注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

義理親からの出産祝い

回答26 + お礼7 HIT数 12156 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
08/10/08 23:08(更新日時)

今年 赤ちゃんが産まれました。このサイトの中でも 義理親からお祝を貰わなかったと言う人が多いけど、あげない方が普通なのでしょうか?私の所も長男で、やっぱりくれませんでした。内孫だからと思っているからかも知れません。👶の事を「うちの跡取り」など、その他にも色んな事に口を出してきます。私達がどんなに生活が苦しかっても助けて貰ったりもなかったです。私達と自分達親の世帯は一緒と考えるのか、私達が支払った💰も色々と聞いてきます。長男だ‼跡取りだ‼と口をだすのだったら、私達が困ってた時に助けて欲しかったです。都合が よすぎるように思います。
後 義理親から祝い金を貰った人は いくら位もらったのでしょうか?

因みに義理親とは 別居してます。

タグ

No.795970 08/10/07 13:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/07 13:21
匿名希望1 

私は5万です。しかし出産の入院してる時に手ぶらで見舞いに来ました‼弟の友達(高校生)がおいしいケーキを持って来てくれたのもあったので情けなくなりました。歳くってるわりには世間の常識を知らな過ぎですよね。

No.2 08/10/07 13:28
通行人2 ( 20代 ♀ )

持ってかなくったって非常識じゃないと思います。家族だし

No.3 08/10/07 13:40
通行人3 ( ♀ )

私は赤ちゃん用の布団一式頂きました😃主さんと同じ様に我が家も、一度だけ大変苦しい事になり、勿論親をあてにするのは間違っていますが、切羽詰まって主人は義母に頼みました😔
「アンタの家庭なんだから知らない💢」私には「アンタの親は金あるんだから、金持ってる人間に頼みなさいよ💢」でも普段は「もう1年も我慢した💢
早く私達の為に家を建てて同居しろ、私達の面倒みさせる為に育てたんだから」主人はそれ
以来人が変わった様に義母を
毛嫌いする様になりました😔

No.4 08/10/07 13:49
匿名希望1 

2さんスレ主さんにレスしてください。私はあなたにレスした訳じゃなりません。非常識ね😜

No.5 08/10/07 13:59
通行人5 

うちは20万円頂きました。それは両家共に同じでした。

No.6 08/10/07 14:03
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

うちは10万もらって内祝い(!?)に5万しました😃

No.7 08/10/07 14:10
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

別居ですが旦那は次男です。

長男、次男共に出産祝い金20万づつ頂きました。
お返しいらないからねの言葉に甘え子供名義の通帳に貯金しました。

先週三人目産んだんですがまだ頂いていません😄
病院にも来ていません。
何か怒らせたかな…💧

No.8 08/10/07 14:12
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

⭕⭕家に生まれた孫という考えなるからお祝いはないと思います。

1さんは何を怒ってるんだろう?2さんは主さんにレスしてるけど…

No.9 08/10/07 14:47
通行人9 ( 20代 ♀ )

うちは2万円頂いて、内祝い8000円位でお返ししたかな。

私の実家からは、結構な額を貰いました。しかも実の親は内祝いなんて形式ばったものはいらないよって感じの親なので助かりました。全額貯金してあります😃

義実家は、ちゃんとしないといけないし、やっぱり○○家の孫とか言われてちょっと嫌でした。旦那、次男なのに…。
実家が金を出し、義実家は口を出す…そんな感じです😂男の子を産んでも、義親のようにはなるまいと思います💨

No.10 08/10/07 14:49
匿名希望10 ( ♀ )

生活が困ってたって、なんで助ける必要があるんですか❓結婚してまだスネがじり❓自分達でなんとかするの当たり前。
親が急な入院とかして子供が親を助ける為に出すとかならわかりますけど。
お祝い金はうちは三人いて毎回30万円づつ頂きました。でもそのお金はそのまま貯金して手をつけてません。
お祝い事は両家で結構頂きますが、普段の生活で困ってもそんなの知らんわ。って言われますよ。自分達でなんとかしなっで終わりです。
でもそれが当たり前なんじゃないでしょうか。

No.11 08/10/07 14:56
通行人5 

うちも内祝いはあげましたよ。
20万頂き15万くらいので。お祝いは子供達の貯金にしましたから内祝いは、親である私達の蓄えからです。
実の親にせよ、義親にせよ、世帯は別ですからきちんとしたいって言うのが私達夫婦の考え方です。
あまり頼らないのも事実です。

No.12 08/10/07 15:40
お礼

有り難うございました。皆さん 貰ってるのですね。10番さん スネかじりだなんて失礼だと思いますよ。お互い自分達の家庭は口を出さずにしていこうと言うのだったらそれでいいですよ。でも 自分達の老後は面倒をみて欲しい。その為に🏠を催促されたり。実家の農業も手伝って欲しいとか言ってきたり。都合よすぎだな!と思っただけです。

10番さんはどうしようも無い時がなかったのだと思いますよ。
身体が悪く働けなくなった時などはしょうがない事ないですか?

No.13 08/10/07 15:54
お礼

それから 義理親から 💰が欲しいとは思ってないです。今は💰貯めているからです。義理親は私達にお金を持たせたくないと言うのが分かってましたから。同居希望の親なので、お金が無くなって🏠に帰ってくるのが親にとっては都合のいい事だから。義理親の気持ちが知りたかっただけです。

No.14 08/10/07 16:21
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

私も長男嫁(別居)で♂を二人産みましたが、義理親(姑のみ)含む旦那側の親戚友達は誰一人お祝いなんてくれませんでしたよ~😂

主さんとこと一緒で「跡取りができた‼」と騒ぐ割に、「おめでとう」の言葉すらありませんでしたし💢

私は姑と妊娠中のいざこざが原因で超不仲なのでそれも関係してるかもしれませんが、その分私側の実家親戚友達がすっごく可愛がってくれてるので☺息子たちは幸せだと思います💕

私の身勝手かもしれませんが、心から祝ってくれる人からだけで充分です😊

No.15 08/10/07 17:01
通行人5 

うちは、大姑がうるさいです。自分(大姑)の葬式代はあるのかとか、早く建て替えて一番いい場所に部屋を作れとか…。息子の事も主人の事も跡取り!といいちやほやしますが、ひ孫差別はするし正直ムカッとする時もあります。同居なので。いつも私に将来この土地はあんた達のものになるんだから、自分に尽くして当たり前だと言いますが、主人はこんな土地なんかいらね~。俺達はいつでも別居してやる!と言い返しています💦
義両親がいいかた達なので、何とか同居もしていけますが(笑)

No.16 08/10/07 17:13
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

お祝いは頂いたらラッキーくらいなものではないですか?
うちも夫が病気で休職したりしましたが、金銭的援助なんて考えなかったし、今後家を買うとしても当てにはしてません。
後継ぎだから余計にしっかりしてほしくて厳しいのではないかと思いまた。

No.17 08/10/07 17:19
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

長男の時も長女が産まれた時も五万頂きました。義姉からは布団一式頂きましたよ。勿論お返しもしました。

No.18 08/10/07 17:24
通行人18 ( 20代 ♀ )

義理親からは5千円いただきました😺
私の親からはお祝い10万とほとんどのベビー用品、服を買ってもらいました😲

No.19 08/10/07 17:42
通行人19 ( 30代 ♀ )

私ではありませんが、もうすぐ弟に子供が生まれてきます。私とは近くに居ますが弟は県外で離れています。長男ですがうちの親はあまり干渉しないみたいです。お金は10万用意してるらしいですよ。

No.20 08/10/07 22:11
通行人20 ( ♀ )

姑から2万もらいましたが、旦那の小遣いに消えました。 実家の農作業を手伝うのは子供として当たり前なことです。まして長男の妻ですからね。 お米や野菜などもらってますか?

No.21 08/10/07 23:58
お礼

いいえ。貰ってません。私も結婚前は手伝うつもりでしたが、色々な事があり手伝う気は無くなりました。

No.22 08/10/08 00:32
匿名希望22 ( 30代 ♀ )

私は子供が授からないので 出産祝い金の事には 縁が無いですが…主さんとしては互いに干渉しないで生活していくこと もしくは 互いに労いをもって助け合いを望んでおられるのでしょうか…
そのキッカケとなったのは出産祝いの件で その感情が 湧き出てきたのではないでしょうか?

違ってたら すみません

No.23 08/10/08 08:24
お礼

>> 22 有り難うございます。その通りです。
皆さんのレスを見てほとんどの方が祝いを貰っているのに、悲しくなりました。出産なんて滅多にない事なのに出産祝い までケチるのかと。向こうは内孫だからと思ってるのだろうけど。その癖 2人目を要求してきたり意味分かりません。
出産時の💰の事や子供用品の事など聞かれました。貧乏人の癖によく💰があったな。と思ってたんだと思います。勘違いされるかも知れませんが、💰が欲しい訳ではありません。そう考えてた相手の気持ちが嫌だっただけです。

No.24 08/10/08 08:53
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

すっごく,気持ちわかります😔うちもベビー用品から…お金のこと…実両親がよくしてくれました✨義両親は,『里帰りしたら買ってもらいなさぃ』など,ハッキリ言ってきました😱お祝いも一万で💦親戚からのお祝いは,自分の財布に入れちゃってたみたぃ⤵

別に構いませんが…なら,内孫とか・同居とか都合イイ話だけしないで欲しいです😒長男の嫁になって,介護するために結婚したワケじゃないですから💢

絶対、同居しません😜

No.25 08/10/08 09:09
通行人3 ( ♀ )

私も二人目攻撃凄かったです😥義母は常に「お父さんには言わないで」が口癖で、最初は主人も母親だから…と「給料少なくて…お父さんに内緒で何とかして」と言われる度、援助していました😔子供が一度でも貸して下さい…と言うのもスネカジリなんですかね😢二人目攻撃は
主人が「今は経済的に無理」と言えば「駄目駄目💢そんなの
理由になんないわよ」と二人目攻撃をやめず…義父にこぼすと「あれ…だって母さんお前を産む前に、金なくて中絶してるのに💧何でそんな事言うかな」と言われたそうです。なんというか…親だから大事にするのは分かります…でも親だからと自分の気持ちばかりを押し付けられる事に、私達夫婦は疲れて今は距離を置いています。

No.26 08/10/08 09:35
通行人26 ( 20代 ♀ )

私たちは結婚式してないんですが、私側の親戚からは全員お祝いをもらいました。旦那側からは一切もらってません。ほんと何にも援助はありません。私側は困ってる時は結構助けてもらってますが。
だから旦那の親や親戚に何かあっても知りませんし、県外にいるし他人だから何もしてやる気はないです。何もしてもらわないほうが仮ができなくていいかも。
心からお祝いしてくれる人にだけもらえればいいと思いますよ

No.27 08/10/08 09:50
お礼

自分の中に色んな気持ちがあります。実親も姉の子供の学校入学の金額と私の出産祝いの金額が違ったり。姉の赤ちゃんが産まれた時はあれこれと買ってたのに。私は一つも買って貰ってなかったり。たぶん向こうの家がすればいいと思ってるのだと思うのだけど、何だかなんで お互いケチるのか悲しくなります。義理親はまた旅行に行くのかパンフレットをもってました。

No.28 08/10/08 11:06
匿名希望22 ( 30代 ♀ )

22です。主さんとしては複雑な気持ちなんですね…
私は実母と絶縁してますので 結婚も知らせてないので祝いなんて始めから視野に入れて無かったです。義両親は そんな私の状況を理解してくれて主人との結婚を何もなく受け入れてくれました。結婚祝いも 義両親から 頂きました…もちろん お返しもしました。主人の親戚から結婚祝いの祝儀が主人の実家に届いた時も祝儀を そのまま県外の私達夫婦宅に現金書留で送ってくれました。私は…自分の身内側(親戚含め)何もないので逆に義親に申し訳なく思う気持ちあります。まして孫を見せてあげれないことで 心痛な思いです…でも義母さんは 言ってくれました 子供が全てじゃなく あなた達夫婦が いつまでも寄り添っていくことが基準なんだと…その言葉に涙が出ました 相手を労う気持ちは 義とか実とか関係なく大事ですよね

No.29 08/10/08 16:08
お礼

>> 28 有り難うございます。いい方達ですね。22番さんもいい方なのだと思います。
私も実親から何かあった時は助けてあげるからと言われているのだけど、正直 不安な部分はいつもあります。私がこんな事を考えてるとは実親も知らないと思います。

いつもは割り切ってますが、時々 考えたら悲しくなります。

余り周りと比べず自分達のペースで頑張ろうと思います。話を聞いてくれて有り難うございました。

No.30 08/10/08 16:41
匿名希望30 

お祝い金貰ったとか貰わないとか 見返りが欲しくて言っちゃ駄目ですよ。 主人の親が借金だらけでお祝い頂戴なんて言えません。主人の妹の旦那は、主人の親に新築祝いもくれなかったとグチグチ言っています。

No.31 08/10/08 18:09
お礼

>> 30 そうですね。周りと比べたら駄目ですよね。この事は旦那にも誰にも言ってません。
自分の心の中で思っただけです。

No.33 08/10/08 23:08
匿名希望22 ( 30代 ♀ )

22です 主さん夫婦のペースで寄り添っていくことが大事ですもの…子供は主さん夫婦の宝です。周りと比べる必要なんて ありませんよ。主さんは心の叫びの場が ほしかったんでしょうね…ご主人にも言えない心痛だったと思いますが 二人が幸せでいれば 周りは気にせずに前向きに頑張って下さい。私なんて お子さんいつ❓の台詞で だいぶ参っていましたが 義母さんが言ってくれた言葉で救われました。主さんも 頑張っていきましょうよ🎵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧