注目の話題
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

掛け持ちしてる方✨

回答4 + お礼4 HIT数 2273 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
08/11/02 10:01(更新日時)

掛け持ちしている方✨
1歳の👶を保育園に預けながら、働いてます
この度生活苦のため、今後は掛け持ちしながら生活するために転職活動中です。
掛け持ちと言っても、深夜に働くわけではなく…今は子供が小さいので💦朝8時から17時まで週3+週3の週6勤で働こうと思っています。
いずれ子供が3~5歳…小学校に上がる頃には昼間は9時~14時まで働き、夜22時から深夜のコンビニや居酒屋でアルバイトをするつもりです✨
そこで質問なのですが💦だいたいWワークOKなところって、土日祝日も出て欲しいですよね?
今、掛け持ちしようとしてる2社はどちらも土日、どちらかと祝日は出て欲しいみたいで💦
どちらも出勤したいけど💦身体も一つしかないし💦
片方出勤して片方断るとき、どうしたらいいのか💦
実際掛け持ちしている方や経験のある方…どのようにスケジュール調節してましたか?
説明不足ですみません💦💦

No.795980 08/11/01 14:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/01 18:44
匿名希望1 ( ♀ )

まだ若いようですから,体力はあると思いますが,フルタイムで働いていた方が体も経済的にも楽ではありませんか?体を壊す前に赤ちゃんの為にも無理しないでくださいね…

No.2 08/11/01 19:44
お礼

お返事ありがとうございます⤴✨
…フルタイム勤務してました…しかし我が家の場合、それだけの収入だけでは安定できず…悩んで悩んで、掛け持ちという結論に出たので…
もちろん子供との時間は少なくなり、寂しい思いをさせることになりますが💦今のままではギリギリの生活💦子供の将来を考えての結論です😔
一生懸命がんばってる旦那にも今以上の努力、我慢をさせるわけにはいかないので💦
もちろん仕事もおろそかにせず、頑張ります✨
また掛け持ち禁止やバレるバレない以前に2社共に掛け持ちOKなところを探してますので💦
失礼なこと言ってたらごめんなさい💦
不快な思いさせたら、すみません💦

No.3 08/11/01 20:34
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私も掛け持ちしてます。
その時間数で掛け持ちだったら社会保険には加入できなくないですか?
掛け持ちは、意外とロスが多いので、どちらかをメインにして社会保険もかけてもわないと、自分が損しますよ。
母子家庭ということでいろいろ大変でしょうから、ただ「掛け持ちしたら稼げる」ではないのでリスクが少ない方法を検討されたほうがいいです。
また、経験談ですが、いくら双方が掛け持ちに理解をくれてる会社だとしても、会社と会社とプライベート…を調整するのは簡単ではないかと。
主婦さんが働かれても、会社とプライベートをうまく調整するのが難しいときもあります。
そこにもうひとつ要素が加わりますから大変です。

また、まだお若いのでいまのうちに「とりあえずひとつの会社で最低限もってかえれる会社」に就職するなど将来を見据えられたほうがいいかとおもいます。
ずっと母子家庭ならどんどんお金が必要です。でも体力はおちていきますから、ずっと掛け持ちという半端な形でしたらあなたがもちません😔
同じ条件なら若いうちのほうが就職などしやすいので。

スレとは少しずれますが掛け持ちを検討する前のアドバイスをまずしてみました😃

No.4 08/11/01 22:03
お礼

お返事ありがとうございます✨✨詳しく教えていただき、大変参考になりました✨そうですね💦社会保険加入する方向としない方向(扶養外で国保に加入)など考えていました💦でも社会保険あるところって掛け持ち禁止だったりしまして…💦また稼げば、払う税金も増えて、損をすることがあることも知っているのですが…💦そうですね💦主婦で自分の時間に融通効かないのに⤵掛け持ちで自分の都合通りに働こうなんて会社に迷惑ですよね💦…繁盛期や忙しいときは残業や忙しい時間にも勤務しようとですが💦自分が辛くなるのは構わないんです💦フルタイム勤務…今もしてますが💦本当に生活を維持するのが精一杯で💦母子家庭ではないのですが、旦那に頼るわけには行かず、今以上がんばりたいと思い、掛け持ちを選びましたが…💦正社員なら生活していける…でも子供の送り迎え、家事すべて私しかやることができず…残業、時間帯の変更も簡単にできず正社員は無理⤵貴重なお話しありがとうございます✨

No.5 08/11/02 00:27
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

あっ勝手に母子家庭とおもいこんでいました😱
すみません😨

フルタイムして、たらずまいを掛け持ち…がまだマシだとおもいますよ。
(掛け持ち先のは無いものとして毎月の貯蓄にあてる用だとか。)
ちなみに私は、どちらもメインでないような似たような働き方しています。
双方に掛け持ちがあるためこれ以上はでれないということを承諾いただいた上で勤務できているので支障はありません。

それでも勤めはじめると、自分だけ時間に限界があったり融通きかないので皆さんに申し訳ないです。
片方のために片方休むのは無いようにしてます。
自分の休み削ってその分もう片方にもはいります。
ただ私は、片方は事務所内の仕事なので自分で段取りもできるため「週終わりに翌週の出勤日つたえる」という形でいさせてもらっているから、急遽別の方に入らないといけなくなったら調整すればいいので。
両方シフト制だとかなりやりにくいとおもいますよ😨
あらかじめ決められますし、シフト希望も何日までという制限あったりするから、どっちを優先してシフト組むとか、互いのシフト決定日によっては、両方出勤日がかぶる可能性もありそう…😨

No.6 08/11/02 03:06
お礼

お返事ありがとうございます✨本当に詳しく教えていただき、参考になります✨
やはり経験がないためか、自分が浅はかだったと思い知らされました⤵
フルタイム勤務も一応探しています…が、やはり子供の世話で残業やシフト変更が簡単にできないので⤵⤵
そして、どこも週休2日制で、もっと休み削りたくても削れず⤵
掛け持ちも禁止が多く⤵
週6勤務の仕事も探したけど…面接に行ってもやはり上手くいかず⤵
掛け持ち以外の手段がなく、八方塞がりの状態で頭を悩ませていたので…
なかなか上手くいかないものですよね💦
よく検討します💦
ありがとうございました💦💦

No.7 08/11/02 08:15
通行人7 ( ♀ )

私、工場で働いてますが、朝は9時から、夜は居られる時間まで居させてもらえます。人数も多いので休みも取りやすいですし、早退もしやすいです。私は、子どもが居るので、融通がきく、この工場がありがたいです。週6で勤務も可能です😄
私は、旦那が休みの日は、朝6時から夜の10時まで(夕方一度ご飯を作りに帰らせてもらってます)勤務させてもらってます✌
ちなみに食品製造です✨
工場もなかなかいいですよ⤴

No.8 08/11/02 10:01
お礼

お返事ありがとうございます✨
私も最初は日祝日休める工場や資格を持ってる事務を希望し、派遣や会社に行きましたが…子持ちで融通が効かないだろうと不採用続きで😔
地域にもよると思いますが…うちは田舎なので人気も高く💦
やはり自分の希望だけでは上手くいかず、他の職種や多少妥協しても条件が合いそうなところを探しています💦
アドバイスありがとうございます✨✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧