上司がパワハラです。

回答5 + お礼1 HIT数 1323 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♂ )
08/10/16 19:29(更新日時)

上司の役職は部長です。
機嫌の悪い日は、朝からどなり散らしまくりです。
部下(私を含め3人)のアラを何かにつけて見つけては、しかりつけます。
回りからは、いつも冷ややかな目で見られていて、私たち部下は、回りから大変だねと同情すら受けています。
でも、本人はそんなことは知らず、他の部長や更に上の上司には良い顔ばかりして…。
そりゃ、仕事なので、ミスをしたり、成績が悪かったりすれば怒られるのは仕方ないと思いますが、怒り方ってありますよね?上司は、何でも頭ごなしで、常に上からの物言いで、しかも、回りに人がたくさんいてもお構い無しです。なので、私たち3人の部下は回りから見たら、仕事の出来ない人間に思われているかもしれません。
いくら自分が悪くても、さすがに頭にキマス。納得出来ない怒り方です。
あまりに酷い怒り方で、一緒に仕事を頑張ろうとか、共に成果をあげようとかゆう気持ちになれません。
長文申し訳ありません。どなたか、色々なご意見をお聞かせください。

No.810288 08/10/15 07:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/15 08:38
jj_excellent ( 30代 ♂ BFhQw )

何を勘違いしているのですかね。その上司は。
そういう人間を雇っている貴女の会社の上層部も、既に狂ってますね。

私は、日本で8年、欧州で17年暮らしました。
欧州でそんな上司がいれば、駄々をこねる「幼児」として軽蔑され、「犬猫の様に扱うな!」と抗議し、社員は辞めていきます。一度の人生、1日たりともその様な人間とともに仕事をする価値が無いからです。全体的に仕事をどれだけ進ませるかとか、彼の権限内においての決済が彼の責任ですが、それだけでなく、社員のやる気を鼓舞し、今後将来の強固な人材配置を考えて部下をリードすべき責務があります。必要に応じて、実務的・知識的アドバイスを重ね、社員が気持ちよく仕事に向かえる様に配慮する事が彼の仕事です。

私だったら、<お前はたった今から上司じゃねえんだよ>と言いますね。
<なんだ、その口の聞き方は!>と返して来たら、<お前のをまねてるだけだよ。>と言って、<そんじゃ、元気でな、おっさん。>で、会社をあとにします。

No.2 08/10/15 20:06
お礼

レスありがとうございます。
すごく、私にとってありがたいご意見です。感謝いたします。1さんのようなご意見を拝見でき、救われます。
ただ、会社を辞めるというのは、実際に私を取り巻く環境なども考えると、現実的ではないので、これからも続けていかなければならないのですが…出来れば一緒に仕事したくないですね。
しばらくは我慢するしかないようです。私もそんなに弱い人間でもないので、何とかいまは辛抱します。
ご意見ありがとうございました。

No.3 08/10/16 01:53
通行人3 

欧米と日本のちがいを垣間見るようですね。
しがらみが多くて辞めれないとか、辞めたあとの生活が心配だとか、踏ん切りつかないなあ。

って言う私も実は転職組です。
入社から14年目で嫌な上司にめぐりあい、こんな会社辞めたると思い辞めました。
でも本当はやりたいことがあったからなので、嫌な上司のお陰で未練なく辞めることが出来ました。
今となれば感謝ですが…。


私の場合、上司に対して心の中で、「家庭がうまくいってないんだろうなあ」「心の狭い憐れな奴だ」「奥さんに相手されなかったんやろな」と切り捨てていました。

No.4 08/10/16 02:16
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

あくまでわたしの意見です。

アラ探しだと思ってもそれは至らない自分の欠点だと意見だけは聞き入れます。言い方云々は、その上司の至らない点なので反面教師的な感覚でみています。
仕事ができるかできないかは、周りの人は見てわからなくても、何らかの形で判断されてくると思います。

自分だけは前向きにしっかりした意思を持つようにしています。腹が立ってどうしようもない時は、軽く反論します。例え倍返しで言われても、反論した事実が残るのでそれで自分を納得させます。
わたしは人間関係が原因で何度も転職を繰り返してきました。
でも、それって逃げだと思ってます。
うまく自分の精神をコントロールしていく事も仕事だと思います。
鬱病になったり体調を壊したりする以前に、考え方さえ変えたら何でも乗り越えられるんじゃないかなと、今の会社で4年働いてます。
長文すみませんでした。

No.5 08/10/16 04:35
通行人5 ( 30代 ♂ )

辞めさせようとしてるのではないですか?失礼ですがとても同い年の文章だとは思えませんでした。自分のミスを棚に上げ、どのような上司の態度なのか明確な表現がない。しかも、怒られてるから、周りの人間に仕事の出来ない人間と思われているかも、と。その歳でその考え方なら、怒られてなくても「使えない人間」の烙印を押されていても不思議ではありません。そもそも、怒られる人間は大概、期待の裏返しか辞めさせたい(いなくてもいい)のどっちかです。感情的になってない冷静な状態で、仕事の出来ない、期待もしていない人間に怒る人は稀だと思います。反対に、私生活や仕事でのストレスなどのイライラをぶつけたいだけの場合、社内で矛先になるのは「使えない人間」ってのが相場です。スレ読む限り、きっと主さんは後者でしょう。

No.6 08/10/16 19:29
お助け人6 

ボイスレコーダで一言一句を録音して記録、上層部又は人事か管理に報告するかする。仕事だからと何をしてもいいなんて行為は許せません。仕事が出来ないと陳情しましょう。事実関係を記録しネットに出来事や会社や実名を好評して、みんなの意見を聞きましょう。どちらか正しいかわかります。名誉毀損かどうかは事実が分かれば、どちらが名誉毀損してるか結果は出ます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧