注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

自閉症!?

回答10 + お礼2 HIT数 4064 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
08/10/18 13:08(更新日時)

1才半の娘です。喃語は早くから出てましたが意味のある言葉を話しません。クルクルまわる。指差しをしない。呼んでもあまり振り向かない。うるさい場所で耳をふさぐ、手をヒラヒラさせる。つま先歩きをたまにする。抱っこは嫌。母親以外には無関心。他のお友達を見ても無視。3才の姉も無視。笑顔が少ない。母親がそばにいれば一人でごそごそ遊んでます。 いい事を言えば母親には笑顔で来る。母親とはガッチリ視線は合う母親がいなくなると泣く。テレビに近づいちゃダメと言えば離れて見てる。たまには呼んだら振り返る。いないいないばぁで喜ぶ。自分でも「ばー」だけは言える。パチパチのマネはたまにする。外に出るとき足を差し出して靴を履く順番はわかってるみたいです。あーんと口を開けたり簡単なマネは出来ます。 本気で悩んでますアドバイスお願いします

No.814453 08/10/17 13:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/17 13:59
通行人1 ( 30代 ♀ )

・・・普通なんじゃないですか?
一歳半検診はもう終わりましたか?まだなら、そこで専門家に診てもらうのが一番いいとおもいますが・・・普通だと思うんだけどな~。

No.2 08/10/17 14:10
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

自閉症でも軽度~典型的で凄く対人接触の不良な子といろいろいます。
知能や言語もそうです。
有意味語を全く喋らない子から喋るけど使い方が変だったり、凄く大人びた話し方をする子など様々です。
まだ1歳半だから病院や発達支援センターなどに行っても自閉症という診断は出ず、様子を見ていきましょうと言われ、広汎性発達障害とされるかもしれません。

ですが、定期的に様子をみてもらったりするだけでも、主さんとしても相談できるし、安心できるかもしれません。
心配であれば、医療機関を受診してみて下さい。

No.3 08/10/17 14:11
通行人3 ( ♀ )

マジですか!😱😱😱うちも1才半に近々なります。全く同じですよ。自閉症ですか~😱😱😱 考えてもみませんでした。でも 異常があるなんて 全く思えない私って 母親失格? どこが変ですか?
これからレスする方私にも指摘してください。私の事も お母さんとも ママとも呼びません
そもそも 自閉症って何ですか?
うちも 検診まだです。

No.4 08/10/17 14:14
アンズ ( 20代 ♀ 37xzw )

広汎性発達障害の子をもつ母です✋😊

保健所や行政の児童福祉課に一度📲してみては✋自閉症かどうかよりも、悩んでる事を話して、必要ならば専門医を紹介されます。もしも何らかの発達障害ならば、それを理解して対応するのは1年でも早い方がいいです💡
うちの子は一才から預けている保育園の先生のおかげで早くわかったので、とても感謝してます。

No.5 08/10/17 14:16
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

年相応だと思いますよ😁

うちの3姉妹もとおってきましたよ👍🌟
大人目線と子供目線は全く違いますから、あんまり思い悩まないで下さいね💡

1歳半健診と3歳健診がありますから、心配でしたら保健師さんや専門の方に聞たらいいと思います😃

No.6 08/10/17 16:35
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

小さい時期だと誰でもする行動です。
でも3才位に成長していても出ているようだと自閉症など発達障害の疑いも考えられます。
個人差もありますから、様子を見てみましょう。

No.7 08/10/17 16:46
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

自閉症の場合は誰ともコミュニケーションを取る事が困難です。

No.8 08/10/17 19:31
通行人8 

個人差もありますし、1歳半ならまだ子供の成長過程の段階です。
お母さんが分かっていれば大丈夫のような気もしますが、今はまだ様子をみてもいいと思います。

3ヵ月から2歳ごろ自閉症を心配される方がいますが、その頃は「自閉症の症状」と書かれたものと同じ状態があったとしても、いずれ(3歳を過ぎた頃)なくなるものもありますから、専門家の医師も3歳前後までは診断難しいものです。

それまでは様子を見て、3歳前後になっても気になる場合は、状態を把握した上で3歳児検診や小児科や児童相談所などで相談しに行かれるといいと思います。

心配されるお気持ちは分かりますが、それまでは愛情をたくさんあげて育てて下さい。

No.9 08/10/18 07:49
お礼

スレ主です。皆さまアドバイスありがとうございました。ここ何日か不安で不安でだったので少し楽になりました😄 まとめてのお礼でお許しください😅
通行人3さん、自閉症とは生まれつきの脳障害で他者となコミュニケーションが上手く取れなかったり、とても複雑な病気です。1才半くらいから様々な症状が出て来ます。 でもだいたい診断がつくのは3才なので皆さんからのご指摘があったようにそれまで愛をたくさんあげます😌 来週、1才半検診があるので相談もしっかりしてきます。皆さまどうもありがとうございました😄

No.10 08/10/18 11:36
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

病気と書かれると、治るの?と思う方がいらっしゃるかもしれませんが治りません。
成長によって特性が緩和される事はあります。

No.11 08/10/18 11:40
アンズ ( 20代 ♀ 37xzw )

主さん✋自閉症は病気じゃないです。発達障害です。一時話題になったとても大事なとこなので間違わないで下さい。

No.12 08/10/18 13:08
お礼

ご指摘ありがとうございます。自閉症は病気ではないですね、軽率な言葉を用いて気を悪くされた方がもしいらっしゃいましたら申し訳ありませんでした。私もまだ詳しく調べてはなく、今、色々本を読んでいます。最初は戸惑い、泣いていましたが、娘の事はとても愛しているのでもし障害があっても受け入れて頑張るつもりです。でも、この掲示板で色んな方に話を聞いてもらい、意見も聞かせていただいて気持ちも少し楽になっています。ありがとうございました😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧