注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

母と祖母

回答16 + お礼11 HIT数 5934 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
08/11/14 00:44(更新日時)

今妊娠中で里帰り、臨月です。マタニティーブルーか色々考えてしまいます⤵実家の実母と祖母の事です。今実家には両親と祖父母がいて、祖母が最近認知症です。両親は共働き、母は祖父母を昔から嫌っています。同居は私が二十歳位の時からです。母は認知症の祖母の世話は一切せず、父が全てやってます。最近祖母の痴呆が酷くなり、物を自分の部屋に持って行くので、よく箸とかスリッパとか無くなります。トイレは汚すし、夜中家中徘徊します。トイレの片付けも父がやります。母は何もしません。私も日中家にいて、婆さんが何かしないかヒヤヒヤしてます。痴呆なので、困ってはいますが私も父も祖父も我慢してます。しかし、母は耐えられないみたいで、父に嫌みの嵐です。何度も言いますが、母は何もしません。私には父が可哀想に見えて仕方ありません。父を庇うと母はキレます。父にも、言動で同情誘って娘を味方につけている、とキレます。母が言うには昔祖母の嫁イビリ酷かったらしく、好きになれないみたいで、同居も嫌な上に認知症で耐えられないみたいです。でも私には母がワガママすぎの様に思えてなりません。最近母の顔を見るのも嫌です。

No.817753 08/11/13 04:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/13 04:59
通行人1 ( ♀ )

本意じゃない同居でストレスが溜まってるとこに、年齢的に更年期も重なりお母さん自身も辛いと思いますよ😔
祖父やお父さんが何も言わないのは昔の確執をわかってるからじゃないですか❓
家族での介護に限界を感じてるなら施設や介護サービスの利用してみたり主さんも手伝ってあげればいいと思います。

No.2 08/11/13 05:17
お礼

早速のレスありがとうございます。更年期なのはわかってるんです。だけど、私も小さい頃から同居してた訳じゃないので祖母の事で少なからずストレスなんです。こないだもお漏らしした服替えてあげたり、意味不明な話聞いてあげたりしてますが、他人の婆さんの世話してる気分です。でも、嫌だ嫌だ言っても仕方ない事もあるじゃないですか。だからなるべく明るく振る舞おうと思って、婆さんの困った問題も笑い話にしてるんです。母がいなければ大変でも前向きにやっていけるんです。何とか。それを母だけがぶち壊すんです。頭では更年期だってわかってるんですけど、わざわざ言わなくても良いこと、人として言ってはいけない様なこと言われると、私のストレス限界というか、いい加減にして欲しいんですよね。続く

No.3 08/11/13 05:20
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

主さん、おはようございます😌
私も妊娠8ヶ月の初マタです✨なんだか、読んでいて人事とは思えずレスしちゃいました。
私はいわば、主さんのお母様の立場です。今、主人と主人の母と3人で同居で義母は80才です。
同居してまだ1年経っていませんが、主人のいない所でイヤな事を言ってきたり思いやりのない言葉浴びせられたりしますよ。そういう想いをしている今、主さんのお母様に自分を置き換えるとやはり同情する気持ちと、大切な旦那さんの母親にそんな事しちゃいけないよなと思う自分とがいます。
私は今、切迫早産で入院して1ヵ月経ちました。初めて内孫が産まれるのに私の体の事なんてお構いなしですよ。なんだか、悲しくなってきます。

痴呆になったお婆さんをそこまでするのもどうかと思いますが…そこまでの経緯もあるんでしょうから、難しいですよね。

長文失礼しました。

No.4 08/11/13 05:28
お礼

大体、昔の事なんか言っても仕方ないですよ。昔何があったか知りませんけど、私母が育児ノイローゼで私を殴ったり蹴ったりしてたんです。その事がトラウマで悩んだ時期もありましたが、私もう昔の事はもういいと思ってるんです。なのに母は未だに祖母を許せないみたいで。更年期だけじゃないんですよ。昔からの性格で友達も殆どいないんです。ノイローゼだか更年期だか知りませんけどね、昔から母の性格には困ってるんですよ‼すいません。私もストレスでどうにかなりそうです⤵これででどうにかなったら母と同じじゃん、って思うと情けなくなるんですけどね。どこかで愚痴りたかったんです。すいません⤵

No.5 08/11/13 05:38
通行人1 ( ♀ )

里帰りの意味ないようですから、自宅に帰ってゆっくり過ごされたらどうですか?
味方がいないお母さんも寂しいでしょうね・・・

No.6 08/11/13 05:44
お礼

>> 3 主さん、おはようございます😌 私も妊娠8ヶ月の初マタです✨なんだか、読んでいて人事とは思えずレスしちゃいました。 私はいわば、主さんのお母様… スレありがとうございます。姑さんとの関係、大変ですね😲旦那さんのいないところで色々言われたら嫌ですよね😲⤵私もこんな母でも母なんで、気持ちわかってあげたいという思いはあるんですよ。こんな事思ってるのが自分でも嫌になる位。ただ、自分がこんな体で婆さんがあんなで、これから子供うまれてどうなるか不安で、それでも何とか前向きに考えなきゃって思ってるから、ストレスからなのか、母のちょっとした言動が許せなくなるんですよ😲これじゃ母と同じなんですよね⤵⤵母も祖母の言動が許せないみたいで😢わかってるんです。でも、そんな言い方しなくても…って思うことが多くて。確かに父が何も言わないのは昔の事があったからだとは思うんですけど、父も今の現状大変だと思うと、(オムツ変えたりなんだり)どうしても父の味方?になってしまって。母ももう少し父を思いやってほしいんですよね。

No.7 08/11/13 05:51
お礼

もちろん色々考えたんです。でもやっぱり両親は私の里帰りを楽しみにしてるし、家に帰るって言ったら凄く凄く悲しそうで、帰るに帰れなくて今臨月なんですよ⤵母の味方しない訳じゃないんです。母の気持ちはわかるんです。何も言わなければ母の味方でいたいんです。母の代わりに父に意見する事だってあります。私だって公平に見たいんですよ。

No.8 08/11/13 06:04
通行人1 ( ♀ )

今は父母の気持ちよりお腹の赤ちゃんが最優先でしょう💨
ストレスは赤ちゃんにも影響しますよ。

No.9 08/11/13 06:46
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

我が子が生まれたら すべて後回しにしないと疲れますよ
祖母まで面倒見れません。
☀👶🌙2、3時間ごとに泣いて起きるとは限りませんから..全然寝ない子もいます。
主さんが睡眠不足でノイローゼになり実母と同じことする前に早く帰りましょ💦動けるうちに。
今の間だけですよ、ゆっくりできるのは。
主さんには主さんの手伝い方がいくらでもあると思いますよ💦
施設探してきたり介護サービスの料金が安いところを見つけたり。。その為のお金を援助したりね… 認知症の家族の方の会もあると思いますからお父さんに紹介したり…。
我が子優先で考えて下さい。

No.10 08/11/13 07:19
悩める人10 ( ♀ )

おはようございます。
主さんの気持ちもわかります😞妊娠中なのに余計、そういう所にいたらしんどくなりますよね💧
でも、私、主さん母の気持ちも凄くわかるんです。
主さんと親は血が繋がってるからやはりいくら辛いこと言われようが母親は母親ですよね😞
しかし、お姑さんは他人ですから、昔の嫌みなど忘れられません💦
私も、姑に言われたこと忘れようとしても忘れられませんでした。将来は同居も介護もしたくないです。憂鬱です。
むしろ私が早く死ぬかも(笑)
あと、私、介護の資格とるのに痴呆施設に研修に言ったけど、こっちが頭おかしくなりそうになりました。大変なら施設に入れることをお勧めします。施設だったら至れり尽くせりで良いと思いますよ‼

No.11 08/11/13 07:40
通行人11 ( 20代 ♀ )

例えば主さんが姑にすごく虐められてたとします。(同居もできないくらい)姑が認知症になったら昔の事と過去を割り切って介護する事できますか❓
お母さんはなにもしないっていいますが、所詮嫁姑は他人です。昔のイジメられたこと考えたら主さんのお母さんがとってる行動は当たり前の事でしょうね。昔は嫁が介護する。みたいな風習ありましたが現代ではそんな考えは時代遅れです。
お母さんの昔の育児ノイローゼだって周りから協力してもらえなかった…とか何かあったんじゃないですか❓昔の人は女性に育児の大半をやらせてたでしょうから…⤵
里帰りする事でそんなにストレスになっているなら自宅に戻ったらどうですか❓
両親が寂しがるから自宅に戻れないなら主さんはずっとご実家で生活するんですか❓孫が産まれて離れるのが寂しいっていわれたらずっといるんですか❓
👶が👵に何かされるんじゃないか❓ってみんながピリピリとした生活をしなくちゃいけないのなら自宅で育児した方がよろしいかと思います。

No.12 08/11/13 07:50
お礼

皆さんレスありがとうございます。子供優先、たしかにその通りです。旦那とも色々あり、実家に帰りたいと思っていて、帰ってきたら祖母の認知症は日に日に度を増して想像以上で。旦那の所帰っても良かったんですけど、初産で1人で不安だと思ったし、旦那の実家に行くのと迷ったんですが、向こうの両親も共働きで、義母も座骨神経痛ですし、義父の仕事は不規則で、昼間寝たり夜寝たり大変で⤵何か言い出せなかったんですよね⤵叔母さんがウチに来なさいって言ってくれ、3日ほどいたんですが、息子夫婦もいるし、何だかんだでやっぱり気を使われ、悪い気がしてすぐ実家に帰りました。今もう予定日過ぎて陣痛待ちなんです。だから今更どこかにって訳にもいかず。ストレスが悪いのはわかってるんですけどねぇ。もう何処がストレス無いのかわからないです。

No.13 08/11/13 08:02
お礼

レスありがとうございます。ただ誤解しないで欲しいのは、私は母に介護してほしい訳じゃないんですよ。過去何かあったんでしょうから、別にいいんです。そんな古い考えを押し付けるつもりはありません。ただ、父への言い方はヒドいです。全部やってくれているんだし、ちょっとくらい気持ちわかってあげる気遣いあってもいいんじゃないですかね⤵祖母をゆるせなくてもです。人としてどうかと思うんです。あれじゃ昔いじめてたという祖母とかわらないじゃないですか。父イジメですよ。それからいくら育児ノイローゼだからって虐待された方はたまったもんじゃないですよ。どんな理由にせよ。まあ、それを今更持ち出すつもりないですけど。

No.14 08/11/13 08:04
通行人11 ( 20代 ♀ )

再びお邪魔します🙇
私も初産でしたが里帰りしませんでした。というより私の体の体調が良くなく週2のペースで産婦人科に通い続けていましたし、医者から里帰り禁止されました。
もちろん不安な事も大変な事もありましたが案外何とかなるものです、自分のペースで育児できるからよかったですよ☺

No.15 08/11/13 08:19
お礼

>> 14 そうですか⤵それは大変だったんですね😲すごいです‼
でも、そういう理由があれば、多分私も家で産もうと思えたと思います。腹が決められたというか。ただ、旦那と色々揉めて、旦那と2人でってのに自信なくなってしまって😲
どこに行ってもストレス感じる私はやっぱりマタニティーブルーなんでしょうかね💧
このままだと母と同じ運命をたどるんでしょうか。何とか子供のために自分の不安の無いようにしたいと思ってるんですけど、何か逆効果みたいです⤵

No.16 08/11/13 08:56
お礼

旦那と2人のときになった口頭神経症が実家に帰ってから治りました。旦那と2人よりストレス無いのかもしれません。多分マタニティーブルーでちょっとした事がイライラするんだと思います。愚痴だらけでスイマセンでした。普段はなるべく明るく振る舞っている分、どこかに不満をぶつけないと、人にぶつけてしまいそうで。婆さんの事など専門の所に相談して、最良の方法を考えようと思います。色々ありがとうございました。

No.17 08/11/13 09:19
通行人11 ( 20代 ♀ )

再びすみません🙇
👶産まれたら👶の事でいっぱいいっぱいで旦那さんの事なんてかまってる余裕なんか無くなっちゃいますから 旦那さんとうまくいかなくても大丈夫じゃないかな❓って思います。
無責任な事はいえませんが 参考にして頂けたらありがたいです

No.18 08/11/13 10:35
ぶるぅ ( 30代 ♀ ncA9w )

主さんも大変な時期なのに心が休まりませんよね。私も出産の里帰り中、祖母の痴呆がひどく、母も陰では『昔散々やられた相手の介護なんて』と言ってました。でも、いずれは自分もそうなるかもしれないじゃんと話し、私も介護のお手伝いしました。その母は今祖母と同じ立場です。私も母から虐待受けてましたし、『心配せんでも私はあんたらの世話には絶対ならん』とも言ってましたけど。主さんのように、昔の事はいいじゃん!って私も思うのですが、お母様にしてみたら他人ですからね…やらない、やれない人はたくさんいます。私は、嫌ながらも頑張って介護した母を今は労う気持ちで接してるつもりです。いつか自分も介護される側に必ずなるから。介護サービス利用したり、お父様の負担も軽くなるといいですね。主さんは、できる範囲でお婆ちゃんの話し相手になってあげてください。してさしあげた事は必ず自分の子供に返ってきますから。優しい主さんだからきっと優しい子に育てられますよ。時々はお出かけしてティータイム☕息抜きしてくださいね!元気な赤ちゃん産んでください💖応援してます😊

  • << 21 とても似た状況の方がいらっしゃって、励まされました!なかなか痴呆の方がいる所に里帰りしてる人少なくてちょっと不安だったんです。お母様が介護なさってたんですね💡凄いと思います。うちの母については、介護はしなくてもいいと思っていますし、物が無くなったり、トイレが汚れていたり、ストレスになることが多いんだと思います。私は自分が年をとったらって考えると、確かに私だって凄く嫌で、たまにイラっとする事あっても我慢しなきゃだよな~って思うんですが、嫌いな人が同居でボケてたら相当なストレスなんでしょうね。でも、休みの日は父が気を使って必ずどこかに母を連れて遊びに買い物やドライブに行きます。普段仕事だし、世話も全部父がしてるんで、殆ど関わり無いんだし、もうちょっと父に対して言い方あるのでは?って思ってしまいます⤵父はいやな顔見せず、頑張ってるの見てると、何とか助けになりたいと思うのですが。続く
  • << 22 続き たまに祖母が夜に部屋から出てくると、それじゃなくても何するかとヒヤヒヤするのに、母の前だと更にその場の空気がピリピリします💧💧父が慌てて部屋に連れ戻すんですよ💧そんな日は夜遅くまで父は母の愚痴につき合わされ、次の日ちょっとげっそりしてます。困ったものです。私は祖母と同居したのは一年位で、あまり話したことなかったんですが、今は意味不明な発言に付き合ってあげてます。年をとるってこうなるんだなぁって思います。なるべく話を聞いてあげたいと思ってます。まあ産まれたらそれどころじゃ無いでしょうけど💧腰が悪くて二階には上がれないので、後犬もいるし、赤ちゃんと私は常に二階になると思います。がんばって育てようと思います‼ありがとうございました

No.19 08/11/13 12:04
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

あなたもその内、母の気持ちがわかるようになりますよ。

No.20 08/11/13 12:26
お礼

>> 17 再びすみません🙇 👶産まれたら👶の事でいっぱいいっぱいで旦那さんの事なんてかまってる余裕なんか無くなっちゃいますから 旦那さんとうまくいかな… 何度もレスありがとうございます。そうですね、産まれれば状況変わるかもしれないですし、旦那の事かまってられないかもしれないですね。ただ、家から遠いし、もう予定日過ぎているし、いつ陣痛来るかもしれないので、こちらで産みます。いつ頃帰るかは産んでから様子見ようと思います。色々ありがとうございました💡

No.21 08/11/13 12:59
お礼

>> 18 主さんも大変な時期なのに心が休まりませんよね。私も出産の里帰り中、祖母の痴呆がひどく、母も陰では『昔散々やられた相手の介護なんて』と言ってま… とても似た状況の方がいらっしゃって、励まされました!なかなか痴呆の方がいる所に里帰りしてる人少なくてちょっと不安だったんです。お母様が介護なさってたんですね💡凄いと思います。うちの母については、介護はしなくてもいいと思っていますし、物が無くなったり、トイレが汚れていたり、ストレスになることが多いんだと思います。私は自分が年をとったらって考えると、確かに私だって凄く嫌で、たまにイラっとする事あっても我慢しなきゃだよな~って思うんですが、嫌いな人が同居でボケてたら相当なストレスなんでしょうね。でも、休みの日は父が気を使って必ずどこかに母を連れて遊びに買い物やドライブに行きます。普段仕事だし、世話も全部父がしてるんで、殆ど関わり無いんだし、もうちょっと父に対して言い方あるのでは?って思ってしまいます⤵父はいやな顔見せず、頑張ってるの見てると、何とか助けになりたいと思うのですが。続く

No.22 08/11/13 13:16
お礼

>> 18 主さんも大変な時期なのに心が休まりませんよね。私も出産の里帰り中、祖母の痴呆がひどく、母も陰では『昔散々やられた相手の介護なんて』と言ってま… 続き
たまに祖母が夜に部屋から出てくると、それじゃなくても何するかとヒヤヒヤするのに、母の前だと更にその場の空気がピリピリします💧💧父が慌てて部屋に連れ戻すんですよ💧そんな日は夜遅くまで父は母の愚痴につき合わされ、次の日ちょっとげっそりしてます。困ったものです。私は祖母と同居したのは一年位で、あまり話したことなかったんですが、今は意味不明な発言に付き合ってあげてます。年をとるってこうなるんだなぁって思います。なるべく話を聞いてあげたいと思ってます。まあ産まれたらそれどころじゃ無いでしょうけど💧腰が悪くて二階には上がれないので、後犬もいるし、赤ちゃんと私は常に二階になると思います。がんばって育てようと思います‼ありがとうございました

No.23 08/11/13 15:21
ぶるぅ ( 30代 ♀ ncA9w )

再です。お父様も、ご自分の親ながら立派ですね。逆に家の父親は、自分は一切何もせず、全て嫌な事や大変な事も母に押しつけ、最低でした。祖母が亡くなり、祖父がまだ元気な時には、(認知症がありました)母が入院していて実家に父しかおらず、心配して見に行ったら祖父が倒れていて、父は遊びに行ってました。そして母が病気になったらあっさり離婚して捨てました。やらない人はこんなもんですから、主さんの、お母さんに対して、もうちょっとお父さんに優しくできないの?という気持ちめちゃくちゃわかります。家の父親は文句だけは言ってましたから。やらない事だけに腹立たしいんじゃないんですよね。自分も大変な時に手伝いもせず文句か嫌味しか言わない人がいたら、ストレスも溜まりますよね!家は兄も姉も母の顔も見にきませんからよく似た気持ちです。主さんも体大切にしてくださいね!

No.24 08/11/13 16:41
悩める人10 ( ♀ )

再レスです💦すみません💦
きっと昔、お母さんがお姑さんにイジメられてる時に、お父さんかばってさえくれなかったのではないでしょうか?
私の母も祖母に虐められてて父はかばってさえくれなく親の味方だったらしいです。なので今、父に対してありえないくらい文句言ってます😒父は黙って耐えてます。
私も結婚するまでは父が可哀相と思ってましたがいざ結婚して、私の姑が最悪な人で初めて母の気持ちがわかりまし。私の旦那は庇ってくれるけど、これでだれも庇ってくれないとどれだけ辛いか😞でも、せっかく里帰りしてるのにストレスばっかりで何のための里帰りかわかりませんよね😞
私も里帰りしてるときピリピリしてて両親が喧嘩してるのイヤでした。
なので両親に私が帰るまで穏やかに過ごしたいので喧嘩しないでと頼みました。早くお婆さんの事が落ち着けば良いですね😄元気な赤ちゃん産んで下さいね😋
長々とすみませんでした💦

No.25 08/11/13 22:12
匿名希望25 ( ♀ )

お母さんに「世話はしないでいいから、キレたり嫌みを言ったりはしないで欲しい」
「明るい家庭でないと介護も苦痛になるから」
と頼んでもだめですか❓

No.26 08/11/14 00:18
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

お母さんはひとまず責めないで、あなたはどうかお婆さんに親切にお父さんさんをねぎらってあげてくださいね。臨月ですから無理しない程度に。あなたの優しい言動はお祖父さんやお父さんを安心させ、嬉しくさせ、大変な介護のストレスを軽減させられると思います。今はお母さんを改心させようとするより
ご実家にはあなたの優しい言動が必要な時のように思います。

No.27 08/11/14 00:44
匿名希望27 ( ♀ )

今と違って昔は嫁姑酷かったようですね。
私は介護の仕事をしていますが、少し頑固で認知症のお婆さんは、お嫁さんの悪口言ってます。嫁いできた時に嫁として立派に育てないとと思い、かなり厳しくしたそうです。お婆さんはお嫁さんの事を思って…。いざ年老いて手を借りたい時に「あんた私にどんな仕打ちしたか、忘れたの?あんたに手なんて貸さないわよ!」と言われたそうです。やはり、そういうのって、された方はいつまでも引きずる方多い気がします。これから出産を控えて、育児していかないといけないのに、ストレスになりますよね?あんまりなら、里帰りやめた方が主さんの精神的に良いのでは?あまり、イライラしすぎないようにして下さいね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧