注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

🐶レンタル犬は賛成❓反対❓

回答17 + お礼2 HIT数 2106 あ+ あ-

くぅ~( 28 ♀ 8g5pc )
08/10/24 08:21(更新日時)

ブルセラ症の集団感染でも話題になった🐶レンタル犬。
 
あなたは賛成❓反対❓
理由もお願いします。
 
私は「反対」ですが、内容によります。
うちの近所のペットショップでやってるのは、時間制限(数十分程度)ありでスタッフの目が届く敷地内のみの散歩。レンタルした犬を購入する事もできます😃
この程度なら普段飼えない人が🐶触れ合ったり、飼う為に相性を見るきっかけにもなるし良いと思います🎵
 
一方、レンタル中は何しても何処へ行ってもOK、宿泊も可能となると反対ですね。
🐶への負担、ストレスが大きいかと…人気犬種なんてフル回転だし💧💧
 
子供や、無知な大人のせいで、人間が食べる物を大量に与えられ中毒起こした犬、リードを離し車に跳ねられ亡くなった犬…
レンタル側は🐶を「物」としてレンタルして金儲け‼にしか見えないし、人間の娯楽の為に振り回される🐶か可哀想に思ってしまいます。

No.824983 08/10/23 10:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/23 11:32
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

流行りで犬を飼って
飽きて捨てるパターンも多いのでレンタルのシステムが有っても良いと思います

No.2 08/10/23 11:56
悩める人2 ( ♂ )

①さんと同じ😊

後、ショップにしたらペットは「物」でなく「商品」です。
利益を出してナンボの商売です。
確かに命有る生き物ですが、飼える環境じゃない人や初めて動物に触れ合う方には重宝するシステムだと思えます。
ショップも慈善事業じゃいし、安易に捨てらる事の抑止力には成るから☝

飼える様な環境にないのに飼うとか、初めてのペットで理想と違うとか、飽きて捨てられるより良いと思います。
流行りだとか、独りが寂しいからと安易に飼う事の方が問題有ると思いますよ😥

No.3 08/10/23 13:00
お礼

レス有り難うございます💡
 
飼える環境を知るのに人気犬種を揃えたレンタル犬じゃないとダメなんですかね❓❓
保健所や保護センターにいる子達を活躍させ欲しい人に渡せる場を増やし少しでも殺される頭数を減らす、レンタル料を管理費に回す様にする…
 
それに、短期間で自分が飼えるかなんて分からないと思います。
子犬の時は成犬より手が掛かるし、躾次第で飼いやすさも変わる…レンタル犬で私にも飼える‼と勘違いされるのも困りもの💧💧

No.4 08/10/23 14:01
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

病気のニュースでレンタル犬というのを初めて知りました。
賛成反対というよりは理解しかねます。
我が家では犬を飼ってますが、レンタル犬というのはおそらく「普段飼える環境に無いひと」が利用するのでしょうが例えばマンションなどの住居の問題で飼えない人がレンタル犬を借りても家に連れて帰ることはできないですよね。ならば借りる必要はない気がします。

また「犬を飼いたがる子供に大変さを理解させるために」と利用する人もいるでしょうがたかが一日では大変さどころか「かわいい」だけで終わってしまうでしょう。

なにより犬たちのストレスが心配です😥

No.5 08/10/23 14:05
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

知らない人に連れ回され、知らない家に泊まることが、どれだけワンのストレスになるかと思うと、いたたまれません。しかもそれが頻繁に。中には虐待する人もいますし、そのまま持ち逃げする人が完全にいないとも限りません。もちろん、免許証などで本人確認はしているのでしょうけど。食べさせてはいけない物などの説明はもちろん必要ですが、果たして守って貰えるのかも疑問。店の敷地内だけなら良いと思います。動物園の「ふれあいコーナー」みたいになっちゃうかもしれませんが…

No.6 08/10/23 14:10
通行人6 ( ♂ )

反対。

安直すぎる。
軽薄すぎる。
犬はモノじゃないよ。

…と思いましたが、じゃあ介護施設や老人ホームなどで
慰問活動してるのはどうなるのかな~と。

娯楽のレンタルも慰問も、犬をモノ扱いしてる点では変わりませんよね。

盲導犬は家族扱いだから別ですけどね。


でも基本的に反対です。

No.7 08/10/23 18:24
通行人7 ( ♂ )

確かに1番2番が言うように、安易に飼って飽きたら捨てるのはよくないけど、だからってこのシステムがそういう対策には全くなり得ないと思う。

逆に、レンタルだからと、つまり飽きたら返せばよいというなおさら安易な感覚で犬を飼う人が増えるリスクもかなりある。
ペットショップの経営うんぬんはさておき、当の犬にとっては飼い主が定まらない、非常に大変なストレスを貯めるシステムですね。犬の性質上当然です。犬が病気になる他、ストレスから凶暴化する危険もあるし。

ペットがよく捨てるのは安易にただ「可愛いから」だけの理由で飼い始めたからだろうけど、いずれペットを飼うのは奥が深いことなのに安易にペット「ブーム」だとかってのがよくないですな。
結局このシステムは人間よければすべて良しの発想から来ただけですね。
ペットも「商品」なのはショップ等だけで、買ったり譲られたなどして「飼う」側にはすでに「商品」じゃなくて「家族の一員」となるわけだから、ストレスから凶暴化したら最悪ですよ。家族の一員になれないペットもまた凶暴化、ただの近所迷惑なだけの「生き物」化するし

No.8 08/10/23 18:41
通行人8 

まずペットショップは各都道府県に1店舗か2店舗のみにして県でしっかり管理


レンタルもペットショップのようにたくさんあっては良くない
物としての扱いではなく、人間よりしっかり休養を取らせる
週2日勤務くらいが妥当

話題の猫カフェみたいに店の中でのみ触れ合えるシステムもありかも


動物の負担は人間の負担よりも大きくてはいけないと思いますね

No.9 08/10/23 18:46
テラ ( 30代 ♀ mScpc )

娯楽目的ならば反対です。

No.10 08/10/23 18:57
迅 ( 20代 ♀ FM8Gw )

難しい😿

犬を飼ったことがない人や子供にとってはとても勉強・経験になるのがペットレンタル🐶
私が思うに店側次第じゃないでしょうか?
例えばレンタル前には基本的な飼い方やマナーを教える。
旅行を予定してるなら更なる指導を(無知なのに旅行に犬を連れて行こうとする人が理解できないですが)。
1時間は店内でレンタルした犬と遊ぶように義務付ける(お互いに慣れるため)
店の中だと、どんなに人気犬でも次のレンタルは三日以上休みを開けてから
生後6ヵ月以下の幼犬を扱わない(動物愛護が進んでいる海外では6ヵ月すぎないとお客さんの手には渡れないそうです。)

今の時代犬をアクセサリー変わりに使う人もいるとか(餌を一回もやらず餓死させ、犬がすぐ死んだと店にクレームつけたそうです)。そんな世の中なので私としては「レンタルを認めるしかない」が答えです。

お店のシステム改善を上記のようにしても反対派の方々は駄目なんでしょうか?

No.11 08/10/23 19:25
お礼

色々な意見有り難うございます💡 
老人ホームなどに行く犬(セラピードッグ)は私の🐶学校でもボランティアで活動してますが、物扱いはないですよ…💦💦
 
月数回だけ常に飼い主と一緒に活動し、長時間の活動もしていません。セラピードッグになる犬は基本的な訓練が入っていて、人が好きであるという条件に合った子が活動に参加してます😃
ボランティアなんで強制でもないし、🐶体調が悪ければ欠席します。
 
レンタル犬の様に、犬の体調・機嫌関係なく見知らぬ人と、目の届かない場所へ連れて行かれるのが一番の問題なんですかね❓
訓練された犬でも毎回、見知らぬ人と、見知らぬ場所へ連れて行かれたら不安とストレスでいっぱいでしょう。

No.12 08/10/23 20:04
通行人7 ( ♂ )

10さん、そういうクレーム対策でレンタルならば、新たなクレームが起りえますよ。
しつけされてるはずなのに言うこと聞かないとか、食べ物与えても食べなくて頭に来たとか。
犬だっていつだり、なんだり食べないし。
ましてストレスたまれば本来好きな餌も食べなくなります。

さらに、そういうクレームつけるような人間にまで果たして動物と触れさせる、与える(与えるって言葉悪いけど)意味があるのか。あるなら何?みたいな。
商売だから?
確かに商売だから法に触れてなければなんでもありだし生活もあるけど、長い目で見た場合、命の軽視~いろんな犯罪も予想できなくはないですよ、と。
矢ガモとか、あれは鳥獣保護法に触れて犯罪として警察が動いたわけだし、ペットの扱いがだんだん人間主体だけの感覚で変な方向に行くと、命の扱いが粗末になり、犯罪とか、ペットのみならず知らない他人の命とか、そういういろんな面で間違った方向へ向かう危険も考えられますよ。
ペットが商品なのはあくまで業者だけだから。
商品だけど命と感情があるものだから時に牙も剥きます。ここは業者も考えないと

No.13 08/10/23 22:30
迅 ( 20代 ♀ FM8Gw )

10番です。

私だって動物専門の学校に通い、ペットショップなどで研修し、いろいろな事を学ぶ前であればレンタルなんて絶対反対でした。

でもこうも保健所に運ばれて来るペットの多さ、無知な飼い主に苦しむペット達をみると飼い主さん希望の方々に一回「ペットを飼うことはどういうことか」を身をもって体験してほしいんです。

クレームがきたとは言いましたが・・・クレーム云々じゃなくて犬に一回も餌をやらない。挙げ句に激怒したその飼い主さんの話をしたかっただけなんですが誤解をうんでしまったようですみません。
反対だけど今の日本の飼い主さん(ほんの1部だと信じたい)を見ると悪い言い方ですが「練習」が必要なんだと思います。あと知識もね。だから自宅で一週間飼ってみるってのは私は悔しいですが認めます。
本当は「犬をなんだと思ってるんだ!」って叫びたいけど捨て犬・処分犬を思うとどうしてもできません。ペットレンタル業者側が娯楽で考えた・・・かもしれませんが、私はそのシステムを娯楽ではなく犬の被害を減らす目的で逆に利用してほしいです。

続きます

No.14 08/10/23 22:37
迅 ( 20代 ♀ FM8Gw )

続きです

捨て犬・処分犬の頭数量とレンタル犬の頭数量を天秤にかけたらどっちが被害が少ないかなんて一目瞭然。
こう言ったら
「レンタル犬がどうなってもいいの?」と批判する方も多いでしょう。
では逆に質問します。「これ以上飼い主の無知で苦しむ・捨てられる・処分される犬達はどうなってもいいんですか?」

ペットレンタルと捨て犬達とは話は別とかは言わないでください。全部繋げて考えてください。
レンタルして「私たちには無理だ」とペットの購入を断念した人だってきっといます

No.15 08/10/23 23:12
迅 ( 20代 ♀ FM8Gw )

12さんへ

10番です。何度も何度も読ませていただきました。

レンタル(自分のものじゃない)。だから「命の軽視」がうまれてしまう。12番さんの言いたいことはこれであってますよね(違うなら指摘お願いします)?

レンタルの犬達が躾がなってない、餌食べない、懐かない・・・って言われても「それが犬なんです!」と学ばせては駄目なんでしょうか(客が減りそうですけど)?

今書きながら段々理解してきました。「犬買ったけどレンタルした犬(躾もできて人懐っこい)と全然違う!」と言ってまた犬の被害が増える可能性もありますね・・・やっぱり難しい・・・。

でも私はペットをレンタルすることでペット購入を断念する可能性がある以上、完全に反対はできません。反対にしたって捨て犬・処分犬の増加を考えたらレンタルを反対することだって「命の軽視」に繋がります。

最近になってようやく生き物を繁殖・販売するところでは生き物をお客様に受け渡す前にかなり分厚い書類(中身は飼い主としての条件や約束事など)を一字一句丁寧に読んで聞かせることを義務付けられました。
それでもペットの被害が後を絶ちません。

主さん、横やり失礼しました

No.16 08/10/23 23:30
通行人16 ( ♂ )

レンタル犬は反対でしたが、テレビで殺処分の事を視てると・・・😢

No.17 08/10/24 00:34
悩める人2 ( ♂ )

レンタルが物扱い物扱いって😥

そもそも人間が鑑賞用として品種改良して物扱いしてるでしょ😥
現在だって、寂しさを癒やす為の物。
人間じゃないのに家族と称し、家族ごっこの愛玩具。
盲導犬や警察犬や救助犬も人間の為に訓練され、人の目と成り、犯罪者の犠牲にされ、被災地で二次災害に巻き込まれ、都合良く働く物扱いじゃないですか?
人間に従順なのを良いことに利用してない?

生き物ですよ☝
命ですよ☝
私も命の尊さは知ってるつもりだが、人間は欲深い生き物。
都合の良い時は綺麗事で誤魔化す。

だから綺麗事抜きに、ビジネスに成り、法に触れなければレンタルも有りです。
それで客に喜んで貰えるなら結構。
捨てられる犬が減れば尚結構じゃない?

犬のストレスが~って言いながら、庭も無い狭い家で飼ってるのが殆どじゃない?

綺麗事だけが罷り通る世の中じゃないよ☝
それで飯が食える世の中にしてるのは人間の欲深さでしょ☝

可哀想と言えば、人間以外の動植物全てがです。人間がペットを飼う様に成った事が全ての元凶ですね。
飼われてる時点で可哀想なんだから☝

No.18 08/10/24 01:26
匿名希望18 ( ♀ )

そもそもペットショップがなくなればいいんですよね。
犬を飼いたい人は諸外国のように、ブリーダーさんの家に直接お願いに行き、子犬が授かって産まれてくるのを、何年でも待てばいいと思います。

レンタル犬は基本的に反対です。
するなら貸す側も借りる側も、レンタルの目的を明確にして、犬を中心に考えるべきだと思います。
例えば基本的にショップの方がいる中でのレンタルに限るなど。
家族だけの宿泊や日帰りを希望の人は、一日数十分~数時間の散歩や触れ合いをし、少しずつ人間も犬も慣れていくようにし、徐々に会う時間や回数を増やし、お互いに信頼関係が築けてから、日帰り宿泊などにするなど、時間をかけることも大切だと思います。
もっと言えば、レンタルする側は、半日でも犬の飼育に関する講習を受けるなど、少しハードルをあげて、本来は簡単に貸し借りできるものではないことも再確認できるような、きちんとした制度がある中で、レンタルペットの在り方を考えるべきだと思います。

No.19 08/10/24 08:21
通行人19 ( 30代 ♀ )

昨日ニュース見てたら保健所の特集やってましたね😣

家は昔犬飼ってましたが、老人になってからが可哀想だったので、自分ではもう飼わないと決めています😔

今は自分の赤ちゃんでもポイポイ捨てる時代ですから…レンタルとか、ホント人間の発想ですよね⤵🐙

今飼ってる方で、🐩が歳とって病院行ったり、世話したり、責任持って最後まで看取れる人、どれくらいいるのでしょうね…レンタルだって、商品価値なくなったら結局殺しちゃうんでしょ❓捨てられて保健所行きの🐩とどう違うのか…
私は、根本的な事が解決しないと同じ様な気がします😔

人間どんだけ偉いんだ❓って思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧