注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

出勤5分前

回答26 + お礼4 HIT数 3759 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♂ )
08/11/08 11:20(更新日時)

私の会社に20代の女の子がいるんですがその子は出勤5分前にきて席につきます。5分前て遅くないですか❓普通ですかね❓休憩もギリギリになってきます。で、帰るときも定時になったら誰よりも真っ先に帰ります。私がどうこう言えるわけではないんですがいかがなものかと思いまして💦
皆さんは何分前に出勤しますか❓

No.808760 08/11/08 00:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/08 00:20
通行人1 ( 20代 ♂ )

僕は営業職なんで、早くて、出勤2時間前で遅くて30分前ですね✋出勤時間は昼の12時です

No.2 08/11/08 00:20
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

職業や立場にもよって違う気はしますが…。
私は病棟看護師なので、色々情報収集しておきたいので、50分前くらいには出勤してました。
今は、託児所が15分前からじゃないと開かないので、10分前出勤しかできないです。

私からしたら、その子は遅い気がしますが、会社の就業時間内なので、悪くはないですよね。

No.3 08/11/08 00:21
通行人3 ( ♀ )

私は20分前に会社に着いて、5分前に自分の席に行きます。
それまで休憩室で一休み💨

自分の時間は有効に使いたいので。

No.4 08/11/08 00:22
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私なら信じられませんね。

今は大手なので私がどうこうで何かあるわけでもないので、今は15分前くらいに入りますが、前職は事務職は私しかおらず、上も上って感じだったので、しかも会社を開けるのも、なぜか一番遠い私。

そのため、前職では、一時間前にはいってました。


早めにいって、準備を兼ねて仕事を徐々に初めていますね。開始から「さぁまずは何から・・・」じゃだめだと思います。

やはり基本は、早めにいき、準備しながら一日の優先順位を決めて、開始の時にはすでに仕事をはじめてる状態、せめて「これをする」とすぐにはじめられる状態が社会の常識だと思いますね。

ちなみに私は、会社に入ったらまず見回りやドアや窓を開けたり、掃除やポットの準備などをしていましたので、自分の仕事用のノートを作っていたので、毎日家に持ち帰って次の日何するか家で考えてやってました。

No.5 08/11/08 00:23
匿名希望5 ( ♀ )

私服から制服に着替えないといけないので、出社時刻の30分前にロッカールームに入り、10分前には持ち場に居ます。

No.6 08/11/08 00:24
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

勤務時間きちんと仕事しているなら、なんら問題ないのでは?
私の職場は全体的にそんな感じなんですが、休憩ギリギリに戻るとか、変ですか?

No.7 08/11/08 00:25
通行人7 ( 20代 ♂ )

俺は30分前ですね。時間に余裕がないと落ち着かないんで。

その女性は遅刻しないだけでも未来はあるかな。仕事に支障が出なければ、俺は文句を言う必要はないと思う。

道徳的な次元ならアウトかもしれない…。でも、実力がある人間なら、ギリギリに出社しようが、ギリギリまで休憩しようが、定時に帰ろうが、その権利はありますよ。

別に上の人間を食わせるために仕事してるわけじゃないからさ。

仕事は自分が生きるためにやらなきゃ!!

どう思う?先輩?

No.8 08/11/08 00:27
ねこにゃん♪ ( 20代 ♀ GoZCw )

5~10分前には着くように🙌✨
タイムカード押して一服🚬
隙を見付けたらすかさず一服🚬😺
暇を見付けたら飲む☕😺

No.9 08/11/08 00:29
匿名希望9 ( 40代 ♀ )

始業までにシステム立ち上げて、メールや連絡事項チェック必要なので最低20分前にはデスクに着くようにしています。

ウチの部署にも、
朝礼5分前ムスメ
(38独身)がいますが💦いつも上司に注意されています😣

No.10 08/11/08 00:30
匿名希望10 ( ♀ )

普通じゃないですか?何か問題でも?

No.11 08/11/08 00:31
お礼

皆様早速のレス有難うございます。
そうですよね💦
きちんと仕事をしていればなんら問題ないですもんね💦
その人の自由と言えばそれまでなんですが⤵ただ…その女の子は女子社員の中で一番上の立場なんですがそれもどうかと思いまして…

No.12 08/11/08 00:32
匿名希望12 

5~10分前です。学校終わって直帰しても電車の関係で変わらないので…
アルバイトなんで別にこれがいけないと思いません。

No.13 08/11/08 00:35
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

確かに遅刻してるわけじゃないから、それが悪いよって怒れるところではないかもしれませんね。

でも、社会人としてどうなのかな・・・っていうのは一理あると思いますよ。

あまりにもギリギリじゃ、始業時間がはじまってから「さぁ・・・」って考えるようになってしまいますし、本来、始業時間の時点ではせめてとりかかれる状態がベストであると思います。

まぁのうのうとある程度のお金もらってればという考えならそれでいいのかもしれませんが、社会の中で生き延びて、活躍したいと思ったり、会社のためにやってあげてるくらいのことが言いたい、私忙しいのにと言いたい気持ちが少しでもあるなら、それくらいの姿勢で頑張るべきではあると思いますね。

まずそんなギリギリでは、評価は低いと思います。評価基準は、結果だけではないですから。

No.14 08/11/08 00:39
ねこにゃん♪ ( 20代 ♀ GoZCw )

帰りはタイムカード切ってもサービス残業はします😺
力仕事も率先してゃる😺✨

No.15 08/11/08 00:39
お礼

有難うございます。彼女は入社5年目の正社員です。事務なのですが色々準備があり下の子達が準備をした後を見計らって出勤する感じなので上司に評判が悪いです。本人の為にも言うべきか言わないべきか…
もうちょっと様子見ます

No.16 08/11/08 00:42
お礼

有難うございます🙇アルバイトならともかく本人に社会人としての自覚があるのかないのかと思うのが正直なところです

No.17 08/11/08 00:52
通行人17 ( 40代 ♀ )

私はまずコーヒー落とし、着替え・PC立ち上げて始業30分前にはメールチェックしながらコーヒー飲んでます😁
まぁ、個人の意識問題だね。

No.18 08/11/08 01:17
匿名希望18 ( ♂ )

10分前に出勤して、5分前にはすぐに仕事始められる状態にします

No.19 08/11/08 01:42
鳳雛(ほうすう)。 ( 30代 ♂ GxyAw )

☆今は、40分前に出勤をしています。 会社に着いたと同時に仕事を始めます。 ☆来月は凄く忙しいから、更に30分程早めて、1時間10分前出勤になります。

No.20 08/11/08 02:44
通行人20 

うざっ

そんなに気になるなら上司に話してもらえばいいじゃん

でも古い体質だと思う

有給あっても使わない
サービス残業当たり前
休日出勤当たり前

そんなんは法律違反
労働基準法違反だ

No.21 08/11/08 03:07
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

私は常に30分前には仕事の準備をし終えてますね。ギリギリなんか私には有り得ないです。

No.22 08/11/08 04:39
匿名希望22 ( ♀ )

給料に合った動きしてればいいですけど。
他の人と違う立場やする事あるなら早くくるべきだし、問題なくやってるなら遅刻してないなら大丈夫かと。

No.23 08/11/08 04:48
匿名希望23 ( 10代 )

一番上の立場ってことはある程度仕事できるんですよね?

一応間に合ってるんだしわざわざ主さんが言う事じゃないと思います💦

No.24 08/11/08 05:28
通行人24 

始業5分前の何が問題なんですか?
制服への着替えの時間も業務に含まれるんだから何も問題ないですよ。
帰りもそうです。
9~5なら 9時までに社に入り着替えは9時になってからでいいし勤務が5時までなら着替えにかかる時間分を5時前に上がっていいんです。
昔からの暗黙の了解で9時に業務開始できることが当然、サービス残業当然みたいになってますがそっちがおかしいんです。

No.25 08/11/08 08:11
匿名希望25 ( 30代 ♀ )

始業時間に支障をきたすのなら、問題有りですが⤵⤵
その時間にきちんと仕事が始められるのなら、OKだと思います。
早めに来ても、要領の悪い人よりマシだと☝

仕事の準備も打ち合わせも仕事の内ですから。

ベテランより、若手の方が、より早く来てもよいと思います。

No.26 08/11/08 08:27
かなりん ( 30代 ♀ DzL3w )

私の所は8時から仕事ですが、7時55分にラジオ体操➡全体朝礼➡部署別の朝礼があるので、7時40分位までには会社に着いてます。


ラジオ体操に間に合わなかったら、全体朝礼で名前呼ばれて注意されますし、
全体朝礼に間に合わなかったら遅刻になります。

No.27 08/11/08 08:42
匿名希望27 ( 30代 ♂ )

遅刻せずもちろん業務に差し支えなければ全く問題なしです。自主的に早く用意するのも全く問題なしです。

No.28 08/11/08 10:38
悩める人28 ( 40代 ♀ )

私は24番の方と基本同じ考えです。しかし私は経営者サイドなので、早く出社する従業員をみんなえらいな~と思っています。基本は、仕事に関することはすべてに報酬を支払わねばならないと思っているので(実際できませんが)24番さん言うように、本来は着替えも準備も掃除も片付けも時間の中でやってもらうことだととらえています。。でも実際自分が働くと、仕事までの助走がないとスムーズにいかないですね。それは個人差がありますよね。、、意識は変わってきつつあると思っていましたが、みなさんのレスを読んでまだまだ勤勉で真面目な日本人をつくづく感じました。

No.29 08/11/08 11:08
匿名希望29 ( ♀ )

周りに合わせます。個人的にその人は遅いかな…とは思いますが…💧

今の職場は皆ギリなので、朝も昼もギリギリまで部署に付きません。

ちょっと前に居た部署では、30分前に出勤し、昼休みもろくに取らず、1時間近くサービス残業してました😩💧

主さんの職場で、その人だけが遅いなら、空気の読めない残念な子かもしれませんが…😂

No.30 08/11/08 11:20
お礼

みなさんレス有難うございます😃
遅刻してるわけでもないですし別に問題ないと仰られてる方って社会人の自覚があるように思えないですね。そついうのって人間性が現れますよね💧いつか痛い目見ると思います⤵有難うございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧