注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

身体的、精神的疲労限界

回答7 + お礼6 HIT数 1540 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
08/09/30 16:22(更新日時)

只今2歳児の育児中‥目が回る程忙しいです💦昨日、余りに疲れがたまって爆発してしまいました。旦那や、物に当たり、子供には暴言吐く始末‥片付けても片付けてもきりなく散らかされるし、その日のうちには仕事は片づかず余したものがどんどんたまり、それに加えて、掃除もきちんとできない箇所が増えて、汚れがたまり結局は後々大変なことになるけれど、これはいつ掃除する暇があるんだろう?その時その時でやらなきゃいけないことで精一杯です😱イライラの元になるから完璧主義は捨てました。が、もう少しズボラになった方が楽なんでしょうか?今朝は朝寝込んでしまい、起き上がるのがやっとでした。フラフラめまいがして、昼前からやっと動き出しました。大変だの疲れるだのって言い訳ですよね。私は仕事してないんだから😔旦那も協力的なくせに疲れたと愚痴ばかり。お仕事しながら育児されてるママさん、改めて尊敬します。こんな自分が嫌でたまりません。はやくいなくなりたいです。

No.794457 08/09/30 13:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/30 13:12
通行人1 

お仕事はしてないんですか?

専業で子育てだけってことですか?

No.2 08/09/30 13:16
お礼

>> 1 レスありがとうございます。恥ずかしながらその通りです。上にも子供がいますが、小学生なのである程度手は離れてます。情けない愚痴スレですみません。

No.3 08/09/30 13:22
匿名希望3 ( ♀ )

私は一歳と二歳の年子ですけど…
うちはそんなに豪邸じゃないので💧掃除や片付けはすぐ終わります。

旦那は朝から深夜まで仕事なので平日はほとんど家事育児の協力は得られません。

子供が散らかした物は
🎵~おかたづけ~🎵の歌を唄いながら一緒に片付けます😊

主さん、大丈夫ですか❓💧

仕事を持ってるママさんに比べたら時間に追われることなく家事育児が出来ると思うのですが…

No.4 08/09/30 13:31
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

うちも一人ですが二歳児がいます。
午前中に掃除洗濯して、それで家事が終わって、あとは子供の相手したりこうやってネットしたり・・・仕事を持っている方よりはるかに楽だと思います。
片付け出来ないといっていますが、一日のうちに一瞬だけきれいになっていれば、また明日やればいいや!!って思うのも大事です。
あと、かたずけしやすいように、普段からモノをあまりおかない、使わないモノや2年くらい着なかった服は捨てて、読まない本は押入れの奥深くに封印して、身軽になるとずいぶん掃除が楽になりますよ。

No.5 08/09/30 13:32
通行人1 

家にこもっていると、余計、イライラしますよね。

No.6 08/09/30 13:33
お礼

>> 3 私は一歳と二歳の年子ですけど… うちはそんなに豪邸じゃないので💧掃除や片付けはすぐ終わります。 旦那は朝から深夜まで仕事なので平日はほと… レスありがとうございます。うちも豪邸じゃないです。やっぱり私がまだ完璧主義抜けてないかもですね。一度掃除し始めると、隅々までやらないとスッキリしないとこがありまして‥例えば下だけじゃなく棚の上とかも。埃がたまる前にやっておけば改めて大掃除しなくていいので💦下が未だに朝まで寝ないで、昼寝もわずかしかせず、遅寝早起きで。大変な理由ばかり並べてすみません。みんなが通る道ですよね。

No.7 08/09/30 13:36
お礼

>> 4 うちも一人ですが二歳児がいます。 午前中に掃除洗濯して、それで家事が終わって、あとは子供の相手したりこうやってネットしたり・・・仕事を持って… アドバイスありがとうございます。隅々まできれいにしなくてもいいですよね。また明日、そうするようにしますね😃ありがとうございました。

No.8 08/09/30 13:39
お礼

>> 5 家にこもっていると、余計、イライラしますよね。 再レスありがとうございます。その通りですよね。なので、なるべく外遊びさせています。帰って来て散らかってても、まあいいかと、ほどほどに片づけます。

No.9 08/09/30 13:41
通行人9 ( 30代 ♀ )

主さんはきちんとしていたい人だったのですね。
うちにも2歳と4歳の♂がいます。片付けなんて、上の子がやっと少しできるぐらいです💧私が取った対策は、一度夜早く寝ちゃうことです。子供と同じ9時ぐらいに。で、朝4時か5時に起きて前の晩にやり残した家事(夕食の分の食器洗いや片付けもの)をする。子供が起きる前に洗濯を済ませる。これだけでもずいぶん違いますよ!
掃除なんて細かいとこは休みの日にすればいいし、平日はざっと掃除機かけておしまいです😁
あまり頑張らないでいいんですよ

No.10 08/09/30 13:51
お礼

>> 9 ありがとうございます。その方法は実は実践してまして、いつも4時半すぎに起きてましたが今朝は起きられませんでした。子供はどんなに疲れさせても夜遅くしか寝てくれず、朝までまだ何回か起きるので、4時半に起きても、泣き声で寝室へ飛んでいき、寝かせてまた取りかかり‥です。良いときは一度寝かせて起きるのは7時すぎですが、その日によりまた起きて寝かせてまた家事です。早朝、何度か起きられると胃が痛くなります😠もう少したてばぐっすり眠ってくれるようになると思うので、それまでの辛抱ですね💪

No.11 08/09/30 14:34
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

二歳児は大変ですよね…。
うちにも二歳の双子がいます。
最初は散らかされる度に「もうやめて~」ってストレス溜まりまくりでした。
今はあきらめてます。
子供が散らかしてる最中でも、台所で一人珈琲を楽しむほどに、図太くなっちゃいました(笑)
掃除洗濯は昼ご飯までに出来る範囲だけやってます。
午後はしないって期限を決めると、午前中はテキパキ効率的に動けますよ。
いたちごっこなので、片付けても一瞬でやられちゃうので、昼ご飯と晩御飯と寝る前だけオモチャを片付けてます。
普段は掃除機かけるぐらいで、棚とかは週に一回ぐらいしかしてません。
今日はココだけ。ココは明日って感じで毎日少しずつしてます。
子供が産まれる前は、埃が溜まる前に、毎日掃除できる時間があったけど、子育てって仕事も増えた今は、その分どこかを手抜きしないと回らないよ。
主婦の仕事は完璧を求めればキリがないし。
サボってなさそうに見せながら、いかに手抜きするかって、考えながら掃除するのもなかなか楽しいですよ。
旦那に気付かれなければ問題なし!
後は自分の気持ちの持ちようだと思いますよ。
無理なく手抜きを♪

No.12 08/09/30 16:09
匿名希望12 ( ♀ )

大丈夫ですか~子供四人の母子家庭です

No.13 08/09/30 16:22
お礼

11さん12さん、ありがとうございました。甘えないで頑張りますね😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧