注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

働きながら転職の悩み

回答8 + お礼2 HIT数 1060 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
08/10/22 23:49(更新日時)

働きながら転職活動って難しいですよね…仕事がら、定時で上がれる日が少なく、しかも不定期なので確実な予定が立てれません…面接先にアポを入れても急にその日に残業になってしまう…って事が普通にありそうです。公休も頻繁には取りにくい風潮なので…

今考えてるのは企業に前持ってこの状況を相談しておいて、
定時に上がれた当日に「今日伺ってもいいですか?」と聞くしかないかなと思ってるんですが、これってどう思いますか?やっぱり失礼ですかね?

タグ

No.823166 08/10/22 09:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/22 11:11
匿名希望1 ( ♀ )

定時にあがれた当日に今日…というのはちょっと都合のいい話かなと思いますよ。
仕事にもよるとは思いますが、定時というと夕方と思ってしまいますが、もしそうなら尚更自分勝手な印象をうけると思います。

No.2 08/10/22 11:32
通行人2 

何故、現在自分が勤めている職場ではなく、これから自分を売り込もうとする職場に理解を求めるのか、私は理解に苦しみます。

今、自分が勤めている職場に話を通して、定時であがらせてもらうのが筋では?

現在勤めている職場に理解を得られない人は、もし採用にしても「理解を得られず、希望道理に辞められませんでした。だから入社時期をずらして下さい」となりそうで、よっぽど欲しい人材じゃないと採用はないと思います。

No.3 08/10/22 11:51
匿名希望3 ( ♀ )

主さんが、よっぽど優秀な資格持っていたり、かなり仕事が出来るなら企業も面接してくれると思いますよ
私の妹は仕事してますがかなり仕事出来るので派遣会社から頻繁に依頼の電話来るそうです

No.4 08/10/22 12:43
お礼

レスありがとうございます。かなり参考になりました。では、逆に「転職活動で」と言って現在の職場に公休取るのってどう思いますか?「病院」って嘘つくのも限界あるし、正直に言った方がいいですよね…

No.5 08/10/22 12:56
通行人2 

私はそうしていました。

厳密に言えば、休みではなく早退・遅刻ですが。
もちろん、特別忙しい時期は避けました。

1ヶ月後に退職ならば、1ヶ月後に次の仕事が見つかっていなくても退職します。

その1ヶ月を使って、私は後任に引き継ぎ済ませているわけですからね。

引き継ぎを済ませて、やる事をやっていれば、基本的には円満退社は可能だと思います。

No.6 08/10/22 15:33
匿名希望6 ( ♀ )

今いる会社をどうせ辞めるんだから多少は強引に残業は断ったり遅刻・早退してしまってはどうですか?
もちろん前もって今日は残業出来ないなど話すことは必要ですが。

No.7 08/10/22 21:15
お礼

ありがとうございます。やっぱり現職場で強引に早退するか、退職後に活動するしか無いですかね…
所で皆さんは退職する際、職場に転職する意思を伝えるの結構平気ですか?私は今の職場の雰囲気では言いずらく、主婦業を中心にしてと旦那に頼まれた。と退職理由を濁しました…お世話になったけど、自分の為を思うと色々な理由で転職したい…という複雑な心境で、「転職したいから辞めます」と言えませんでした…本当の理由がスキルアップの為な場合、現職場を卑下してるように感じられたらどうしよう…って気にし過ぎですかね?

No.8 08/10/22 22:31
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

転職活動することは言わない方がいいと思います。私は長い間派遣をしていて、急きょ正社員の面接をうけることにしたので面接の日は3時に私用で早退して4時半という先方の希望に合わせました。更新まで一か月あったので、正社員になるので更新しないと言いました。それから後任を決めてもらい引き継ぎして辞めました。先方にも一か月待ってもらいました😃派遣だったので派遣先には、良かったねといってもらいました😃でも正社員だったら主さんが心配してようにトラブルの元だと思います。

No.9 08/10/22 23:19
通行人2 

会社や上司の信頼度と転職理由によると思います。

私は二回転職した事がありますが、一回目の信頼していた職場では、上司に相談して、上司からも「転職した方があなた(私)の為だね」と認めて貰って、在職中に転職活動をしました。
上司に転職を申し出てから、半年位の引き継ぎ期間をみていました。


二度目の転職の時には、業務委託(この業務委託での職場変更も含めれば、転職は三回です)で異動した、望まない職場だったので、委託の引き継ぎが済んだらすぐ退職を申し出ました。
この時は、信頼出来ない職場だったので、在職中の転職活動の相談はしませんでした。

No.10 08/10/22 23:49
匿名希望10 ( ♀ )

私もちょうど在籍しながら、転職活動をしてました。
現在の状況など伝え、休みの日も伝えその日相手の都合が悪いなら、早退しようとしてました。
当日はやはり失礼ですからね
面接する側の都合もあります。

今の会社への退職理由は、転職先も同業なので正直に話しました。
(世間は狭いのでどこで会うかわかりませんからね)
引き継ぎに2ヵ月取られ、現在引き継ぎ中です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧