自宅で稲作したい!

回答13 + お礼6 HIT数 2620 あ+ あ-

住民さん( 127 ♀ XWUn )
06/07/14 07:14(更新日時)

バケツ栽培って言うんですか?来年こそは絶対にしてみたくてたまりません。以前からお米に興味を持っていて、稲を自宅で栽培したい気持が非常に強い今日この頃です。種籾ってどこで買えるんでしょうかね?品種にはこだわりがあって、好きな品種を指定して買いたいと思ってます。花屋さんには…無いですよね?無知な私に救いの手を!

タグ

No.80926 06/07/12 12:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/12 12:51
通行人1 ( 30代 ♀ )

こだわりの品種があるのなら、時期より早めに頼んで、産地の農家に苗を分けて貰ってはどうでしょうか?

No.2 06/07/12 13:50
通行人2 ( ♀ )

種籾はキロ単位だったかな?忘れてしまったケド、売ってるんですよねぇ~…たしか…農協で買えると思いますよ!
種籾からするのは大変ですし1さんが言っておられた様に苗分けしていただいてはいかがですか?大抵農家は少し残る様に作ってるから…土もついでに(^。^;)
バケツ栽培なら出来ても気持ちですよね?種籾が余りそうな気がしますよ!グラムで買えたとしても(^_^;)

No.3 06/07/12 16:08
お礼

1さん2さん、教えてくださってありがとうございます。農協ですか~益々興味が湧いてきました!色々と調べてみようと思います!

No.4 06/07/12 16:37
匿名希望4 ( 10代 ♀ )

ばぁちゃんがお米作ってます 種は白い液体?につけたりしてました 以外と難しいんですよ バケツだと1合くらい…かなぁ…

No.5 06/07/12 19:53
通行人2 ( ♀ )

白い液体は消毒と少量の塩が入ってて種籾もわけるんですよ!入れてかき混ぜて浮けば種籾の中身がないから植えてもいい芽が出ないから捨てるんです(^_^;)
一応農業高校出てるからそれなりの知識はありますが…
まぁ~作るのは結構大変ですね(>_<)

No.6 06/07/12 21:52
匿名希望6 ( ♀ )

バケツ栽培って、お掃除なんかに使う位の大きさのバケツに栽培するんですか?春に農家から苗を分けて貰うのがベストです。私の住んでるまちの道の駅では、観賞用の稲が売られてます。食べるコメを作るのは、並大抵ではありません。ウチは一応農家ですが、天気等の自然相手ですから兼業してます。なんか嬉しいです。そういう形でおコメというモノに興味を非農家?の方が持って頂く事に。私は、来春になったら、農家から分けてもらってするのをお勧めします。

No.7 06/07/12 21:54
ニャオ ( 30代 ♀ VUcpc )

小学生の頃面白半分でしたけど 植木のけたらミミズがニョロニョロ沢山出てきたし 気を付けないと蚊が卵うみますよ (*u_u) そこの辺りも 知ってる方に聞いた方がいいかも~

No.8 06/07/12 22:42
お礼

みなさんのご意見とても嬉しいです!今、私は簡単に米作りを考えてますが、話を聞いてると、やっぱり農業って厳しい自然との真剣勝負なんだなって思いました。虫とかは平気だけど稲作のノウハウはゼロなので、お米に恋する気持をモチベーションにしつつ失敗を成功の種としてチャレンジしたいと思います!今、気になる品種があります。北海道に住む私は、以前から、ほのか224と言う品種が無性に気になってます。きらら397の数年後に生まれた品種だと思うのですが、最近はとんと話題にのぼりません。今は、ほしのゆめ、ななつぼし、ふっくりんこ…等々の新しい品種が台頭していてニーズの移り変わりは激しいなぁなんて感じてます。人気の無い品種の苗や種籾は手に入らないのでしょうかね?そこのところも気になりつつあります。

No.9 06/07/13 05:30
匿名希望6 ( ♀ )

私も北海道のF川市という稲作の盛んなマチにすんでます。種もみのふっくりんこは入手困難とききました。

No.10 06/07/13 05:45
通行人2 ( ♀ )

おはようございます。
マイナーになってる品種も生産中止になってない限りは大概ありますよ!どちらの名前も岡山の私も聞いた事はありますね(^_^;)
ちなみに新品種は地域に合ったおいしい品種を作ると同時に農家の収穫量が上がる様に病気に強い品種や収穫時穂先に触れて籾が落ちない様(コンバイン等に当ってポロポロ落ちる品種もあります)に改良されているんですよ~o(^-^)o
なかなか農業も苦労が多いものです…頑張って下さい。

No.11 06/07/13 13:20
お礼

こんにちは!回答ありがとうございます!ふっくりんこは生産地域がかなり限定されてるみたいですから入手困難なのかな…。あ、マイナーな品種もあることはあるんですね…希望が沸きました!まずは一から観察しつつ育ててみたい私なので、好きな種籾の入手から考えていきたいです。今時期から注文できるのかな~?

No.12 06/07/13 14:46
通行人2 ( 20代 ♀ )

北海道はこれから田植え時期ですか?播種時期ですか?
播種時期より前にはあると思いますが、播種時期が済んでると難しいかと…
まずは探してみて下さい。

No.13 06/07/13 15:48
匿名希望6 ( ♀ )

ウチは北海道の稲作農家ですが、苗を作るのは大変です。まずは、農家から分けて貰うのがベストだと思います。それに、今からでは種籾の入手だって困難と思います。一言で、苗を作るって言いますけど、並大抵ではないです。生き物だから。種籾の消毒、芽だし、播種、灌水、肥料、消毒、除草剤、苗を育てるのに一ヶ月、其から田植えをして、除草剤、消毒、追肥、人の手でするのは、これだけです。収穫には、天気も左右されます。苗作りが一番気を使います。苗が×ならはっきりいって年収ゼロですから。ウチは生活かかってますから、やっぱりマジで考えてしまいます。園芸屋で花の種を買って蒔くのとは違います。おコメですから。

No.14 06/07/13 17:48
お礼

北海道の稲は日照不足ながらも田んぼで頑張って上向いてますね!最近よく田んぼを眺めたりしながらドライブしてます。苗と言えば時期になるとホームセンターで売っていることがあるらしいということを聞きました。苗を買う人がいるってことですね~。売っていたら買います。買えない時は農家の方のお世話になろうかなって考えてます。話は変わりますが、農家の方々は品種指定をして農協に注文してるんですか?例えば来年は“ゆきひかり”にしたいと考えたら“ゆきひかり”を。“ゆきまる”にしたいと考えたら“ゆきまる”を。注文指定は自由自在だったりしますか?

No.15 06/07/13 18:09
匿名希望6 ( ♀ )

ウチの場合は、好きな様にというか、作りたいのを作ると言うわけではないです、ある程度は希望は聞いてもらえますが…面積等もありますし転作もあります。農家にしかわかりませんが、でもおいしいおコメといって頂きたくて頑張ってます。

No.16 06/07/13 18:12
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

農家は近くにありますか?ホームセンターには…やっぱり農家から分けて貰う方がいいと思います。

No.17 06/07/13 21:40
お礼

農家を経営している方々は地方に合った品種を美味しいお米に育て上げるのに広大な田んぼで毎日毎日、汗を流しているんですね~凄い!そういうことを考えながら食べるご飯は今夜も美味しいです!ちなみに“ななつぼし”です。農家は周囲にいっぱいあって、蛙が元気に鳴いてますよ~。ホームセンター行って来ましたけど、稲や田んぼに関するものは見当たらないですね~。畑の作物の種や土なら色々あるんですけどね。一般的には難しいんでしょうね…。

No.18 06/07/13 22:02
匿名希望6 ( ♀ )

ウチも、ななつぼしを食べてます。作ってるコメは、ななつぼしときららです。ほしのゆめは昨年作ってました。ホームセンターには、野菜、花の資材はありますが、コメの関係のは農協の資材課で調達すればいいと思います。でも、バケツ栽培でしたら、苗(植え方もありますが)10本もいらないと思います。それか、野菜用のプランターでも栽培出来ます。苗を分けて貰った所で、教えていただいたらいいと思います。

No.19 06/07/14 07:14
お礼

おはようございます。きらら397も作ってるんですね!きららはいつ食べても飽きない不思議なお米です。大好き!お米関係のものは資材課ですね?種籾を売りに出している時期は決まっているんでしょうか?2月か3月くらいですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧