注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

大地震など災害時に必要なアイテム

回答9 + お礼7 HIT数 1072 あ+ あ-

もっさん( 34 ♀ lrmo )
06/07/14 12:27(更新日時)

大地震などの 災害に遭ったときに 必要なものってなんでしょうか…?みなさんは準備していますか?
そろそろ大きい地震が来てもおかしくないと いわれている今、常に準備しておかないといけないなと思い 今日とりあえず
水を20㍑.缶詰め.レトルト食品.トイレットペーパーなど用意してみました。
きっと毎日当たり前に過ごしていて、ないとなったら困るものってたくさんありますよね!
実際に災害に遭われた方の 貴重な体験談などもぜひ聞きたいと思います。
よろしくお願いいたします!

タグ

No.82183 06/07/13 20:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/13 20:45
通行人1 ( ♀ )

女性は生理用品だと思います。

No.2 06/07/13 20:50
お礼

>> 1 早速ありがとうございました!
生理用品。そうですね…。
アイテムがまた一つ増えました。
ありがとうございました♪

No.3 06/07/13 20:56
通行人3 ( 30代 ♀ )

バケツです。
鞄代わりにもなるし当然液体運べるし、椅子にも調理台にもなります。

No.4 06/07/13 21:00
葵依 ( 10代 ♀ mWSoc )

サランラップかなぁと思います(>_<)
ご飯とか食べる時に食器の上にサランラップひいて食べると洗い物が減り,余分なお水を使わなくていいそうなので…(・ω・)

No.5 06/07/13 21:12
通行人5 ( 10代 ♀ )

笛とかってよく聞きます。
だから私はちっちゃいの持ち歩いてます;

No.6 06/07/13 21:20
通行人6 

阪神大震災の被災者です。

震災時に重宝したもの

ラジオ
カセットコンロ
やかんや飯盒
テント
アウトドアグッズ
ポリタンク
バイク
紙コップ…


お風呂の残り湯は極力抜かないでおこう。水洗トイレの水として使える

No.7 06/07/13 21:55
通行人7 ( ♀ )

すぐ逃げられるように枕元に運動靴を置いておく。ガラスが割れて飛び散っても安全に逃げられる。

No.8 06/07/13 22:28
通行人8 ( ♀ )

大地震の時に一番困るのがトイレの水らしい(食料は2、3日すれば配給されるため)ので、お風呂の水を一晩抜かないで置くといいですよ。

No.9 06/07/14 00:00
お礼

>> 3 バケツです。 鞄代わりにもなるし当然液体運べるし、椅子にも調理台にもなります。 ②さんありがとうございます!
バケツ!なるほど…
『鞄がわりにもなる』…まさにいつも当たり前に使っているものがないとなれば入るものを有効活用するしかないですもんね!
貴重なご意見ありがとうございました!

No.10 06/07/14 00:03
お礼

>> 4 サランラップかなぁと思います(>_<) ご飯とか食べる時に食器の上にサランラップひいて食べると洗い物が減り,余分なお水を使わなくていいそうな… ③さんありがとうございます!
確かに ラップはいろいろと用途がありそうですね!
新たに 必須アイテムとして 仲間入りさせていただきます!
ありがとうございました!

No.11 06/07/14 00:08
お礼

>> 5 笛とかってよく聞きます。 だから私はちっちゃいの持ち歩いてます; ⑤さんありがとうございます!
確かに あって欲しくないけど ガレキの下敷きになった時なんかに活躍してくれそうですね。
活躍してくれないことを祈りつつ…
ありがとうございました!!

No.12 06/07/14 00:13
お礼

>> 6 阪神大震災の被災者です。 震災時に重宝したもの ラジオ カセットコンロ やかんや飯盒 テント アウトドアグッズ ポリタンク バイク 紙コ… ⑥さんありがとうございます!
『どこかにキャンプへ行く』と 想定すると必要なものがわかってくるのかな、なんて思いました。
細かく教えてくださってありがとうございました!

No.13 06/07/14 09:21
お礼

>> 7 すぐ逃げられるように枕元に運動靴を置いておく。ガラスが割れて飛び散っても安全に逃げられる。 ⑦さん ありがとうございます!
靴ですね!
確かに 裸足じゃ痛いですね…
用意しておきます。
ありがとうございました!

No.14 06/07/14 09:25
お礼

>> 8 大地震の時に一番困るのがトイレの水らしい(食料は2、3日すれば配給されるため)ので、お風呂の水を一晩抜かないで置くといいですよ。 ⑧さんありがとうございます!
そうですね トイレは大変だなあ…
こんな暑い時期にお風呂も入れないとなったら 地獄ですね…
これからも水のありがたさを感じながら大切に使っていかないといけませんね。
どうもありがとうございました!

No.15 06/07/14 12:07
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

軍手
アルミシート

アルミシートは保温性が高いので毛布の変わりになりますし、敷き物にもなります。
ペットを飼ってるなら、その子達の餌を~(^^)

No.16 06/07/14 12:27
お助け人16 ( 20代 ♂ )

土曜日から映画の日本沈没やるけど参考になるかな?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧