母子手当て

回答14 + お礼10 HIT数 1366 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
06/04/27 12:25(更新日時)

母子手当ての事なんですけど、うちと子供はうちの親の保険に入ってるんですけど母子手当てを申請しに相談しに行った時に親の保険から抜いた方がいいのでしょうか?また、親の保険から抜いたら、私と子供の保険を作ってから申請に相談した方がいいのでしょうか?旦那とは事情があって籍は入れてません。誰か母子手当ての事について詳しい方いましたら教えて下さい。

タグ

No.79841 06/04/26 18:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 06/04/26 19:25
お礼

>> 1 保険所はぬいたって事ですか?相談しに行った時にぬいたんですか?それとも相談しに行く前にぬいたんですか?

No.5 06/04/26 19:50
お礼

>> 3 親と一緒に生活していたら親にも面倒みてもらえる為母子家庭手当て(?)は貰えないって聞きました。だから私の姉は別にアパート借りて貰える手続きを… 親の保険は社会保険です。申請する前に親の保険からぬいた方がいいみたいですね。親の保険からぬいたら、私と子供の保険を申請する前に作った方がいいですよね?

No.6 06/04/26 19:51
お礼

>> 4 3です。事情があって籍入れてないって離婚したんじゃないんだね。何故籍入れないんですか? 実は今旦那が捕まってるんです。だから籍は入れてないんです。

No.8 06/04/26 20:05
お礼

>> 7 いいですよ。保険証を作るにはどれくらい時間かかりますか?保険証は私と子供二人でどれくらいお金かかるか分かりますか?あと、旦那がまだ子供と認知をしてないので、もし認知届けを出したら母子手当ては申請できないですかね?

No.11 06/04/26 20:25
お礼

>> 9 旦那が入ってて子供が小さいなら生活保護の方がいいんじゃないですか?その方が額も多いし。籍が入るならですけど(T_T) 生活保護は籍を入れないとダメなんですか?

No.12 06/04/26 20:27
お礼

>> 10 国民健康保険は市役所の保険年金課にいけば、すぐ作ってもらえます。値段はその時ではなく後日払込に。3ヶ月に一回だったか…収入に応じて算出される… 国民保険を作りに行く時は何を持って行けばいいですかね?やっぱり保険は一万以上かかるのですか?何度もすみません。

No.15 06/04/26 20:42
お礼

>> 13 母子家庭でももらってる人いるし、子供が小さくて働けないなら、一度近所の民生委員さんに相談するか、市役所に聞いてみたらどうでしょう? 私は今、子供を託児所に預けながら仕事してますょ。仕事してたらダメですかね?

No.16 06/04/26 20:44
お礼

>> 14 1です。私は田舎町ですから、役所に行って、保険証を作って、すぐに申請しましたよ!あと、部屋も別にかりました。あと、手当てを貰いながらも、生活… そうなんですか~部屋も借りれるんですか?けど、旦那と子供はまだ認知してなくて、もし認知届け出したら母子手当ては貰えないですよね?

No.18 06/04/26 21:00
お礼

>> 17 そうなんですか。分かりました。ありがとうございました!

No.22 06/04/26 23:11
お礼

皆さん親切に教えてくれてありがとうございました。親が保険をぬいたら役所に行こうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧