注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

義理両親の介入

回答6 + お礼6 HIT数 1844 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
08/10/21 18:25(更新日時)

こんにちは。
私は旦那と子供(1才)と私の三人で暮らしているものです。
お互いの実家までは、それぞれ車で10分程度です。
皆さんは自分の家庭のいろんな事、義理両親にはどこまで報告してますか?私は、聞かれる事以外は子供が入院することになった時のような義理両親の耳にも必ず入れておかないといけない必要最小限の事だけしか話しません。
こないだ、ウチに車の保険会社を変えた時に送られてきていた封書を見た義母が、「何で変えたの⁉あそこが良かったのに!」といい、勝手に変えた事を不愉快に感じているのが伝わって来るような言い方でした。
ちなみに変更前に旦那に「車の保険、お義母さんのつきあい先とかじゃなかったら変えてもいい?」と、ちゃんと許可を得てからの変更です。
旦那がOK出してもダメなんでしょうか?皆さんは、どこまで色んな出来事を事前報告しますか?境界線がわかりません😞

No.819838 08/10/20 17:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/20 17:57
通行人1 ( 20代 ♀ )

私達夫婦はまだ年齢が若く(変な表現でごめんなさい)あまり世間一般常識や社会的な事や色々な手続きの仕方などわからない事だらけです。なので結構ちょくちょく相談はしています。わからないからというのもあるけど、自分たちでしてしまってから文句を言われるのが嫌なので…。今妊娠中なのですが調子が悪くて実家に帰る時などは報告していました。義母は結構物知りなほうなのですがやはり色々口出ししてきますね…赤ちゃんが産まれたらたくさんお金がいるからアパートもっと安い所にしたらとか、もちろんちゃんと私たちだって考えています。赤ちゃんの服も勝手に買ってきたり、あと何を買うかとか色々言ってきます。まぁそんな親だと思って付き合っていますけどね(^_^;)

No.2 08/10/20 18:30
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

姑に、うちの息子、給料いくら貰ってるの?やっていけるの?ボーナスはいくらでた?と聞かれたときは、流石に、年齢並ですよ。きちんと貯金も出来てますと、濁しました。
別居なので、ほどほどに話しています。というか、旦那愚痴を嫌な顔せず聞いてくれるのは有り難いです。しかし、そろそろ親の保証期限切れるからね、とは言われました

No.3 08/10/20 18:39
匿名希望3 ( ♀ )

私は一応両方に相談するな!
辞める時は旦那が決めたからと一言言えば何にも言わないかも。
そんなふうな言い草だと、一言謝っておけばいいと思いますよ坥

No.4 08/10/20 18:49
匿名希望4 ( ♀ )

私は同居ですが…
ほとんどの場合は事後報告がです

保険は付き合いがあったり、長年の経験で対応の善し悪しがあったりするので、義父母に相談して決めました

相談もなく、変えた事が不満ではなく、変えた保険屋さんに苦い経験があった可能性はないですか?

No.5 08/10/20 22:44
お礼

>> 1 私達夫婦はまだ年齢が若く(変な表現でごめんなさい)あまり世間一般常識や社会的な事や色々な手続きの仕方などわからない事だらけです。なので結構ち… レスありがとうございます!お若いのに感心ですo(^-^)oがまんできる範囲の口出しは許せますが、限度を越える介入は勘弁して欲しいですよね💦

No.6 08/10/20 22:49
お礼

>> 2 姑に、うちの息子、給料いくら貰ってるの?やっていけるの?ボーナスはいくらでた?と聞かれたときは、流石に、年齢並ですよ。きちんと貯金も出来てま… レスありがとうございます!適度な距離を上手に保たれているみたいですね😄うらやましいです。ウチはお金の事は旦那に聞いているみたいです。聞きたい内容によって私に聞いたり旦那に聞いたり。二人揃ってる時に聞いて欲しいです。

No.7 08/10/20 22:57
お礼

>> 3 私は一応両方に相談するな! 辞める時は旦那が決めたからと一言言えば何にも言わないかも。 そんなふうな言い草だと、一言謝っておけばいいと思いま… レスありがとうございます!その場で旦那と話し合って決めた事を告げました。でも、なぜ別世帯なのに色々夫婦で決定してはいけないのかな…っていう不思議な気持ちはあります。

No.8 08/10/20 23:06
お礼

>> 4 私は同居ですが… ほとんどの場合は事後報告がです 保険は付き合いがあったり、長年の経験で対応の善し悪しがあったりするので、義父母に相談して… レスありがとうございます!前の保険会社は旦那が独身の時、義母が手続きに行ったみたいで義実家から近いからと言う理由で契約しています。新しい保険会社に関してはイヤでは無いみたいなので、やはり相談せずに変えたのが気に入らなかったのでしょう。
難しいです😞

No.9 08/10/21 06:20
通行人9 ( 30代 ♀ )

あなたの言う事わかるし私にも境界線はわかりませんが、保険会社とか変えるなら私なら夫だけでなく義親にも聞くと思う。保険って付き合い長いから昔から入ってて夫が未成年とかの昔から親の付き合いで入ってたりするから。夫が知らないだけなんて事あると思う。私も社会人になって保険入る時親が入れてくれてたのとか参考にしたしね

No.10 08/10/21 07:01
通行人10 ( ♀ )

保険は確かに付き合いもあるでしょうが、何事も夫婦で決めるものです。 義親の伺いをたてるのは親戚関係ぐらいでいいですよ。

No.11 08/10/21 13:24
お礼

>> 9 あなたの言う事わかるし私にも境界線はわかりませんが、保険会社とか変えるなら私なら夫だけでなく義親にも聞くと思う。保険って付き合い長いから昔か… レスありがとうございます!やはり、お金や契約等の件は今度から一言相談してから決めます。
境界線はお互いの価値観で変わる事がわかりました。

No.12 08/10/21 18:25
お礼

>> 10 保険は確かに付き合いもあるでしょうが、何事も夫婦で決めるものです。 義親の伺いをたてるのは親戚関係ぐらいでいいですよ。 レスありがとうございます。私も夫婦で決めたいのですが、義母次第ですよね。多分事前に言えば「あらそう?」と言うと思います。難しいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧