注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

最近の子供と親

回答15 + お礼13 HIT数 2381 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♂ )
08/10/21 12:02(更新日時)

土曜日に自分はバイトでとあるデパートに開店から閉店までいました。
開店早々に子供(今回は小学生)がいるのはわかるのですが閉店間際(23時)までいるのっておかしくないですか⁉
土曜日だからってのもあるかもしれませんがそんな遅くまで小学生が遊んで良いものなんでしょうか❓
また昨日に至っては別の場所で小学生のサッカーの試合と車、バイクのイベントが隣合わせで行われてる所に行きました。
そこではモラルのない親が目の前に横断歩道あるのに横断歩道じゃないところを横断してひかれそうになりドライバーにキレたり駐車場内で子供がサッカーしてたから注意したら余計なお世話とキレられました。
最近の子供も親もどうかしてます。

長文の愚痴すいません。

No.819259 08/10/20 11:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/20 11:13
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

本当に変な親が多くて困りますよね

No.2 08/10/20 11:28
通行人2 ( ♀ )

今デパートなど、保護者同伴でも18才以下は22時以降は出入りできません。

そんな時間にウロウロするのはどうなっているんでしょうかね。
小学生位までは9時頃には布団に入っている習慣を親が作る為行動しなきゃいけないと思うよ。

No.3 08/10/20 11:29
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

最近は本気で子供の事を心配をする親、つまり大人が少なくなったような気がします

No.4 08/10/20 11:43
匿名希望4 ( ♀ )

最近よく見掛けるのが、産まれて間もない新生児をデパートに連れて歩く夫婦が、私には理解出来ない😱

確かに自己中な親が増えてる気がします。

No.5 08/10/20 17:00
お礼

>> 1 本当に変な親が多くて困りますよね レスありがとうござります。
バイト柄若い人と接することが多くてたちの悪い人がいる中子連れの人達が迷惑な方が多いですね

No.6 08/10/20 17:03
お礼

>> 2 今デパートなど、保護者同伴でも18才以下は22時以降は出入りできません。 そんな時間にウロウロするのはどうなっているんでしょうかね。 小学… レスありがとうござります。
小学生だけかと思ったら父親とわざわざデパート内でPSPやってたり、閉店間際に来て母親は買い物で子供ほったらかしって言うのがいましたよ。

No.7 08/10/20 17:05
お礼

>> 3 最近は本気で子供の事を心配をする親、つまり大人が少なくなったような気がします レスありがとうござります。
自分自身も親から普通に考えて駄目なことはするなと教えられたので駐車場で走り回ったりサッカーしたりは有り得ないと思い注意した結果この様ですよ。何考えてるんでしょうね?

No.8 08/10/20 17:07
お礼

>> 4 最近よく見掛けるのが、産まれて間もない新生児をデパートに連れて歩く夫婦が、私には理解出来ない😱 確かに自己中な親が増えてる気がします。 レスありがとうござります。
本当にそれも考えられないですよね!!
そうゆう人に限ってやたらとケチ付けたりしてくるんですよ。
今の子供が親になったら日本はどうなることやら

No.9 08/10/20 17:14
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

主さんの言うような親も確かに多くなってるけど、神経質なまでにきっちりしすぎてる親も多いです。年一回の夜更かしも有り得ない!みたいに。私が子供なら逆にストレスでおかしくなりそう…
極端になってきてるのでしょうか?

No.10 08/10/20 17:19
通行人10 ( 20代 ♂ )

掲示板にも一杯いるけど、自分以外の意見が受け入れられないんですよ。

どこから来るんだろう、その根拠のない自信💧といつも思いますね…

No.11 08/10/20 17:29
通行人11 ( 30代 ♂ )

俺もそう思います。

この前、弁当屋さんで、弁当出来るの待ってたら、子供が店の中を走りまわりよった。そん子らのかーちゃんが何も言わんけん、俺が「食い物屋やろが!止めさせろ」って言ったら、嫌な顔された。今の親はそんなもん。 そんな親に育てられた子供が、親になったらまたそんな育て方はすると思います。

No.12 08/10/20 17:36
匿名希望12 ( ♀ )

昨日、主さんが見た親子と正反対の親子を見ました
買ってもらったたこ焼きを全て落として、人のせいにして泣いてる子供に、怒ることなく、人の責任にするのは貴方の言い訳!と子供が理解するまで、何度も言い聞かせてました。

そして新しいものを買い与えずに帰っていきました。
帰り際回りの人に「お騒がせして、すみません」と謝っていました。
久々にキッチリしたお母さんを見て、ホッとしました。
こういうお母さんばかりだといいんですけどね。

No.13 08/10/20 19:22
お礼

>> 9 主さんの言うような親も確かに多くなってるけど、神経質なまでにきっちりしすぎてる親も多いです。年一回の夜更かしも有り得ない!みたいに。私が子供… レスありがとうござります。
確かに最近は極端過ぎる気がしますね。
何も夜更かしするなとはいいませんがわざわざデパートで夜更かしする必要がないと思いませんか❓

No.14 08/10/20 19:24
お礼

>> 10 掲示板にも一杯いるけど、自分以外の意見が受け入れられないんですよ。 どこから来るんだろう、その根拠のない自信💧といつも思いますね… レスありがとうござります。
本当に自己中心的な意見を人に押しつける人が最近は多いですよね。

No.15 08/10/20 19:26
お礼

>> 11 俺もそう思います。 この前、弁当屋さんで、弁当出来るの待ってたら、子供が店の中を走りまわりよった。そん子らのかーちゃんが何も言わんけん、俺… レスありがとうござります。
11さんナイス説教です!!
やはりやってはいけないことを親が叱らないとなると他人が注意するしかないんじゃないですかね!?

No.16 08/10/20 19:29
お礼

>> 12 昨日、主さんが見た親子と正反対の親子を見ました 買ってもらったたこ焼きを全て落として、人のせいにして泣いてる子供に、怒ることなく、人の責… レスありがとうござります。
12さんが見たような親が増えるといいですね。

No.17 08/10/20 20:33
通行人17 ( 20代 ♀ )

おっしゃる事はよぉ~くわかりますし、うちの子なら注意して止めさせますが、イキナリ食い物屋やろが💢止めさせろ💢何て言われて素直に従おうとは思いません💦言葉遣いなってないなと内心思ってるでしょう💨

No.18 08/10/20 20:34
通行人17 ( 20代 ♀ )

⬆失礼しました、11ばんさんへでした。

No.19 08/10/20 20:50
通行人19 ( 30代 ♀ )

同感です👋

怪我しても、犯罪にまきこまれてもいいの?と問い掛けたくなる親子たくさん見ます😥

見る度に自分は絶対なるまい、と誓う毎日です🙉💦

No.20 08/10/20 23:25
通行人20 ( ♀ )

夜、飲食店でバイトしてます😃23時過ぎてるのに小さい子を連れた家族が来るとまたかと思います💦そういうとこの親に限って大声で子供に「静かにしろ❗」(たいてい母親💧)と怒鳴るか、チョロチョロしてもおかまいなしか、どっちかです💧私の家ではもう子供も大きくなったけどあんな小さいうちは20時台には寝てました。深夜明るい電気のついてる街中に居るんです。目がさえて、しかも電池切れ寸前のオモチャみたいにわけわかんなくなって騒いで当然!食べるのも消化悪そうなもの💦それとこういう家族連れ、帰ったあとは散らかし放題💢常識ないですよ😥
電車にベビーカーとか、授業参観にビデオ撮影とか…あげたらキリがないほど腹立つ親多い💣
今は下の子が小学校高学年ですが、上の子達と違うのは女の子にクソガキ(失礼💦)が多いということです。まわりに命令する女王様タイプの子のなんて多いことか💦6ポケットでチヤホヤしすぎなんですよ。
これは私個人の好みの問題だけど「じーじ」「ばーば」って聞くとイラつきます。なんでちゃんと教えない!?おじいちゃん、おばあちゃんだろっっ👊

No.21 08/10/21 00:09
通行人21 ( ♀ )

20さん、すいません、うちは複雑にも、子供達にとって祖母、祖父に当たる人が三人ずついるので、『おじいちゃん』『じぃじ』『じったん』などと呼び方を使い分けてます。勿論義理親が『おじいちゃん、おばあちゃん』ですが。

一堂に会する子供が姉の子達も一緒なので、年齢も小さいながらにバラバラでして呼び方を統一させないと誰が誰なんだか💧という感じになってしまうので、そう呼ばせてました😓
本当は『おじいちゃんおばあちゃん』でいきたいのは山々なんですが…

20さんの様に感じる方がいるのは仕方ないかもとは思います😖

No.22 08/10/21 00:29
お礼

>> 17 おっしゃる事はよぉ~くわかりますし、うちの子なら注意して止めさせますが、イキナリ食い物屋やろが💢止めさせろ💢何て言われて素直に従おうとは思い… レスありがとうござります。
自分に言ってるのかと思いビックリしました。
確かに言葉遣いは大事ですね

No.23 08/10/21 00:34
お礼

>> 20 夜、飲食店でバイトしてます😃23時過ぎてるのに小さい子を連れた家族が来るとまたかと思います💦そういうとこの親に限って大声で子供に「静かにしろ… レスありがとうござります。
本当に子供らしくを勘違いしてるような親ですね。
こんな親から生まれたのが正に女王様タイプですね。
20さんじぃーじ、ばぁーばは許してあげて下さい。それよりも親を名前で呼び捨てで呼ぶ方がイラつきます

No.24 08/10/21 00:37
お礼

>> 21 20さん、すいません、うちは複雑にも、子供達にとって祖母、祖父に当たる人が三人ずついるので、『おじいちゃん』『じぃじ』『じったん』などと呼び… レスありがとうござります。
まぁ家庭それぞれあるから呼び方は色々ありますけどしょうがないですね。
ただお母さん(ママ)、お父さん(パパ)はちゃんとしてほしいですね

No.25 08/10/21 06:13
通行人25 ( 30代 ♀ )

先日夕飯のあとマックで☕飲み、店を出たのが深夜0時過ぎ。

店の前での親子の会話。
母「何食べる❓」
子「腹減ってるからWチーズ🍔セット😃」

子供どう見ても小学生。

深夜0時過ぎにマックなんてあり得ん😒

私が子供の頃は21時には寝かされました😪

No.26 08/10/21 09:02
お礼

>> 25 レスありがとうござります。
自分も小学生の頃は21時には寝るように言われてました。
ん~しつけがなってないというか親が子供と友達関係になってるのか常識外れですね

No.27 08/10/21 09:04
お礼

>> 19 同感です👋 怪我しても、犯罪にまきこまれてもいいの?と問い掛けたくなる親子たくさん見ます😥 見る度に自分は絶対なるまい、と誓う毎日です🙉… レスありがとうござります。
お礼が抜けてましたすいません。
頑張って変な親にはならないで下さい!!

No.28 08/10/21 12:02
大根を武器にする男 ( ♂ S8F2w )

😂

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧