注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

うるさい!

回答3 + お礼2 HIT数 1462 あ+ あ-

匿名希望( 16 ♀ )
06/07/13 17:06(更新日時)

隣の家の音がすごくうるさくて悩んでます。
隣の家は今まで老夫婦が2人で住んでたんですが,最近その娘と孫(幼稚園の女の子3人)がうつってきました。
子供がうるさくするのは仕方ないと思うし,自分も小さいときはうるさかっただろうからお互い様だと思うんですが,もっとうるさいのは大人なんです。
ご飯のときになると母親が『○○ちゃん,今日はおうどんよ。ほらほらきゅうりもちゃんと食べて。お茶も飲まなきゃだめ。デザートのこと考えてるの?だめよ,ちゃんと食べないとデザートあげませんよ。』みたいに,ずーーーっと子供に話しかけてるんです。
しかも,その声の大きさは尋常ではありません。
そして,おばあさんのほうは大音量で韓国ドラマの主題歌をかけながら夜の11時ごろに大声で長電話をします。
うちの家族は普段リビングにいるんですが,あたしは自分の部屋にいます。
あたしの部屋は隣の家に一番近くて,音も筒抜けです。
家族も『うるさいな』とは言っていますが,我慢しろと言われました。
窓を閉めてエアコンをかけてもうるさく感じるくらいの声や音楽なので,すごく気が散ります。
どうしたら我慢できるようになるでしょうか…?

タグ

No.81758 06/07/12 04:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/12 06:17
匿名希望1 ( ♀ )

生活騒音は、意外と気になるものですよね。うちもお隣の足音が響き渡ってイライラするときがあります。
そんな時はやはり、大家さんに相談するのが一番です。音量がある一定数値以上でないかぎり法的措置は取れませんが、夜10時以降は静かにしてもらうなど、そういった注意はしてもらえます。
気をつけたいのは、主さんの生活音もお隣に響いている場合です。お互い様ということもあるので、お母様にまず世間話のついでに聞いてもらっては?

No.2 06/07/12 07:54
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
うちはアパートなどではなく普段の一軒家なので大家さんはいないんですよ…。
両親に相談したら,確かにうるさいと言われました。
うちは,ピアノがうるさいと思ったのでヘッドホンで練習できるものに買い換えましたし…。
でも,うちの近所はみんな高齢者で,うちだけ飛び抜けて若いんです。
だから,追い出されるのが怖くて注意はできないと母に言われました。
家も建てたばかりですし…。

No.3 06/07/12 11:57
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

難しいですよね。ぉとなりの方と仲良くなってそれとなく言ってみては?

No.4 06/07/12 12:56
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

お金あれば、貴方の部屋を防音室にしちゃうか、隣の部屋側の壁や窓に、発泡スチロールを敷き詰めるか、牛乳パック中に新聞詰めて、壁の大きさにつなぎあわせ、仕切りを作って置いておくとか…?面倒だけど、牛乳パックの仕切りは一度作ってしまえば、何かと室内どこでも持ち運びできて、今後も使えるかも?よく保育園で使われています。

No.5 06/07/13 17:06
お礼

お礼遅れて本当にすみません。
もうちょっと我慢してみて,無理だったらその防音装置(?)を作ってみます!
本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧