注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

私はズレてる⁉

回答10 + お礼7 HIT数 1646 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
08/10/21 16:35(更新日時)

最近友だちと話してた内容です。
私も友だちも子どもがいます。私たちは、将来子どもが大学に「行きたい」と言った時には行かせてあげられるように、今から少しずつ貯金なりそれなりの心づもりはしておくものだと思ってました。
行くか行かないかはわからないし自由だけど、親としてはそれくらいはって。
でもそれってちょっとズレてるんですか⁉
「大抵は大学まで行かせるなんて思ってないから外では言っちゃダメだよ」ってその子に言われました。
なんか上の子のママ友とふと将来の話しになった時に「大学」って言ったら教育ママだと思われたらしいです💧
別にわざわざ言わないし、人それぞれとは言え、自分の感覚がズレてるのかと気になったので…。
だから児童手当ては子どものためじゃなくて、生活費にしたり、車買う為に貯金するのが普通だそうです。

No.820071 08/10/20 20:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/20 21:07
匿名希望1 

余裕のない生活を強いられてる家庭も多々ありますからね。借金苦などない普通の生活であっても、不景気な御時世故に、賃金カットされたりしてね。貯金したくても出来ないって人から妬まれたりするのかも知れない。

『苦しいけど、そこを何とかしてるんですよ!』って主さんが思っても、やっかむ人には通用しませんし、『そうよね~オホホ😒』と合わしといた方が良いよって事なんでしょう。

No.2 08/10/20 21:15
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

お友達がズレてます😥今時生まれてすぐ学資保険かけるの常識でしょ❓大学だって主さんのように普通は考えます。児童手当も生活が苦しくて仕方なく使うなら分かるけど、子供のために使いたいと思うのが親だと思います。私は裕福な家庭に育ったわけではありませんが、兄も私も大学行かせてもらいました。
失礼ですが、お友達大学出てないんじゃないですか❓偏見かもしれませんが、そういう人の中には教育資金に無頓着な人がいます。少なくとも元旦那、元義母はそうでした。教育資金の話をしたらそんなものの為にガマンするつもりはないと鼻で笑われましたよ😒

No.3 08/10/20 21:15
匿名希望3 ( ♀ )

主さんの周りにいるママさんが全て大卒とは限らないからね😲 子供の教育に関しては 正直に語らないほうがいいよ

No.4 08/10/20 21:16
匿名希望4 ( ♀ )

生活が厳しい人にしたらそれが普通の感覚なんじゃないですか?

No.5 08/10/20 21:23
お礼

>> 1 余裕のない生活を強いられてる家庭も多々ありますからね。借金苦などない普通の生活であっても、不景気な御時世故に、賃金カットされたりしてね。貯金… ありがとうございます🙇
そうですか。うちも決して裕福じゃないです。だからこそ先で困らないために今から毎月少しずつでも…って思ってます。
私もわざわざ言ったりはしないけど。
ふとそんな話になった時に「貯金もしなきゃだし大変だよね」って言ったら「えっ⁉何のために必要なの⁉大学なんて…教育ママ😂」って言われたらしくて💧

No.6 08/10/20 21:27
通行人6 ( 30代 ♀ )

私は、主様がズレてると思いませんでした😃

子供の将来の為に貯金してあげるなんて、素晴らしいと思います🙉

友達から見たら、主様の生活は自分より余裕があるように見えたのかもしれませんね…嫉妬からくる、決め付けの言葉なのかな…と😥

No.7 08/10/20 21:31
お礼

>> 2 お友達がズレてます😥今時生まれてすぐ学資保険かけるの常識でしょ❓大学だって主さんのように普通は考えます。児童手当も生活が苦しくて仕方なく使う… ありがとうございます🙇
すみません💧ややこしい書き方したから誤解です。
私と友だちは同じ意見です。
で、友だちが他の人に「はっ⁉」って言われたそうで、私に「うっかり外で思ってることしゃべらないで適当に合わせなよ」って話してくれたわけです。
でもそうですよね。
やっぱり先々は見据えておいた方がいいですよね😃

No.8 08/10/20 21:37
お礼

>> 3 主さんの周りにいるママさんが全て大卒とは限らないからね😲 子供の教育に関しては 正直に語らないほうがいいよ ありがとうございます🙇
私の周りも様々だし、私は大卒だけど弟は高卒です。だから選択は子どもの自由だし、行かせなきゃいけないとも思ってません。
でも、選択肢はできるだけつくってあげたい。だから先を見据えて少しずつでも…って思ってます。
やっぱり外では何でも思ったまま言わない方がいいみたいですね💦

No.9 08/10/20 21:42
お礼

>> 4 生活が厳しい人にしたらそれが普通の感覚なんじゃないですか? ありがとうございます🙇
特に生活が厳しい人のはなしではありません⤵⤵
人様の給料をちゃんと知ってるわけではないけど💧
服なんかはいいもの着てたり、家建ててたり(ここら辺は田舎なので家を建てるのはまぁ一般的です)、旦那様はうちよりずっといいとこ勤めてたり…まぁごくごく普通のうちの方々です。

No.10 08/10/20 21:47
お礼

>> 6 私は、主様がズレてると思いませんでした😃 子供の将来の為に貯金してあげるなんて、素晴らしいと思います🙉 友達から見たら、主様の生活は自分… ありがとうございます🙇
ズレてないならよかったです😥
使わないなら使わないでいいけど、いざというときないと困るなぁと思ってます。
とりあえず、外では本音をなんでもしゃべらないようにします。

No.11 08/10/20 22:13
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

ウチも、大学入学の時にお金が下りるように学資保険組みました😁

行くか行かないかは本人次第だけど、備えあれば憂いなしです。

No.12 08/10/20 22:25
通行人12 ( 30代 ♀ )

うちも主さんと同じ考えですよ😃

大学にいかなければ結婚資金でも、それ以外でも…

大きくなれば必要な時があると私も子供の貯金はしてます。

今じゃ子供の方が貯金があるけど😂

No.13 08/10/20 22:38
お礼

>> 11 ウチも、大学入学の時にお金が下りるように学資保険組みました😁 行くか行かないかは本人次第だけど、備えあれば憂いなしです。 ありがとうございます😃
そうですそれです。
備えあれば憂いなし。と思ってます。
逆に細々備えなくても大丈夫だから、うちみたいにチマチマ考えてないのかなぁ❓

No.14 08/10/20 22:42
お礼

>> 12 うちも主さんと同じ考えですよ😃 大学にいかなければ結婚資金でも、それ以外でも… 大きくなれば必要な時があると私も子供の貯金はしてます。 … ありがとうございます🙇
そうですよね。特に私がズレてるわけでもなさそうで安心しました。
私、全然教育ママでもないし、うちは金持ちでもないし。
ただ自分が親にしてもらったことは子に返していくつもりでいるだけです😃

No.15 08/10/20 23:54
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

ズレているとは思いませんよ。うちも「一応」大学までって考えています。
私が大学で楽しかったし、学問の楽しさに加え就職に関しても行って良かったって思えるから。

よその家のことをズレているなんて言うのは失礼ですよね💢自分と違うからって失礼な人だ😾考えが狭い人です!

でもお金の話に関わることはあまりペラペラ話さないのが、気持ち良く付き合うコツかもしれませんね。

うちは児童手当もらってません(申請したら却下のハガキがきました😂)が、ママ友達には絶対言いません。それだけで嫉妬したり、妙にからんでくる人はいますからね。できたママさんはお金のことや家のことをペラペラ言わないですよ🌟それが大人のマナーかなと最近思います😃平和な人付き合いのコツ👌

ちなみにうちは学資保険は入ってません💦子供用貯金はしています。

No.16 08/10/21 14:56
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

旅行やファッション等、目先の快楽には惜しみ無く出すのに、将来の事はあまり考えていないのかもしれませんね。

私は高卒ですが、実家はあまり余裕の無い家だったので進学は全く考えていませんでした。
でも2人の弟は短大卒です。
男女の差なのかどうか。

うちの子には自分の進みたい道へ進んでもらいたいので、大学進学の可能性も考えて、学資保険(満期200万)と児童手当を全て貯金し、小学生になってからは毎月2万5千円を積立て6年目です。

これで取り合えず学費の目処が立ったと思います。

これからは、1人暮らしする場合の生活費を準備しなければいけないなと考えています。

ちなみに私は教育ママとは正反対です。

宿題くらいしかうちの子は勉強していませんし、出来れば高校まで公立で進んでもらいたいと考えています。

No.17 08/10/21 16:35
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

私も主人も高卒。進学校でもなかったので周りもみんな高卒です。
でも息子が大学や専門など行かせる為のお金は貯めるつもりです😃
私のおうちは貧乏だったのもあり、進学など考えられなかったのですが親になり、子供のやりたい事進みたい道を家庭の事情で諦めさせたくないと思うので…
いざ大学に行きたいとなったとき、お金がないから自分で行ってじゃ可哀想すぎる💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧