注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

先取り貯金

回答6 + お礼3 HIT数 2214 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
08/11/17 17:00(更新日時)

質問させてください😌
貯金したいなら先取り貯金して残りでやり繰りするといいってよくレス見かけますが、足りない時はないんでしょうか?私は足りなくなる事多いです💧
小学生の子供がいる家庭は土日の過ごし方どんな感じですか?どこか行きたいとか言われませんか?外食とかされますか?参考にさせて頂きたく質問ばかりでごめんなさい。

No.821900 08/11/16 17:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/16 18:21
匿名希望1 ( ♀ )

収入に対する生活費と貯蓄の割合(配分)にもよりますよね。

No.2 08/11/16 18:29
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私は結婚12年来毎月先取り貯蓄を続けています。
収入の中から家賃やローンや光熱費等、口座引き落としの金額が決っていると思うので、その金額だけ引き落とし口座に残し、残りから食費や日用品や集金やお小遣い等、毎月ある程度決まった金額があると思います。

その残りが自由に使えるお金だと思います。
全てを貯金へ回すと急な出費の支払いに困るので、例えば半分を積立に回してはいかがでしょう。
残りは急な出費用に手元に置き、残った場合は自由に引き出し可能な口座へ(貯金用の口座を1つ作っておくと良いでしょう)入金し、次のお給料から新しく先取り貯蓄等へ振り分けると良いと思います。
1つ貯金用に自由に入出金出来る口座を準備しておくと、冠婚葬祭や入院をした時など急な出費にも焦る事なく準備出来て良いですよ。
月収の1,2ヶ月分位を準備出来ると安心だと思います。

先取り貯蓄やボーナス等は定期預金へ回しています。

No.3 08/11/16 19:05
通行人3 ( ♀ )

うちは給料天引きで会社で勝手に積立してます。
家ローン、光熱費、生命保険代、子供達の学校保育園代などは毎月殆ど変わらないので引き落とし銀行に給料ふりこんで、残りが生活費。
まず食費、雑費、小遣いその月のいるものを計算して残りを銀行へ。何もなければたまります。何かあればそこから使います。
その貯金は頑張って貯めようとしてます。
給料天引きされた貯金は最初から銀行にないものなので、家買う時の頭金と車を現金で買う時とかに下ろして使いました。それ以外はまたほかったまま貯まっていきます。

No.4 08/11/16 19:29
お礼

ありがとうございます。
定期貯金分、家賃やら月謝やら🚗ローン・保険等々ざっと振り分けると5万残りそこから食費・日用品・外食・レジャー代なんですが。
足りなくなります💧

No.5 08/11/16 23:16
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

主さんの場合は口座引き落としされている固定した支出の割合が高いみたいですね。

食費や日用品など手元に現金で管理するお金が5万だと、マイナスにしないだけで精一杯だと思います。

我が家の場合は月収の1/3にあたる8~10万が食費等の手元で管理している現金があるので、大きな買い物や急な出費が無ければ大抵は数万余りが出て、急な出費用の口座へ預けています。

主さんも外食を控えれば1万から2万弱は貯金へ回せると思います。

No.6 08/11/16 23:49
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

あとは引き落としなどで支払う項目の中で無駄な物もあると思います。

例えば、水道光熱費や電話料金などが高いとか、生命保険や車の保険などの契約内容を検討する必要があるとか。
生活費全体を一度見直してみてはいかがですか?

No.7 08/11/17 12:37
お礼

再レスありがとうございます。🚗ローンが終わればもぅ少し貯蓄も余裕も出てくるかなとは思っていますがあと4年あるし💦今の中で見直せる所と言えばやはり食費・外食かなと💦5万の中からやり繰りしないと足りない2でおろしていたら意味ないですもんね💦
旦那の手取りは30万でボーナス無しです💦保険は最低限しか入っていません。子供達の学資は満期100万のです。

No.8 08/11/17 16:32
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

ボーナスが出ない場合は毎月1万でも2万でも積立する努力をしないと確実に赤字になってしまいます。

No.9 08/11/17 17:00
お礼

本当ですね💦私がパートしていてそれを貯金していますが足りない時はそこから出したりしています⤵⤵

旦那の給料からも定期していますが意味無しですよね⤵⤵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧