注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

心配です

回答15 + お礼6 HIT数 2160 あ+ あ-

匿名希望( 58 ♀ )
08/10/23 12:58(更新日時)

年頃の娘の携帯ですが、親つまり私からの電話が着信拒否になっています。何回言っても解除してくれません。なんとかコミュニケーション取りたいんですが?子供の携帯にGPS機能付けたいのですが、あれはメールにて子供の携帯にお知らせして登録してからで無いと出来無いし、子供の寝てる時に登録したいけど、何時も携帯ロックして有るし、何かマイクチップみたいな物で子供の車の中に仕掛けて置く物は無いでしょうかね。まだ未成年の子供です。

タグ

No.823894 08/10/22 20:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/22 20:21
匿名希望1 ( ♀ )

お子さんはいくつですか?

No.2 08/10/22 20:42
通行人2 

親の干渉がウザったい時期なんですよ
少し放って置きましょう

No.3 08/10/22 21:15
お礼

アドレスありがとうございます。ごこ何ヶ月か放任しておりました、娘は女19才です。朝帰りはするは、数日帰って来ないは、連絡つかないし、逆に連絡がなければ元気なんだと思い、我慢してきましたが、とにかくなんとかしたいんですが。

No.4 08/10/22 21:49
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

ウザ💨
そんな親だったら私でもイヤですから✋

やり方間違ってません?

ちゃんと子供と向き合った事ありますか?
頭ごなしに自分の考え押しつけたりしてませんでした?

子供が親に反抗するのは必ず理由があります。
それを理解しようともせず、行動だけを知りたいだなんて……

私はそんな親になりたくない

No.5 08/10/22 22:16
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

娘さんは未成年といえもう19ですよね💧心配なのはわかりますが主さんが干渉し過ぎたのではないですか?
何故『着拒』するのか真剣に娘さんに聞いてみては?
その時には決して感情的にならずに冷静に娘さんの話し聞いてあげて下さいね。

No.6 08/10/22 22:26
通行人6 ( 40代 ♀ )

そんな事しても何の解決にもなりませんね。いっそう離れていくだけですよ。

No.7 08/10/22 22:28
お礼

アドレスありがとうございます。ウザいかな、昔私が若い時は、親には心配させないように、ごもっともな言い訳言って出かけたものだけど、とりあえず嘘臭く無い言い訳位してもらいたいんです。それが大人のルールだと思っておりましたから。

No.8 08/10/22 22:53
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

コミュニケーションとりたいから勝手にGPSつけるのは違う気がしますよ。

No.9 08/10/22 23:31
お礼

アドレスありがとうございます。コミュニケーション取りたいからでは無く、取れないからです。皆様に話聞いて頂き、ありがとうございます。子供に鑑賞しないで、もう少し見守って行きます。でも昔の子供には、大人のエチケットあったんだよね。まあ今時の時代は、安い言い訳の利かない、便利な携帯が有るから、数分単位にて管理されて気の毒だけどね、頼むから嘘つくなら~わからない、完璧な嘘にしてくれないかな。昔の子供からのお願いです。

No.10 08/10/22 23:41
通行人10 ( ♀ )

娘さんは学生ですか?携帯代は娘さんが払っていますか?それにもよりますが。
年頃ですし、あまり干渉されると余計に反発したくなります。

No.11 08/10/22 23:46
悩める人11 

アドレスじゃなくてアドバイスなのでは?

No.12 08/10/22 23:47
匿名希望12 ( ♀ )

それを言ってしまうと、主さんより上の、80歳くらいの人からすれば、主さんの考えは理解し難いですよ😥

子供さんの管理の仕方を間違っているのだと思います。

嘘をついたらついたで、嘘って分かるのよ💢となるのではないですか❓

主さんは、子供に、ああ言えばこう言う。という感じに思います。

娘さんの意見も聞き入れてあげてはいかがでしょうか❓

No.13 08/10/22 23:56
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

心配される気持ちは同じ親として判ります。
けどGPSなどは、やり過ぎだと思います。
親子の信頼関係が崩れ、この先も回復しなくなると思います。
主さん世代・私の世代…いつになっても「今時の若い人は」って言われてきてますよね。
その時代で、やる事や考えや価値観が違ってるって事ですよね。もちろん便利さも違いますが。
どんな子供でも育てたのは自分だし、自分と自分が選んだ旦那の遺伝子が入ってる二人の素質を持って産まれてきた子供。
信じて見守るしかないですね。
年齢から、親がうるさく言うと反発するだけだし、子供も馬鹿ではないので大事な事だけは判ってるはずだし、ある程度は諦めるしかないです。
親側は心底心配なんですけどね⤵

No.14 08/10/23 00:14
お礼

悩める人11様へ。誤字ご指摘有り難うございます。

No.15 08/10/23 00:24
お礼

ご指導有り難うございます。匿名希望の12様、あくまで大人としての美学の話です。

No.16 08/10/23 04:20
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

コミュニケーションとれないからするんです😤ってお礼下さったけど、とりたいと思ってるけどとれないんでしょ😥なんか主さんが悩んでるのもよくわかるけど、他のお礼みてもなんかお礼というより弁論大会みたいで、頭いいのかもだけど、正直、お礼で弁論されて諭されると何様なのかと思います。なんか娘さんが避けるのもわかります。主さんは、大人とは子供とは親、娘とはこうであるべきってのがあって、話を聞いてくれそうにないもの。嘘つかれたら嘘つかないでって言えばいい。結局なんだかんだ言って正面から向かうのを逃げてるのでは😏

No.17 08/10/23 04:31
お礼

匿名希望8様とっても参考になりました。有り難うございます。

No.18 08/10/23 09:37
自由人 ( 30代 ♀ lcaqc )

ずいぶん遅くに出来たお子様ですよね。お子様の友達のお母様よりはかなり年上。多分、他より堅いんじゃないですかね。何話しても、昔ならこうだったとか言われて息がつまりますもん。私の母親も60ですが、そこまでうるさく無かったなぁ。

No.19 08/10/23 10:50
匿名希望19 

携帯電話の契約をキッズ契約にする。
または一度、契約者の親が、子供の携帯電話を利用停止にして子供を困らせて主導権は親がある事を示す。ガキに支払い能力が無いのに携帯電話持たせる事、自体ナンセンスだし携帯電話でコミュニケーション取ろうなんて同じ屋根の下に暮らしてるのに直接しろと言いたい。一々携帯電話を経由してまでコミュニケーション計りたいのか?と馬鹿かと言いたい。

No.20 08/10/23 11:41
通行人20 ( ♀ )

今の世の中は物騒で何かと心配かも知れませんがお子さんのこと信用してあげたらいいと思います。子供って同じこと言われたら余計に反抗したりもすると思うし💦

No.21 08/10/23 12:58
通行人21 ( 30代 ♀ )

携帯どーのこーのの前に娘が何故親を拒否するようになったかを考えた方がいいのでは?
着信拒否は余程の事が無いとしないですよ、普通😥
家族に事故や急病などあったら困りますしね・・。

娘さん未成年で主さんは正直私の母と同じ歳ですよね。私は38ですが、うちは父母が若い時に私が産まれたんですけどね。

私らの年代には普通でも未成年の女の子にはウザイんだと思いますが・・。
コミュニケーション取りたいという事が今ウザイんですよきっと😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧