注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

これを全部知ってる最年少の人は…?

回答25 + お礼6 HIT数 2711 あ+ あ-

悩める人( 43 ♂ )
08/10/19 13:22(更新日時)

次の音や映像を保存して再生できるもののうち、どんなものかをある程度説明できるレベルでいくつ知ってますか?
貴方おいくつですか?

①CD
②DVD
③MD
④LD
⑤CDV
⑥VHS
⑦β
⑧EP
⑨LP
⑩SP
⑪ソノシート
⑫DAT
⑬カセットテープ
⑭8トラテープ
⑮オープンリール

No.816352 08/10/18 17:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/18 18:00
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

全部わかります🙆
っていうか小さい頃、自宅にすべてありました💦
実家にはもちろんまだありますよ。稼働はしてないとは思いますが(^_^;)

私の実家は電器店です。
おまけにうちの父は凝り症です。

私の世代はまだなんとかわかる人たくさんいるかもですね。小学生時代にCDの普及が始まりましたから。

No.2 08/10/18 18:09
匿名希望2 

今の若者(例えば15歳)が知ってるかの意味ですよ。

No.3 08/10/18 18:15
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

2さん、私に言ってるの❓
私が違う解釈で答えたってこと❓

No.4 08/10/18 19:07
走り続ける人 ( 30代 ♂ ooYzw )

8トラは小さい頃、よく親父の車に乗せて貰った時によく聞かされましたよ🙋確か4つか5つの時くらいまでありましたかねえ?今のカセットテープみたいに2つの軸で動くのではなくて、手帳くらいの大きさでして、テープの部分が上しかなく、滑車みたいな部分で廻るんでしたよね😃よく親父の車で、橋幸夫さんの曲聞かされました😂ですからLPやEPも今でも実家にあります✋オープンリールも懐かしいですね💦これ見ると、一昔前の刑事ドラマで犯人からの音声を入れるシーンを思い出します😂テープ巻くものが大きいですよね✨ムチャクチャな文になって、すみません😁

No.5 08/10/18 19:13
悩める人5 

今21の息子に聞きましたら、⑧以降はオープンリールしか知りませんでした。

No.6 08/10/18 19:14
悩める人5 

今21の息子に聞きましたら、⑧以降はカセットテープしか知りませんでした。

No.7 08/10/18 19:33
匿名希望2 

①さん 私の前にレスした方、あなたしかいないでしょ

No.8 08/10/18 19:59
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

2さん、別に何歳が答えても構わないんじゃないですかね💦
若者限定とは書いてないよ💦

何を意図しての横レスですか。
一意見として流せないほど、私のレスで気分を害してしまいましたか💦

No.9 08/10/18 20:05
通行人9 ( 20代 )

⑤、⑧、⑩、⑫、⑮は何のことやらさっぱりわかりません。
それ以外は何となくわかります。

No.10 08/10/18 21:02
匿名希望2 

①さんの質問の捉え方が違ったと言う事で。 主さんに迷惑掛かるので止めましょう。

No.11 08/10/18 21:09
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

違ってないと思ってますが❓
なんだか失礼な方ですね。

あなた、最年少という言葉が使われてるから、少年世代に尋ねられたことだと思っているのかな❓
もうやめますけど、あなたのほうが正しいとは思わないです。

No.12 08/10/18 21:18
通行人12 ( 20代 ♂ )

No.2の人のほうがなんだかおかしいと思います😥

No.13 08/10/18 21:30
匿名希望13 ( 10代 ♂ )

2ほど無意味なレスはない。ガキみたいな事やってんじゃねぇよ。

19歳ですが、1、2、3、6、13しか知らないです。

No.14 08/10/18 21:42
匿名希望14 ( 10代 ♂ )

DVDとCDとカセットテープと8トラは分かりますが、あとは聞いたことないです。8トラはマンガのこち亀で知りました。でかいやつですよね❓

No.16 08/10/18 22:52
悩める人5 

②へ。日本語解らないバカとはあんただよ。①さんの捉え方は正しいよ。スレは最年少と言っているのであり、①さんが最年少でない事は何処にも記載ないけどね。
さて、②のバカは無視!無視!ムッシッシ!削除!

案外と云うか、当然と云うか、20代で全部知ってる人居るのかな?
話を聞いてみたいね。40代だけどSPは話だけで見た事ありません。エジソンの時代ですよね~。

No.17 08/10/18 23:07
匿名希望13 ( 10代 ♂ )

2ほど無意味な生物はいない(笑)

No.18 08/10/18 23:17
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

7つしかわかりません。
ソノシートとか名前は聞いた事あるけど説明できないです。
βやEPもなんのことやら…

No.19 08/10/18 23:27
通行人19 ( 20代 ♀ )

①②③⑥⑬しかわかりません。
機械音痴だからかな…

No.20 08/10/19 03:01
お礼

😏
さて、どうお礼とコメントすればよろしいのでしょう?

No.21 08/10/19 07:15
匿名希望21 ( 10代 ♀ )

①②③⑬しか知りません。こんなに機械があったなんてびっくりしました!
⑦のβはベータって読むんですか?

No.22 08/10/19 09:40
匿名希望22 ( 20代 ♂ )

俺は1の方がわからないね。

2の言ってることは的を得ていると思いますよ。

No.23 08/10/19 10:31
匿名希望23 ( 30代 ♂ )

5.10.12.14以外知ってる。全部知ってる人で最年少は?だから1さんはおかしくないでしょ。2さんの捉え方がおかしいんじゃない?

No.24 08/10/19 10:38
匿名希望24 

1さんは、100%正しい。

2さんは、最年少が20歳未満であるとは言い切れないので、100%正しくはない。

No.25 08/10/19 12:45
お礼

①~③は説明には及ばないでしょう

④は直径30cmほどの巨大なCDで、⑤はその名の通りCD。どちらも映像が入っていた。しかし簡単に言えば信号の方式が今のDVDとは違い、⑤の映像は10分も入らなかったし、それをカバーするためにLDにはデカさがあった。

⑥⑦はカセット形式のビデオテープ。⑥は松下など⑦はソニーなどが信条として最初は2つの方式が存在したが、結果的に⑥が勝って⑦は消えた。

⑧~⑪は全てレコード。⑪はビニール製の簡易盤。⑧は別名ドーナツ盤で45回転⑨は直径約30cmで33回転⑩は直径がたしか25cmで72回転。

⑫~⑮はテープ。ただ⑫だけはデジタルなんだがCDに圧されて殆ど市民権なし。あまりにも有名な⑬、⑭は⑬の3倍位のデカさでカラオケの元祖はこれ。⑮は原理は⑬と同じなんだが⑬みたいに収納する器とテープの長さの制約がないため超ロングテープにでき、早回しして⑬より良い音で録音できた。

No.26 08/10/19 13:02
お礼

レス戴いた1さん、2さんへのバトルは以降禁止します。した人があったら主権限で閉鎖します。



強いて言うならどちらが間違いとかではないでしょ?スレタイの『全部知ってる最年少』が、もしかして1さんだったら?


②さんは最年少=10代、20代と想像し『30代なら知ってておかしくないんだから答えるな』と思ったのかもしれない。とすれば、この発想もわからなくもないし。


この件、以上終了

No.27 08/10/19 13:06
お礼

>> 21 ①②③⑬しか知りません。こんなに機械があったなんてびっくりしました! ⑦のβはベータって読むんですか? はい。ベータですよ。今のビデオテープのVHSより少し大きかったです。

実はその昔には、レンタルビデオ店にもちゃんと2種類用意されてました。

No.28 08/10/19 13:07
匿名希望28 ( 40代 ♀ )

結局は今のところ、全部知っている最年少は1さんってことですよね💡
私は1さんより年上なんで、知っていますのレスは控えてましたが。
1さんが、一つの基準になった訳です。
1さんがレスした時点で、それより年下で全部知っている人が対象となる…なので、1さんがいちゃもんつけられるいわれはないですよね。
1さんの後、私が知っていますのレス入れたら、言われてもしかりですが。

No.29 08/10/19 13:10
匿名希望28 ( 40代 ♀ )

ごめんなさい。
前のレス、主さんのバトル禁止のお礼アップされてる間に書いてしまいました。

No.30 08/10/19 13:17
お礼

>> 14 DVDとCDとカセットテープと8トラは分かりますが、あとは聞いたことないです。8トラはマンガのこち亀で知りました。でかいやつですよね❓ そうそうデカいやつ。
では、なぜ8トラと言うかは知ってるかな?


テープの表面に8本の線、トラックがあるから8トラ。

ステレオ録音だと左右で各1トラックを使い、1曲が2トラック。それで4曲入ってたりする。

No.31 08/10/19 13:22
お礼

>> 16 ②へ。日本語解らないバカとはあんただよ。①さんの捉え方は正しいよ。スレは最年少と言っているのであり、①さんが最年少でない事は何処にも記載ない… 何を仰るうさぎさん。

たしかに最近見ない、ビクターのトレードマークの蓄音機の音を聞いている犬。あれもSPですが、SPは私が小学生のときに学校に存在してましたよ。レコードプレイヤーにも、33、45、72と回転が選べるものがありましたから、立派に昭和に存在してました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧