には思っていないようですが、実家住まいで毎月10万円、貯金無しって、一体どういう使い方をしているんだろうと思ってしまいます。せめて、内緒で学資資金を貯めている位の堅実さがあれば、友人も少しは救われるのではと思いますが…

No.38 08/09/29 20:08
お礼

>> 34 スルーしてもいいので書かせてね🙏主さんの旦那さんは親身に相談にのってあげてる事知ってますか?うちの旦那は相談相手が男だって事だけで浮気を疑い… ご心配ありがとうございます。こちらですら恋愛感情の有無を疑われるくらいなので、主人なら尚更、疑われても仕方ないなと思っています😥それに他人なんだから、というご意見も、確かに一理あるなとは思います。私はお節介なので😔主人も私がそういう性格だと熟知しているので、今は一緒に考えてくれてますが、疑われた時は友人には悪いですが、すっぱり手を引きます。

No.39 08/09/29 21:03
通行人9 ( ♀ )

主さんの友人さんが主張されている事が真実ならとても悲しい結末になりそうですね💧
どんな状況であっても母親は必要なんです。
まして兄弟を別々に引き離すなんて可哀相すぎやしませんか?

親権は子供にとってどちらが幸せかを考えるべき問題ですよね
ただ、奥様がそのような信じられない状況なら、家庭裁判所で面接交渉や養育費の事をきちんと決めてお子様が健やかに成長しているかを定期的に確認するのはどうでしょうか。
私としては子供達のためにも奥様が健全な心の持ち主だと信じたいです。

No.40 08/09/29 22:14
お礼

>> 36 同僚を心配するなら、素人が下手な事は言わないほうがいいと思います。 状況も勿論ですが、弁護士の能力による場合もあります。 下手に期待を持… そうですね、ごもっともです。半端な知識を吹き込む事ほど、無責任な事はないですね。まして私達に助けを求めている訳ではないですし、求められても残念ながら何も出来ません…なので、せめてこちらで、皆さんから何かアドバイスをいただけたら、と思いました。得た知識やアドバイスは、あくまでも参考程度にと考え、友人には期待させないように伝えます。

No.41 08/09/29 22:21
お礼

>> 39 主さんの友人さんが主張されている事が真実ならとても悲しい結末になりそうですね💧 どんな状況であっても母親は必要なんです。 まして兄弟を別々に… そうですね。奥さんが本当に家事育児をしない人なら、子供がいる事自体重荷でしょうし、親権も放棄して新しい人を見つけるなり、一人で生きていく方が楽なのでしょうが、恐らく友人に金銭的負担を与えたいのと、子供がいなければさすがに実家を追い出されてしまうでしょうから、どうしても自立したくなくて、意地になっているんだろうと思います。正直、姑息だなと思います…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧