注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

息子がLD?

回答10 + お礼1 HIT数 1596 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
08/10/18 23:43(更新日時)

小学一年生の息子がいます。担任の先生に発達症害、LDかもしれないと言われました。文になると字が読みとれにくく棒読み。 算数はほんの少し時間がかかり間違いが多いです。何か教育センターやどこかで診察をしてあげなきゃいけないでしょうか?現実から逃げてしまう自分がいます。きっとできると思ってしまう私です。この子を救うにはどうゆう手段がありますか?

No.814415 08/10/17 13:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/17 13:43
通行人1 ( ♀ )

ちょっと他人事のようにも読めます。パニックにならないで。お母さんが逃げてはだめです。
担任はベテランですか?自分で指導出来ないからそう言ったのではないでしょうか?
担任だけではなく、学年主任か教頭を交えてよく話し合ってください。
もし学習障害の可能性が本当にあるのなら、専門機関を紹介してもらってください。
早いうちに対策を立てられれば、あなたの心にも余裕が出てくると思います。
子供のいいところを見つけて、おおらかに接することが一番だと思います。

No.2 08/10/17 14:58
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

学校の先生に言われると心配になりますよね。

程度にもよりますがまだ一年生。個人差もすごくある時期です。

お母さんは動揺せず、いつも通り大らかにお子さんに接してあげて下さいね。

児童相談所に相談、もしくは小児科発達外来などで診察を受けるのもいいですね。
なるべく一人で抱え込まず、身近な、できればお子さんをよく知る方に相談してみて下さい。

No.3 08/10/17 16:44
お礼

一番さん!ひとごととは思っていません。相談所などに行く勇気がもてず私も悩んできました。担任の先生に言われたのは入学して二ヵ月くらいしてからでした。真実が恐いんです。いろんなお母さんにも相談したり担任の先生とも会い話を繰り返してきました。その先生は教師暦8年くらいです。 田舎の学校なので一クラス10人いません。私の息子をよく見てくださりテストの時など傍で分読みしてくださったり週一で個人勉強してくれたりです。私も担任の先生に甘えてる部分もあり情けない母親なんです。  息子の学校には特別学級もあります。息子を思いそっちにクラスをかえた方がと言われるのをビクビクしてます。私も息子もそうなれば不安でいっぱいになりそうで。

No.4 08/10/17 17:37
匿名希望4 ( ♀ )

主さん変なプライドは捨てて下さい。一番苦しんでるのは子どもさんですよ❓指摘されてからもう8ヶ月もたつのに何を言ってるんですか❓主さんは子どもを守るより自分を守る事でいっぱいのようですね。しつかりしてください、いつまでもそのままだと子どもさんに負担がかかるだけです

No.5 08/10/17 18:26
匿名希望5 ( ♀ )

その担任の先生は良い先生ですね。お子さんの事をよく見てくれて理解されてると思いますよ。
LDの場合、程度にもよりますが、普通学級でも可能です。ただ、授業にはついていけなくなり本人が苦痛になることが多いです。早めに専門機関に相談することをお勧めします。今は、クラスに発達障害のお子さんが2~3人はいると言われています。主さん、そんなに気負わずにお子さんのこれからの事を前向きに考えましょう😃お子さんにとっても早めの対応は絶対にいいですよ。

No.6 08/10/17 20:07
通行人6 ( 30代 ♀ )

児童相談所で発達検査が出来ますよ。

私の息子も発達障害があり来年入学ですが、特別支援学級に入ることがほぼ確定しています。

確かに普通学級にいていきなり支援学級に変わるのは不安かもしれませんが、逆に考えると、個別に授業が受けられる、子供自身のペースに合わせてもらえるのは子供にとっては幸せなことではないでしょうか?

LDと決まった訳ではないのでまずはお母さんである主さんが気持ちを立て直して、息子さんと接して下さいね😃

No.7 08/10/17 20:29
匿名希望7 

年齢・性別を嘘を登録してしまいましたので(すみません💦)隠しましたが、23歳女です。
私も実は小学校低学年の頃、何と何を足したら10になるのか…それさえも分からなくて、先生からお母さんは色々言われていたみたいです💦
そういう専門の機関に行けとも言われたみたいです⤵
だけど今は経理の仕事してますよ💦
高校になったら急に勉強好きになって、高校はほとんど学年で三番以内でした😃
こういう例もあるって知ってもらえたらな…と思いレスしました😃

No.8 08/10/17 20:34
匿名希望8 ( ♀ )

主さん逃げないであげて下さいね。私も、息子が小1の時に、話すのが下手、計算が苦手学習障害かと思いました😔私は、主人と二人で協力して算数だけ、新しい勉強になると、教えてます。宿題だけでは、無理な時は私が作ってます。本人も努力してくれ今では、算数は何の問題も無くなりました😃主人が、誰かに学習障害と言われても、最終的には親しか助けてやれないんだからと、言う言葉に助けられました。だから、息子は何もしませんでした。今は、何も問題なく学校楽しみに行ってます😃主さんも、お家で見てあげれは違うと思いますよ😃

No.9 08/10/17 22:41
通行人9 ( 30代 ♀ )

私の息子(15歳)も小学校の時、やはり本読みが苦手 ひらがなも覚え間違いが多くて 担任の先生に相談し校長先生に児童相談所や 言葉の教室というのを紹介してもらい一年から6年生まで 通っていました。

みるみる言葉も覚えましたし苦手だった作文も 大分 書けるようになり 本人も自信がつき 行って本当に良かったと思いました。

怖がらずに ちゃんと子供さんに何かしらの対策をしてあげて下さい。

一番辛いのは 主さんじゃなく子供さんなんですよ。

No.10 08/10/18 12:05
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

お子さんのクラスが10人と少人数ならば、担任やご家庭で丁寧に算数や国語を教えていけばお子さん自身も卑屈に感じずに勉強を進められると思います。

でも担任の先生がお子さんに付きっきりになる事は難しいので、ご家庭での勉強方法をお子さんに合わせていけば良いと思います。

国語では、本読みで読む場所・行が分からなくなる事があるので、例えば、1行のみを抜き出して読めるように、厚紙などに1行分のスペースを長方形に切り抜いた枠のような物を与えてみて下さい。
読む行だけ見える状態にしておくと読み進めやすくなると思います。

お子さんは今も辛い思いをしています。

No.11 08/10/18 23:43
匿名希望11 ( ♀ )

まずは検査したほうがいいと思いますよ!真実を知る事が主さんとお子さんの為にもなると思います。もしLDだとしたら苦手な分野を訓練していけばいいですし!主さん1人で抱えこまないで下さいね。身近な人など相談できる人がいれば相談したほうが少しは良いかと‥。相談所などでも話を聞いてもらったりとか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧