注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

子供をどう育てたら良いかわからない…。

回答7 + お礼2 HIT数 1503 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
08/11/08 17:43(更新日時)

11ヵ月の娘がいます👶最近、娘の躾について悩んでいます…。
ご飯の時に椅子に座らせても立ち上がって歩きながら食べようとします…。何回か「座って食べようね😊」って座らせても暴れて嫌がります…。
テーブルの上に登ったり、大人の食器をイタズラしおかずをつついたりします…。
イタズラしてて「これはダメよ」って取り上げるとギャーギャー泣き叫びます。いただきますなどの仕草を教えてもなかなかやりません…😔
私の友達の子供は娘と同じ位の時、ちゃんと言うことを聞いてました…。ご飯も座って食べてたし、いただきますや頂戴とかの仕草も出来てました。

私の育児がダメなのかな…娘はちゃんと育つのかな…私のせいでワガママな子になるんじゃ…と毎日すごく不安です💦
最近は優しく言ってもギャーギャー暴れる娘にイライラしてしまいます💦

うちの子の育て方は間違ってるんでしょうか??私はどうしたら良いかもうわかりません…。誰か教えて下さい…😔

No.807893 08/11/08 12:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/08 12:19
匿名希望1 ( ♀ )

11ヶ月ではそんなものですよ~😉
気にせず注意し続けて下さいね👍

No.2 08/11/08 12:24
匿名希望2 ( ♀ )

立ったらご飯全部片付けるふりしてました😃そしたら立たなくなりましたよ。

No.3 08/11/08 12:29
匿名 ( 30代 zbIGw )

私は2歳の娘が居ます。

うちの娘も8ヶ月くらいから食事中テーブルに乗るなどありましたよ。イライラもしましたが、こっちの言ってる事が分かる頃(1歳すぎ)からいつの間にか無くなりましたよ~😄
今では食事の時間には座って待って居られるように🐱『いただきます』も出来るようになりました🐱

育児には悩みもあるとは思います。あまり考え過ぎず、お互い頑張りましょう😄躾が悪いとかでは無いと思います😁

No.4 08/11/08 12:31
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

「座って食べないならもうごちそうさまね。」って本当に片付けちゃったらいいと思います。
よく「時期のもの」「大きくなったら座って食べる」って言う人いますけど。
時期のものであることには違いないけど、小さくても食べる時に立ち歩くのはおかしい。だから座れないなら片付ける。
何も叱らなくてもいいんです。譲らないこと。
保育園で立ち歩いて食べる子がいないのは、しつこく「食べる時は座るのよ😃」「立つならごちそうさまね✨」という態度をとるからだそうです。
仕草は大人はしてますか❓子どもだけにさせてもしないと思います。 うちは「いただきます」をしなきゃ食べさせないのでするようになりました。意味はわからないだろうけど、しないで食べようとした時に「僕が大きくなるために、あなたの命をいただきます。ありがとうなんだよ」って説明してみました😃

No.5 08/11/08 12:40
通行人5 ( ♀ )

うちもそんな感じでした。しかも、食事に興味がなくて片付けるよって言っても通用せず…食べないなら1日食べなくても平気みたいだったので歩き回るのを追い掛けて食べさせてました。
今は1歳半で最近座ってって言えば座るようになりました😃外食もおとなしくしてます。

まだ11ヵ月だし焦らなくてもそのうち分かるようになるんじゃないかな✨

No.6 08/11/08 13:02
通行人6 ( ♀ )

大丈夫だよ主さん😊
子育てはね、親が子供に色んなことを教えてあげるってことでもあるけど、育児は調教じゃない☝
子供が言うことを聞かなくて他所の子と比べちゃったり育児書の目安なんかを見て不安になったりイライラしたりして、子供は子供で癇癪を起こして‥それでもやっぱり笑顔を見たり寝顔を見たりして我が子が可愛いなぁって思えて、そういう毎日を通して親も子も少しずつ成長していくもの😊
お母さんの言いたいことを本当に理解してくれるようになるのは2才過ぎだと私は思う。
あまり早い内からこうしないと!でやっちゃうと理解できてない子供には恐怖心しか残らないと思う。
人がどうだって主さんのペースで育てて行けばいいんだよ。理解が遅くたって時期がくればちゃんと理解してくれる。遅かろうがあなたのせいじゃないし主さんのお子さんの年齢なら尚更。
それより今はお子さんが安心して甘えられるママでいてあげて欲しいな😊
私は人は気にせずのんびりスローペースで育児をしたけど、カリカリして育てた上の子に比べて、のんびり育てた下の子の方が性格も穏やかだよ😊

No.7 08/11/08 16:25
通行人7 ( 20代 ♀ )

うちの👶も11ヶ月です!同じですよ💧
しかも5さんの👶と一緒で食事にそんな執着がないので、片付けるよってフリしても『どうぞ~✋』って感じで遊び続けて全く意味ないです💧 👶の性格によると思いますよ💡姪っ子は大人しい子で座って食べてましたし、ジッとして親の話をよく聞いてるせいか言葉もすぐ話してましたし💡うちの子は食事より遊びが優先で動きまくりです💧話も聞くより遊びに夢中😩椅子に座って食べるのは最初の三口くらい💧すぐ動き出します💧最近はスプーンをもたせた子供の手を掴み、一緒にご飯をすくって口に運び、『上手‼😲』と大袈裟に褒めると喜んでしばらく座ってくれてます💧動きだしたら少し遊ばせてから椅子にまた座らせて、少し食べたらまた遊んで…の繰り返しで気長に頑張ってます💧成長して話が通じるようになれば座ってくれると思うし、その時にまた躾るのでもいいのでは😃あとは話かけたり、歌うたったり、動きそうになったら気を紛らわせながらやってます💧お互いがんばりましょ😃

No.8 08/11/08 17:39
お礼

>> 1 11ヶ月ではそんなものですよ~😉 気にせず注意し続けて下さいね👍 ありがとうございます🙇
そうですね😃💦あまり気にしすぎないよう頑張ります🙈

No.9 08/11/08 17:43
お礼

>> 2 立ったらご飯全部片付けるふりしてました😃そしたら立たなくなりましたよ。 片付けるふりって事は本当に片付ける訳じゃないんですよね??🍚
『ご馳走様にしようか。ご飯ないないだよ』って言ってもダメでした😔💦
夕飯に遊んでたら片付けるふり試してみます😃ありがとうございます🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧