注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

父親にならない旦那にもうウンザリ

回答14 + お礼8 HIT数 2980 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ )
08/11/09 14:32(更新日時)

結婚して8年経ちます。子供は7才5才3才の3人です。妊娠中から出産の時、今まで父親になってくれない旦那に私の愛がないことに最近気づきました。そのせいで旦那に触れたり触れられたりするのが嫌になってきました。旦那はそんな私に俺のことが嫌なのか?と聞いてきます。私はそのたびに、父親にならないことに不満があるといつも言います。子育てについて話合いもしましたが、その時だけでまたしばらくすると元通り。
仕事の愚痴も言わない、家のことにしても文句も言わない、人としてはいいのですがお金だけ持って帰ってきてなんのための父親なのかわからなくなってきました。
性欲がたまっているのか、私に触れられないイライラから1番上の子供にやつあたり。子供も薄々気づいているのか、『お父さんなんかいらない』とまで言っていました。
離婚を考え始めた私ですが、金銭面で一人で3人を育てる自信がありません。
こんな私にいいアドバイスを下さい。お願いします。

No.807822 08/11/08 11:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/08 11:35
匿名希望1 ( ♀ )

そんな男で、よく三人も産みましたね💧旦那さん、最初から子供が嫌いなのでは?

No.2 08/11/08 11:40
匿名希望2 ( ♀ )

父親にならないって、例えばどんな事ですか?
旦那さん、子供との接し方や関わり方が解らないとか無いですか?

No.3 08/11/08 11:45
匿名希望3 ( ♀ )

あなたは完璧な母親になっているのですか 浮気 借金 暴力 無職以外は あなたが育てていく部分です 旦那様が良い行いをしたら うちなら トイレにパパの今週の良い行いと書いて 箇条書きに貼っています 子供達も 見るでしょう カレンダーに良い行いが出来たら シールも貼ります 男はお子ちゃまなんです 調教して下さい ほめれば その良い行いは 又してくれます 食卓で皆がそろった時 発表してパパがきょうは重い荷物持ってくれました 拍手👏とかいいます そうやって 育てて行くんです

No.4 08/11/08 11:53
お礼

ミルクをあげたりご飯を食べさせたりおむつを変えてあげたり、日常的な事はもちろんしないです。私が頼んだらやっとするような。子供と一緒に遊ぶこともしないので、子供から遊ぼうと誘って遊んではいるのですが、つまらない感じで…。会話も自分からしない、幼稚園や学校行事も参加しない、運動会の後も『今日はどうやった?』の一言もないです。

No.5 08/11/08 12:06
お礼

>> 1 そんな男で、よく三人も産みましたね💧旦那さん、最初から子供が嫌いなのでは? 独身の時から子供はあまり好きではなかったみたいです。それでも人間性のよさに惹かれていて、自分の子供ならと思ってました。私が子育てを頑張ればって今まで思っていて、ずっと我慢してきてたのかもしれません。

No.6 08/11/08 12:12
お礼

>> 3 あなたは完璧な母親になっているのですか 浮気 借金 暴力 無職以外は あなたが育てていく部分です 旦那様が良い行いをしたら うちなら トイ… 旦那をたててほめて育てるのも妻の役目だと思って、最初は頑張っていました。でもそれに甘えっぱなしの旦那を今まで見てきて、疲れてきました。
今からでも、できるんでしょうか?

No.7 08/11/08 12:35
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

理想の父親を望むから、幻滅するんじゃないのかな?
家計費を入れる事が父親の責任だとは思えない?
器以上の理想を押し付けるのは酷だよ。
人それぞれの器があって、子供は可愛がるけど、お金や女にルーズだったり、仕事をしなかったり…。子供に執着し過ぎて、妻は子供の為の存在にしか見れなかったり。それぞれの家庭があるんだと思います。
旦那さんはこういうタイプだと受け入れるしかないよ。
離婚すれば、子育て&家事の他に、経済的な事が出て来るよ?
今より大変になるって事は、現実旦那さんが家庭に貢献してるって事だよ?
私も子供三人居て、旦那は日が変わって帰宅するので、子供と会えず、世話や家事は私がしてます。休みが平日なので、運動会も参加出来ません。
確かに大変だけど、旦那が稼いでくれるお陰で、子供らの側に居れるって事を忘れちゃダメだよ?
旦那が居なければ、子供ら置いて、時間の許す範囲、働かないといけないんだもんね。
母親の気持ちは子供に伝染するよ。
子供が言うから正しいんじゃなくて、主さんの気持ちの鏡になってるだけ。
子供がパパとの接点なくても、パパ大好きって言えるように、気持ちを切り替える努力をしてみようよ

No.8 08/11/08 12:58
お礼

>> 7 すごく心にしみる意見ありがとうございます!
ほんとに私もそうだと思いました。
でも旦那は私に執着していて、自分の思い通りにならない私を見て勝手に落ち込み、殻に閉じこもり子供の前でもため息の連続。私は自分のせいで旦那がそんな状態になってるとは知らず、自分なりに気を使い、そっけない態度にも我慢して頑張ってきたつもりだったんですけど、こんなことを繰り返すうちに旦那とくっついたりするのが嫌になってきたんです。
確かに旦那のおかげで子供達と同じ時間を過ごせてると思います。でも、セックスや体に触れたりすることがなくても家族仲良くやっていけると私は思うのですが、間違ってるのでしょうか…

No.9 08/11/08 14:23
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

そんな旦那なのに何故3人作ったんですか?
主さんもわかりません…

No.10 08/11/08 15:06
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

再レスです。
我慢の限界なら、離婚もしょうがないと思います。
でもまだ出来る事があるような気がします。
旦那さんの主さんへの執着は、子供に主さんを取られて振り向かそうとしてるか、自分が家族の一員と思えず、主さんと子供の絆に入れず、淋しさから主さんを自分に向けようとしてるんじゃないでしょうか?
頼られるのが好きな男性や、依存気味の男性なら、ある話だと思います。
もしそうなら、子供が父親を頼りにしたり、必要としてる事を感じる事で、いいパパになってくれるかも知れませんよ。私の子供も父親と接点ないので、パパの威厳を守る為に、ママが出してもパパのお金だって教えてます。
パパが働いてるからご飯が買える事。
パパが頑張ってるからオモチャが買える。「ありがとう」って言わなきゃね。って。
だからパパの存在は子供達の尊敬の的のようです。
子供らがパパに感謝や好意を言ったなら、こんな事言ってたよ~ってパパに伝えます。
子供との繋がりを作るのは大切です。
頼りにされ、子供らが慕ってるのを感じれば、愛着が湧いて身近に感じるんじゃないかな…
頼られ好きや淋しがり屋は、頼ってくる人に好意を抱くし、守りたいって思うそうですよ

No.11 08/11/08 22:56
お礼

>> 10 ありがとうございます!
 
子供の気持ちは母親の気持ちの鏡…ほんとにそうかもしれません。
もう少し、そんな旦那のタイプを見直して毎日働いて養ってくれてるありがたい気持ち、考えなおしてみます。

No.12 08/11/08 23:54
通行人12 ( 30代 ♂ )

主さんにとっての理想の男性(旦那)は、天然記念物級ですよ。ちゃんと仕事して、生活費を入れてくれてるなら、それだけで有り難いじゃないですか。私の知り合いは、女と借金を作ってトンズラ🚶他は家の💰を持って失踪🚶そんな男だらけ⤵主さんは、人並みの生活が出来てるでしょ?…旦那さんの事は大目にみてあげましょうよ😊
偉そうな事を、述べてすみません🙇
因みに私も、旦那さんと似てるかな(笑)でも!いざとなったら、命懸けで妻と子供を守りますよ。主さんの旦那さんも一緒じゃないかな😊

No.13 08/11/09 00:12
通行人13 ( 30代 ♀ )

私、主さんの状況と似てます。すごく気持ちがわかります。
そして7番さんのお話を噛み締めるように読みました…。

旦那に言われたことがあります。
『俺にとっては、まず、夫婦仲が一番重要だ』と。
私と仲良く出来ていれば子供も可愛く思うし、そうでないときは可愛くもなんともないそうです。
私も今、旦那に触れられるのが苦痛です。
旦那が変わるのが先。旦那が今より良くなれば、私も変わって、触られるのも苦痛でなくなるはずだと思っています。
でも頭では、まずは自分が変わらなければ何も始まらないと解ってます…。

No.14 08/11/09 00:24
匿名希望14 ( ♀ )

文句も言わず仕事をしてくれる旦那さんが私は羨ましいですよ。

うちの旦那なんかずっと何年も仕事の不満を家族に八つ当たりしています。

真面目に働いてくれるだけで有り難くないですか?

No.15 08/11/09 02:35
通行人15 ( 30代 ♀ )

真面目だけど子供の面倒は見ないなら、パパの自覚はない、そうでしょうね。なら主さんが二人分の愛情注ぐことに専念すればいいじゃん。お互い出来ないことを互いに求め合うより出来ることを専念するわけよ。

No.16 08/11/09 09:08
お礼

>> 13 私、主さんの状況と似てます。すごく気持ちがわかります。 そして7番さんのお話を噛み締めるように読みました…。 旦那に言われたことがあります… 13番さんと同じ状況で同じ気持ちで、それだけでなんだか気持ちが落ち着きました😌
私は旦那への愛がまったくないわけじゃないんです。旦那が子供達と笑いあってる姿を見るだけで幸せを感じ、そんな旦那を愛おしく思えると思うんです。
ちゃんと働いて生活費をいれてくれて、とても感謝してます。ありがとう、いってらっしゃい、おかえりは必ず言うようにしています。子供達にも、お父さんが働いているから学校もいけるんだし、食べることもできるんだよ!って教えています。
男の本能なのかもしれないですけど、夫婦のコミュニケーションって身体以外にもあると思うんです。男の人にはわからないんでしょうか…

No.17 08/11/09 09:38
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

私も旦那には不満ばかりですから、よくわかります。

ただ、旦那さんが変わるのを待つより、先に主さんが旦那さんを受け入れてみる。
そこで満たされた旦那がかわる…

その方が早いような気もします。
旦那さんはあなたに愛情ありますよ☺求めてこられるんですから。

一度我慢して受け入れられてみれば 如何でしょう

No.18 08/11/09 10:02
お礼

>> 17 いいアドバイスありがとうございます😌
 
以前、我慢して受け入れて…意外と嫌ではなくて夫婦の仲もよくなって。でもそれだけでした。いい旦那するばかりで、子供に対しては何も変わらなかったんです。それを見てまた私が嫌になって…
子供が産まれて7年間、それを繰り返してきました。旦那が変わることは無理なんでしょうか…

No.19 08/11/09 10:23
匿名希望19 ( ♀ )

働いて、🏠に💰を入れるだけが父親じゃないです。そんなの、家庭を持った以上するのが当たり前☝出産したら、育児するのが当たり前と一緒ですよ😒別に誉めることでもないです。いやなら結婚しなきゃいいだけの話。子供嫌いで父親にならないなら、離婚も視野に入れて考えるのも仕方ないです。子供だって「自分はお父さんに好かれてない」と気づいたら「お父さんいらない」と言いますよ😏離婚のことも含めて、話し合いしてみては❓

No.20 08/11/09 11:17
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

家族の役割分担として父親は家族が生活するためにお金を稼ぐ人。
母親は子供の面倒を見る人。
それではダメですか?
子供に不自由ない生活を与えるのも父親としての役目です。
人それぞれで子供が苦手な人、可愛いけど接し方が分からない人もいます。

お金の苦労がないだけでも良しとなりませんか?

あなたが旦那さんを拒み続けると逆に旦那さんが俺はこの家にとってお金だけ運んでくるだけの存在だと思ってしまいますよ?

人間どこかしら欠点はあるものです。
仕事の愚痴を言わない、家の事も余計な口出しはしない、そこだけ聞いてると良い旦那さんですよ?

No.21 08/11/09 11:44
お礼

>> 20 いいご意見ありがとうございます😌
 
私は旦那に求めすぎてるんでしょうか?旦那が仕事を頑張れるように、自分なりに頑張ってきたつもりなんです。でも、旦那と私の子供達にそっけない旦那を見てると魅力を感じなくなり、だんだんそれが腹だたしくなってきました。旦那はプライベートでも飲みに行って趣味も充実しています。でも私は旦那が子供達の面倒をみないばかりに、私の時間もないとまで思うようになってきました。それでもまだ、我慢して旦那を受け入れないとダメでしょうか?私は家族団欒が愛に繋がると思っているんですが…

No.22 08/11/09 14:32
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

再レスです

どこで妥協するのか、どれは絶対我慢出来ないのかを考えてみてください。
確かに仕事の愚痴を言わない、家の事に口出ししなくて良い旦那さんだとは言いましたが結局は主さんが決めることです。

でも世の中には子供好きでも稼ぎが少なかったり働かない人は沢山います。
決して主さんが望みすぎとは思いませんが完璧な相手なんてなかなか居ないものです。
長く生活してれば不満は出てきます。
そこで最初に言った事なんです。
どこを妥協出来るか我慢出来ないのは何か?
離婚を思うことは簡単ですがその後の生活に自信はありますか?
何をするにもお金がかかります。
今まで旦那さんと一緒に引かれてた年金、税金、保険も全部自分で払わないといけません。
仕事も今お持ちですか?
自分で子供を育てるとなると仕事も限られてきます。稼げる額も少ないと思います。
養育費なんて旦那さんが沢山払ってくれればいいですが普通に決めたら普通の稼ぎの方で6万~10万位だと思いますよ?
家賃、食費、光熱費、税金、保険、年金、学費、携帯代、交際費、その他の生活費を主さんの給料、養育費、母子手当、児童手当等でやっていけそうですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧