注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

社員とパートどちらが良いですか??

回答4 + お礼0 HIT数 1354 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
08/11/07 20:48(更新日時)

先日2つ面接した所の1つが受かったのですが、採用待ちの所は時給も良い工場勤務なのですがパートでしか働けません。 受かった仕事は医療関係の仕事で最初はバイト扱いで月々7~8万ですが2~3年後に正社員として働けます。現在無職で支払いなどがあり、とても7万では生活出来ない状態です、医療関係の仕事は始めてなので不安がつのり、採用待ちの方をとるか、受かった場所に行くか悩でます。 こんな私にアドバイスを頂け無いでしょうか??

No.807442 08/11/07 03:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/11/07 03:47
匿名希望1 ( 40代 ♀ )

今現在の状況で、ある程度の収入がないと困るなら、医療関係のところで社員になるまでは、働きながら何か夜に3~4時間バイトするか、もうひとつのパートの結果待ちでしょうね。

他には探してないのですか?

No.2 08/11/07 06:32
匿名希望2 

主サンは結婚してるのかな?それとも一人暮らし?環境でも意見が異なるよ🙏一人暮らしなら工場勤務するかな私なら☝
医療機関のほうは本当に正社員になれる保証はないですもん💦
正社員として他の職を探した方がいいと思いました

No.3 08/11/07 15:52
通行人3 ( 20代 ♀ )

正社員になるまで、2・3年もかかるんですか⁉普通、見習い期間として半年~一年が打倒ですがね😠見習い期間のバイト扱い中は、保険や年金なども、無いですから、全部自分負担です😫なら…工場のパートと条件は一緒になってしまうので、時給の高い方が良いかも⁉へたしたら、工場の方のが…保険とかあったりしますからね~😃

No.4 08/11/07 20:48
通行人4 ( ♀ )

パートでも、工場の方がいいでしょう。

医療関係の仕事は試用期間にしても給料が安すぎますし所詮はパート扱い。2~3年なんてアバウトすぎな正社員の話、多分なれません。

2年勤めて正社員にして下さいって言ったって、もう少し、もう少しとズルズル待たせ、やっぱりダメと言われたら、その先の就職にも響くでしょ。

工場パートで働きながら最初から正社員で雇ってくれる会社を探す。

それが一番いいですよ。

パートから正社員雇用と言う会社は疑ってかからないと。
面接で今まで何人パートから正社員になったか聞きましたか?ポーズだけの可能性高いですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧