注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

母との関係

回答10 + お礼0 HIT数 1304 あ+ あ-

あいすくりんぼん( 30 ♀ bgI7w )
08/11/06 13:13(更新日時)

小1の娘と年少の息子がいて、朝9時~16時までドラッグストアでパートして、娘が3時半頃帰って来るので、平日はほぼ毎日近くにすむ母に🏠に来てもらっているのですが、はじめは協力的だったのに最近母は孫や🏠に来るのが苦痛みたいで、大人気ない態度や物凄い暴言を吐いたりして、とうとう娘が婆ちゃんには🏠に来てほしくないといいだしました。このままでは、娘にもいい影響ではないし、私も精神的に参ってしまいそうです。経済的にすぐ辞めるという訳にはいかず、学校の放課後教室は月謝が高くて厳しいし、やっぱり時間の短い仕事に変わるべきでしょうか?

タグ

No.803849 08/11/05 00:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/11/05 00:34
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

何が一番大切か…って考えたらやっぱり子供のことを考えますよね😃
お金じゃないよ‼

No.2 08/11/05 02:19
匿名希望2 ( ♀ )

放課後教室などは、友達もいるし身につける事も学べるし…。 子供も 婆ちゃん相手だとつまんなくなってきてるんでしょうね。
協力的でも 毎日だと見る方もストレスたまってくるって母親も言ってました。

No.3 08/11/05 06:43
匿名希望3 ( ♀ )

主さんが仕事かわるか、小学生の子供に留守番させるか。
うちは小学生からみんな留守番してます。
うちは最初から親あてにしてないから、親に頼む位なら留守番させます。自分たちでできる範囲で考えます。

No.4 08/11/05 07:22
通行人4 ( 30代 ♀ )

毎日だとお母様もきついのでは?
自由な時間、自分の為の時間も欲しいでしょうし。

学童の月謝を払いたくないなら、仕方ないけれど週に2回位はお留守番させるしかないですよね。
本当は学童が一番と思いますが、来年には4年生だしどのみち学童は終了ですから、ルールを決めて一人で留守番出来る様にするのがいいのでは?

家は息子小5、娘小3がいますが学童に空きがなく、娘も息子も小1から家でだけ使う様に携帯を持たせ、友達は家に入れない等ルールを決めて、お留守番して貰いました。
週に2、3度母から見てあげると言われ、来てくれていましたが、母に頼り過ぎると母も私も大変だと思いましたし、母にも申し訳なく、交通費は支払う、家事は頼まない等を決めやってきました。

基本的に自分達でどうにかする姿勢を見せればお母様にも伝わるのでは?
孫でも、毎日自分の子の様に世話をしないとならない状況はお母様には嫌なんじゃないでしょうか。

No.5 08/11/05 09:59
匿名希望5 ( ♀ )

お子さんが帰ってから主さンのお仕事が終わるまでの短時間だしお留守番をさせてみては?お母さんもたまにならいいけどやっぱり疲れちゃうんだと思います💦

No.6 08/11/05 10:26
匿名希望6 ( ♀ )

主さんが甘え過ぎですよ。

逆の立場で考えたら、
続けられないのは、目に見えていませんか?

仕事だって早く終わってるんだし、
お留守番だって充分出来ると思いますけど。

なんか、わざわざ毎日面倒みて、悪く言われて、母さん可哀想…

No.7 08/11/05 11:15
匿名希望7 

おばあちゃんだって 毎日は大変だよ。自分の子供なら 自分が頑張らないと…。頼りすぎたらダメだと思う。
主さんがちょっと 甘え過ぎだと思います。
生活の為に お金必要だけど 何かをガマンすることも必要だと思います。
仕事やめるとか 時間減らすとか 子供たちに 留守番させるなり 学童なり 色々あるんだから
大変だけど 親に頼らないで やっている人沢山いますよ。
頑張って。

No.8 08/11/05 11:50
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

学童行かせてパートの時間長くする。
下の子は保育園?なら大体6時まで普通保育ですよね?
留守番も心配だし可哀相、おばあちゃんにも頼みたくない、学童の月謝も高い…

ならば学童の月謝分余計に働けば良いだけでは?

No.9 08/11/06 12:50
ママ ( 30代 ♀ Rtazw )

主さん…あなた協力してもらっているお母さんに向かって性格悪いって…💧
お母さんなりに苦労して疲れてきたんではないの⁉
お母さんに預けて助かってるんでしょ⁉
その言い方はないよ💧やめれないならお母さんが楽になるように短い仕事に変えるしかないでしょ…

No.10 08/11/06 13:13
匿名希望10 

いくら孫が可愛くても毎日はシンドイと思いますよ😥自分の子供でさえ一日中一緒にいるのは無理と収入のすべてが保育料で消えたとしても預ける親もいるくらいですから。いくら可愛い孫でも毎日面倒みるのは体力的、精神的にキツいんじゃないかな?お母様もその時間は毎日拘束されるわけだし。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧