注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

息子に怒鳴りながら…

回答15 + お礼1 HIT数 2375 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
08/11/11 22:52(更新日時)

父親は小2のかけ算ができないから バンっと 壁をなぐりなんで 覚えないんだ!大声をあげ 息子は過呼吸をおこしてしまった。 隣の部屋できいてた私も恐ろしくなり息子を抱きしめにいってしまった。

私は息子に甘いですか? よく頑張って覚えていたのに トラウマで算数嫌いにならないか心配です😔

No.812013 08/11/10 21:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/10 21:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちの小2の娘も今、一生懸命九九覚えてるとこなので、人事とは思えず…でもお母さんが甘いとは思いません😭父親が厳しく叱ったのならば、その後のフォローは優しくしてあげて欲しい…その時のお子さんがどういう状況でお父さんに叱られることになってしまったのかが分からないので、一概に言えないとは思いますが、きつく上から叱りつけても九九は覚えられないような気がします😠

No.2 08/11/10 22:03
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

主さん、貴方が息子さん抱き締めただけでも息子さんはきっと安心を抱いたと思います。私も主さんと同年生の息子が居ります。旦那さんの暴言や苛立ち、そんな事しても子供はただ怯えるだけです。親が思ってる以上に子供は敏感です。お子さんの為にも、もう少し子供目線で優しく温く見守って頂けたらと思いますが…今後の為にも旦那さんに話されてみてはどうですか?

No.3 08/11/10 22:09
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

父親にそんな風に育てられ、アダルトチルドレンになりました。子供が怖がって何もしゃべらなくなりおとなしくなったら怖がっている証拠です。

No.4 08/11/10 22:17
匿名希望4 ( 10代 )

私も父親は怖かったです小さい頃から勉強できないとお母さんに当たり[お前が甘やかしたからこうなったんだ💢]とか物に当たるわ・・・
だから主さん息子さんを甘やかさない方がいいと思います!!そのような父親ならなおさらです💦子供がビクビクしてる毎日だと思います

No.5 08/11/10 22:29
☆未来☆ ( 20代 ♀ 6NWpc )

叱られても、出来ないものは出来ないんですよね。逆に、緊張してしまい、良くないですよ。

しばらく、旦那さんには、黙っていてもらって、主さんが、算数の楽しさを教えてみては?

No.6 08/11/10 22:53
通行人6 ( 30代 ♂ )

私も、そんなふうに厳しくされて育ちました。

毎日毎日、算数ドリルの山でした。
叩かれたり怒鳴られたり
そのお陰で小学校の六年間は、父にはビクビクして育ちました。

でも、成績は優秀で、グレる事もなく素直に育ちました。
トラウマには、私の場合はなりませんでした。

母のフォローは有り難かったですよ。

No.7 08/11/10 23:12
匿名希望7 ( ♀ )

勉強は楽しみながらやらせなきゃ。詰め込むと後で必ず伸び悩みます。何が早く出来るより毎日学習する習慣をつけることが大切です。勉強が出来ても精神的におかしくしてしまったら泣いても泣ききれませんよ。一番好奇心の芽生える可愛い盛りのお子さん大切にして下さい。伸び伸び育てることが全てのことにつながりますから

No.8 08/11/11 03:11
通行人8 

7さんに同意✋
勉強に限らず、小さな子に限らず、物事の始めは楽しさを教え習慣づかせた方がイイって思います。
といっても教育の考えはそれぞれ。
せめて、父親が怒った後、計算が出来るようになったら父親は精一杯褒めて、遊びでも精一杯コミュニケーションとって欲しいですね。

カタブツのつまらない人間にならないように。

No.9 08/11/11 03:21
匿名希望9 ( 20代 ♂ )

父親がおかしい。

その父親だって小学2年生の時は かけ算できなかっただろうに。

ぶん殴ってあげたいですねマジで。

No.10 08/11/11 03:36
チャイム ( 20代 ♀ a2Spc )

うちの旦那もそうなりそうな気はする…😥

九九は呪文みたいなものですからね…
私は小1から珠算始めてたので、習う前に九九の書いてある下敷きを読み覚えました。毎晩寝る前に声にだして…ほんとに呪文みたいに…😥

No.11 08/11/11 05:27
通行人11 

私なら父親をコテンパンに叩きのめしちゃいます😁言葉で☝
しばらく物言えんようにしたるわ👹
『お前はどれだけ頭ええんや⁉今から六法全書丸暗記してみいや👎小2の子供にそれだけ偉そうに怒鳴り散らすんだったらそれぐらい出来るんやろな~❓あ゛~⁉』ってね💕弱い立場の人間を無意味に怖がらせたりする人間がマジムカつくんです💖

No.12 08/11/11 07:34
お礼

みなさん 温かいお言葉 スカッとするお言葉ありがとうございます。あの後旦那を叱りました。どうかしてた と反省し 朝 出社し 会社から息子にあやまりの電話をしてきました。 これから先息子がいきいきと楽しく勉強していってほしいです。

No.13 08/11/11 14:37
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

主さんは間違ってないと思います😃それより勉強を教えるのにあまり厳しくし過ぎは絶対によくありません😱私がそうでしたから‥私の場合は父ではなく母親でしたが分からないから教えてもらっているのに間違えるたびに暴言&殴られてましたから💧お陰で勉強を教えてもらうのと勉強が大嫌いになりました‼母親からそんな暴行をうけるまでは勉強も頑張っていたし好きでした✋私の場合はそれがトラウマになってしまったんですよね💦だからお子さんの事は主さんが守ってあげてくださいね。私事で失礼しました🙏

No.14 08/11/11 19:36
通行人14 ( ♂ )

私の家も、小学2年の息子がいます。九九はを教えても簡単には覚えてくれませんね、我が家では私が小さい時も使用したおはじきを使って、教えてした、わかりやすいみたいで、もう全部覚えているみたいです。子供は絶対に怒って勉強を教えたらダメですよ、勉強嫌いになると思いますよ。

No.15 08/11/11 19:49
匿名希望15 ( 20代 ♂ )

自分も掛け算の九九が覚えられなくて、父親に怒鳴られながら覚えた記憶ありますねぇ😭母親のフォローは大事だと思いますよ👍✨自分も今では父親になって、嫁がめっちゃ息子を叱るので、自分は優しくしようと心掛けてます😊やっぱりどちらかは優しくしてあげないと、子どもはグレますよ・・😩

No.16 08/11/11 22:52
通行人16 

うちの子供は歌が好きな子供だったので、子供チャレンジのCDで覚えましたよ。

後はお風呂に一緒に入り『今日は〇の段言ってみようか❓』と少しずつ覚えさせましたよ。

主さん頑張って下さい😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧