注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

もし…

回答4 + お礼4 HIT数 1533 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
08/10/24 17:54(更新日時)

もし貴方が婿養子(35歳)の義理の父、母だったとします。貴方が婿養子にこんなことを言われたとします。「お義母さんお義父さんとの夜の営みはあるんですか?」 お客様を接待している時に…「お義母さん、(飲み屋の)ママのみたいですね。」旦那は営業の仕事をしています…「お義母さん、昔の男いっぱいいそうだから誰か紹介して下さいよ。」 酔ぱらった旦那が…「この家出て行きます。金は払うから」→(私達が結婚してお金もないので同居するということで家の増築費は全て母親が払いました。)私には旦那のこのような発言が軽率かつフシダラ 親を馬鹿にしている言い方だと思います。母も大変傷付いています。他にも旦那が会社で不正行為をした時も私の父が一緒に旦那の会社へ頭を下げに行ったこともあります。営業マンなので両親は知人達に頼んでお客さんを紹介したりと様々な協力もしてきました。なのに旦那は「この家には誰も味方がいない 誰も協力してくれない」とまで吐き捨てました。旦那も婿養子でストレス溜まるのはわかります。ですが、もう少し人の気持ちをわかってほしいと思います。皆さんは目をつぶって許せますか?

No.822587 08/10/21 23:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/22 01:09
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

婿養子ではありませんが、若い頃に妻の両親と同居しました。
私の場合は、わずか1年ほどのものでした。

当然、ストレスは溜まります。
でも、ご主人のような発言、私にはとてもできません。
ご両親はお気の毒だと思います。

ただ少し気になるのですが、
ご主人を孤立させないよう、主さんは十分フォローしていますか?
私の妻は色々と気を配ってくれましたが、それでも孤独感がありましたから。
もしかするとご主人には孤独感や惨めさを抱えていて、
それで荒れているのかもしれません。

ご主人が、荒れていなくてもそういうことを平気で言う性格なら、
人としてどうかと思います。

No.2 08/10/22 11:18
匿名希望2 

赤の他人なんだからストレスは相当!近場に引越したらどうでしょう?

No.3 08/10/22 11:55
匿名希望3 ( ♀ )

そんな暴言吐いてて、よく営業勤まりますね(汗

うちの父も婿養子で、ストレスはもちろんあったでしょうが、母の両親は母にガマンさせてでも婿を立てて、父もそんな暴言一言も吐いたこと無かったですよ。
「時代」と言われればそれまでですが、余りにも非常識。人間性を疑います。他人に対する尊重の念が無い。

子どもさんはいるんですか?そんな人の子どもって可哀想・・・

主さん、ホントにその人でいいの?

No.4 08/10/23 19:56
お礼

>> 1 婿養子ではありませんが、若い頃に妻の両親と同居しました。 私の場合は、わずか1年ほどのものでした。 当然、ストレスは溜まります。 でも、ご… ありがとうございます。孤独感強いと思います。でも大人なのだから理性をもった発言をしてほしいものです。一旦出た言葉は取り返すことできませんから。もう少し旦那をフォローしていこうと思います。

No.5 08/10/23 19:57
お礼

>> 2 赤の他人なんだからストレスは相当!近場に引越したらどうでしょう? ありがとうございます。引越しのお金がありません。建ててもらった部屋のお金も返さなくてはなりませんし。

No.6 08/10/23 20:00
お礼

>> 3 そんな暴言吐いてて、よく営業勤まりますね(汗 うちの父も婿養子で、ストレスはもちろんあったでしょうが、母の両親は母にガマンさせてでも婿を立… ありがとうございます。婿をたてるというのは婿のしでかすことに対してどこまで目をつぶればいいのかわかりません。子供います。子供には優しい人を思いやれる子になってほしいと思います。旦那では駄目なので私がしっかりしないといけませんね。

No.7 08/10/23 21:41
匿名希望3 ( ♀ )

いやいや、主さん、

「婿を立てる」とは「婿のしでかす"とんでもないこと"に目をつぶる」ということではないですよ🙅「甘やかす」とは違います。そして婿側も主さんの家族を尊重しなければいけませんよね?

お互いの尊重の上に人間関係って成り立つじゃないですか。
主さんの家族だけがガマンして、婿はしたい放題ってありえないでしょ😥
でも旦那さんは「自分だけがガマンしてる」って思ってそうですね・・・
何もかも失った時に気づくんだろうなあ・・・

困ったな~😱

子どもさんが旦那さんを反面教師にして育っていけるよう、主さん頑張ってください💪

No.8 08/10/24 17:54
お礼

>> 7 ありがとうございます。正にその通りです!子供がちゃんと育ってくれればいいのですが不安でしかたありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧