注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

子育てについて

回答6 + お礼3 HIT数 1401 あ+ あ-

匿名希望( 35 ♂ )
08/11/17 01:40(更新日時)

皆さん こんにちわ 俺には嫁と嫁の連れ子(小学6年生男)と俺と嫁の間に産まれた娘 6歳が居ます。 その小学6年生の事です。どう接していいか正直わかりません。初めはまだ保育園に通う小さな時でした。俺は子供は特に嫌いじゃなく好かれようと必死でした。でも嫁は過保護で 正直に子供はお母さんにベッタリ甘えたで。でも何とか好かれようと頑張り結婚して今になりました。子供には一切怒らず、どんな事があっても手もあげず。 でも今は反抗期なのか言葉使いも悪く、たまに腹が立ちますでも怒らず手もあげず。昔は反抗期の時は親父にゲンコツを良くもらってました。俺は正直自信がありません。情けない話まともに子供の目を見て話が出来ないです。それは怖いからとかじゃなく。無関心なのか逃げてるのか自分でも良く分かりません。俺は夜勤だから ほとんど子供と逢えません。そのせいか、あまりコミュニケーションが取れず。でも休みの時は遊びに言ったり。皆さんはどうなんでしょうか。同じような人いますか?

No.819645 08/11/15 11:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/15 12:29
通行人1 ( 30代 ♀ )

6年生位って反抗期ですよ。お子さんは男の子?女の子?

家には5年生の♂と3年生♀がいます。実子ですが手を焼きますよ。

手を挙げる必要はありませんが、悪い事をしたり、いけない言葉や態度には、叱ればいいと思います。

実際、私だって息子の言動にイラッ💢としたりしますから、連れ子だから、と考えず、反抗期だから、と捉えては如何でしょうか?

No.2 08/11/15 12:51
お礼

レスありがとうございます。子供は小学6年の男です。言うように叱ればいいんですが...正直今元旦那の所には月一くらいで行かせてます。それは元旦那が逢いたいんじゃなく元旦那のおじいさんが 子供に逢いたいらしく行かせてます。元旦那さんには嫁も子供も居ますから心配はしてません。でも実際俺が叱って(本当の親じゃないのに偉そうに言うな!)とか言われたら多分もう立ち直れないと思います。それが怖くて ずっと黙ってるのかも知れません。情けない話、弱い男ですよね。

No.3 08/11/15 13:32
通行人3 ( 30代 ♀ )

息子が小5の時 未婚の旦那と子連れ再婚しました。
うちの息子は今中1で反抗期。
旦那は元々社交的ではないし、自分から息子に話しかける事はあまりありませんし、怒る事もありません。
私は最初 父親としても期待してましたが、元々私は父親役もやる覚悟があった訳だし、今は彼に父親はほとんど求めてません。
息子が小学生の頃は、一緒にゲームしたり、私が仕事でもプールに連れて行ってくれたりの遊び相手。
最近は 息子が勉強やPCで分からない事があると旦那に教えてもらったりする感じです。
旦那も そんな時は嬉しそうです。
最初は息子を叱ったりもして欲しかったし、バツイチ友達の彼が子供を叱ったとか聞くと羨ましかったです。
でもそこは私がするので、旦那には 旦那が出来方法で息子と接してくれれば満足です。
うちの息子も 言葉遣いが悪くなりましたが、旦那へは気を使ってるのか…私への態度よりは大分マシです。
この年頃って こんなもんだと思ってます。
子供の年齢で接し方も変わるんでしょうけど、子供の事で悩んでくれる主さんなら きっとうまくやっていけると思いますよ😊

No.4 08/11/15 14:03
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

嘘とか本当とかは関係無く、お子さんがいけない事をした時にはしっかり叱りましょう。
説教のみで十分だと思います。
でも下のお子さんを叱る場合とは叱り方に差をつけない方が良いでしょう。

これから思春期に入ってくる年代なので、男同士でなければ出来ないような話や悩み相談にのったり、一緒に入浴をしたり(お休み時だけでも)、スポーツやゲームを一緒にしたりなど、一緒に過ごす時間を作ってみてはいかがですか?

普段、自分の事を何も話さなくても、一緒に時間を過ごしているだけでも心の距離が縮まったりすると思います。
心の距離が近いまま保てていると、悩みが出来た時には真っ先に相談してくれると思います。

No.5 08/11/15 14:18
お礼

皆さん貴重な意見ありがとうございます。そうですよね。皆さんが言うように頑張りたいと思いますが、書き忘れましたが自分は鬱があるので中々すぐには実行が...前に深く考え過ぎてしまいリスカをしてしまい。嫁には仕事と言ってビジネスに何日か居て逃げてたり。まずは自分自身が強くならないと難しいですね。こんな自分が情けなくたまに死にたい時もあります。心の弱さでまともに言いたい事が言えず嫁ともメールで話したりが大半です。

No.6 08/11/15 16:05
匿名希望6 ( ♀ )

主さん、実子もいらっしゃるとの事ですが、その子が連れ子さんと同じ様な態度を取ったら、やはり怒らず何も言わないですか?
そんな事はないですよね?
どちらもあなたの子。
同じ様に叱ったり誉めたりしていけば良いんですよ。

うちも私が2人連れ子で初婚の主人と再婚しました。主人との間にも子供がいます。
でも、なにも変わらず、同じ様に接してますよ。
子供達も主人が大好きです。
多分うちは主さんと違って何も考えてないから、上手くいっているのかな。

少し力を抜いて、頑張り過ぎないでみてくださいね。

No.7 08/11/16 00:49
お礼

確かに下の娘はまだ小さく しつけて居ます。だから反抗はしません。ただ上はもう遅すぎたのかも知れません。小さい時甘えたに育てた分今はもう手に追えないです。例をあげると 自分が無くした物なのに切れてあたる。 (ここにあったゲームしらん?)て聞かれて(分からん 見てない)て言うと(あ~ウザいな!知らん違うやろ )と足を激しくドンドンして罵声をあげるんです。勝手に切れて。これが毎日毎日毎日毎日です。それは外でも同じ。自分が気に入らないと同じような事をします

No.8 08/11/16 19:05
通行人8 ( 30代 ♂ )

主さんに育て方に批判.否定はしません.
私の考えだけをお話します.私も中二.男.小学六.男と小学四.女が居ます!
実子ですがやっぱり反抗期が上の子が六年の時に有りました.
ハゲ.クソおやじ.の口反抗!とおちょくる態度での反抗!.叩いて正座を差せ説教を行いました.
私は普段は優しく.小さいことには何も言わない人です.
しかし反抗期は何も言わず口だけで悟さる物では無かった….
私の考えは親父は自己中で良いと思う.その後.上の子供と別に普通に育ってます!
暴力で解決したく無いのは当たり前の話し.

しかし理不尽.道徳に反するとしたら怒らなければならない!
連れ子だから….産みの親より育ての親が大事だと思う!
私も連れ子で小学二年の時に.義理父と暮らしました.義理父やの意識は有りましたがお父さんでしたよ!叩かれましたが恨むような理由は今でも有りません.
気を回す問題では無い!
親父は!喜怒哀楽!自己中で良いと思います.
私は普通に自分の主張を貫いて行こうと思っています.

No.9 08/11/17 01:40
通行人3 ( 30代 ♀ )

主さんの問題は普通に連れ子への接し方ではなく、精神的な物をもってて…そこからなんでしょう。
私も分かりませんが、他の方を見ても、そこの問題はなくて、世間一派のアドバイスです。
病気は 専門の先生にお願いしなければ、知らない人間の言葉は悪影響かもしれないので、専門の先生に相談する事をお勧めします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧