注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

自閉症?(長文)

回答18 + お礼4 HIT数 6703 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
08/10/25 14:45(更新日時)

二歳二ヶ月の男の子なんですが相談させてください。まだ二語文がありません。単語はパパやママ、ナー(バナナ)など15位です。いないいないばぁも言えバイバイも言います。ゴミ捨ててやおもちゃナイナイしてなどは出来、人からなにかしてもらったらアイアイ(ありがとう)ご飯食べる前はイタデー(頂きます)と自分から言います。足や手をぶつけたら泣いてわたしのとこまできて見せにきます。ネットなどで自閉症などの症状を見てたらあてはまる事が何個か。言葉が遅い公園などの排水溝などに石を入れて遊ぶつまさき立ちして歩くくるくる回るです。本などの指さしが間違ってるものに指を指します。公園などの排水溝などに石を入れて遊ぶのは砂利をひろい五メートル先の川の隙間にいれます。 その間走って移動するのですがわたしもうしろから追いかけるので追いかけてると思うのかきゃっきゃっ言って走ります何度かそれをして三輪車など他の遊びをします。クレヨンなどタンスの隙間やテレビの下に入れまくってます今でも小さい物など入れたりしますつま先歩きとくるくる回るのは二、三度していました。最近ではしなくなりました。これを見て自閉症の疑いや気になる事がありますか。

タグ

No.825050 08/10/23 11:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/23 12:08
匿名希望1 ( ♀ )

ん~😥素人には難しいですが.....
率直にスレを読んで思ったのはただ言葉が遅いだけかなと😥
お子さまの行動って小さい子供ならよくする動きですよ?
自閉症ってコミュニケーションが取れなかったと思うのですが貴方とお子様は意思の疎通ができていますよね?
あまりにも気になるのでしたら一度専門の所で見てもらってはどうでしょうか?
言葉は徐々に覚えていきますから心配いらないと思いますよ。

No.2 08/10/23 13:43
匿名希望2 ( ♀ )

私も1さんと同意見です😃小さい子って何でこれが楽しいの?っていうような事しますよね💦主さんとコミュニケーションもとれてるみたいだし様子を見ては?言葉ってある時急に増えたりしますよ☺

No.3 08/10/23 14:04
通行人3 

言葉は遅いほうかもしれませんが、個人差があります。こちらの言っている言葉の意味が分かって意思の疎通ができていたり、コミュニケーションが取れていれば、今のところ心配しなくても大丈夫だとは思います。

3ヵ月から2歳ごろ自閉症を心配される方がいますが、その頃は「自閉症の症状」と書かれたものと同じ状態があったとしても、成長過程で子どもの遊びの一部の場合があります。いずれ(3歳を過ぎた頃)なくなるものもありますから、専門家の医師も3歳前後までは診断難しいものです。
だからそれまでは「子供の成長段階」と受け止めて、愛情をたくさんあげて育てて下さい。

ただ、3歳前後になっても続いている場合は、状態を把握した上で3歳児検診や小児科や児童相談所などで相談しに行かれるといいと思います。

No.4 08/10/23 14:39
お礼

みなさんレスありがとうございます。
コミニケーションとは‥おいでと言ったら抱きついてきたりとかでしょうか?
とにかくバイバイが大好きで買い物に行ってレジが終わるとレジの人に大きい声でバイバイ来客が帰るときもバイバイと‥バイバイはかなりのハイテンションです。
ネットでいろいろ見ていたら考えてしまって‥先ほど児童相談所の方に電話でここと同様話したところ今すぐ何か始める段階出はないと思うと言われました。

No.5 08/10/23 16:09
通行人5 

うちの息子も主さんの息子さんと同じ二歳二ヶ月です。バイバイはします。バイバイとも言います。意思の疎通もできてます。ただ、二語分はまだ言いません。パパママも言いません。何となく、パパ‥という感じでの発音はありますが‥頂きますのそれらしい発音もしないです。主さんの息子さんより発語はないです。私もすごく心配してます。二歳半くらいまでは焦らず見守るという気持ちでいますが、出かけると、二歳ならもう何でもおしゃべりするでしょう‥って言われ、もちろん悪気なんて全然なくてただの会話なのはわかりますが、なんか辛くなります。私は療育に予約入れました。障害の疑いがなくただ言葉が遅いだけなら安心できますし。主さんも、専門の方に診てもらうのもいいかと思いますよ。うちは、自分の思い通りにならないとぐずってばかりなので、こだわりがあるのかな?とかいろんな心配あります。今私の中での一番の心配事です。ここでもスレがよくありますが、三歳過ぎてから急にしゃべるようになったとかも聞くし、個人差の開きが激しいと思うので‥とにかく、専門の方に診てもらい、必要であれば通うのもいいかと思います。お互い心配事がなくなりますように‥

No.6 08/10/23 21:05
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

私も単に個人差だと思います。

自閉のお子さんだと、「ありがとう」や「いただきます」のような事はなかなか出来ません。

主さんに甘える様子もあるようなので心配いりませんよ。

コミュニケーションが取れないというのは、本当にお子さんの気持ちが全く読めないような、お互いに一方通行な状況です。

私は5番さんのお子さんの方がしばらく様子を見たい感じがします。

No.7 08/10/23 22:18
通行人5 

6番さん、すみません‥6番さんの最後の文だけ余計に感じました。そんなつもりないとは思いますが、すごく不快です。うちはまだ主さんの所より発語こそ少ないですが、ちゃんと意思の疎通はできてますし、コミュニケーションも、私の一方通行じゃなくてきちんととれてますよ。5番さんの方が様子を見たい?あなたは専門家でしょうか?ここにレスしながら私もすごく不安で仕方ないんですよ。その気持ちおわかりでしょうか?私のレス内容だけではよくわからない部分はあるかもしれないにしても、最後だけ余計だと思います。落ち込み、不安や焦りが強まりました。少なくとも私も主さん同様、悩んでるうちの一人なんです。

No.8 08/10/23 22:35
通行人8 ( 30代 ♀ )

うちは2歳4ヵ月です。やっぱり2語文話しません。単語は徐々に増えてます。先月、発達相談受けました。
私が気になったのは、言葉が遅い他に、◎逆手バイバイをする。◎横に寝転び、おもちゃの車を動かしてそれを眺める。◎壁や塀の側を触るか触らないかぐらいまで近付き、端から端まで走り続ける…などなどです。

発達相談を受けたら、これらの中のひとつを2~3時間も、し続けるわけではないし、言葉は遅いけど、きちんと物の受け渡しとかでき、一時保育などでも集団生活できてるので自閉傾向はあるが問題ないでしょうと言われました。
自閉症の特長になる事柄はだれでも子供ならするものだそうです。人それぞれ、なにかしらこだわりはありますよね❓特に研究者タイプの人はひとつの物を長い時間かけて研究していくわけですし…😊でもそれが生活に支障をきたすほどでなければ、それは個性になるそうですよ😊
心配でしたら、相談してみてはどうでしょうか😃
ちなみに私は市の発達相談(言語療法士による)を受けたので無料でした。予約はいっぱいでしたので、3ヶ月くらい待ちました。

No.9 08/10/23 22:51
通行人5 

5です。8番さんのおっしゃる通り、自閉症の症状の行動は、子供ならだいたい皆するものだと私も聞いたことがあります。だから、判断するのも3歳過ぎてからでないとはっきりとは断定できないとも聞きました。断定するにはまだ早いと思います。不安は募るとは思いますが、今この時を大事に過ごして行きませんか?お子さんとの大事な時間を、不安や焦りでいっぱいにするよりは、今できることを精一杯して、たくさんお子さんの相手をして過ごしましょう。

No.10 08/10/23 22:57
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

うちの長男は現在三歳四ヶ月ですが三歳になるちょっと前から言葉(会話)が増えました。
言葉が遅くてずっと悩み発達相談や心理士に見て頂いたり…確かに自閉傾向ありでしたが様子見という事で診断はまだされてません。
息子の場合は癇癪がひどい。
同じ遊びや気に入った玩具をしつこい位に集めたり遊ぶ。
記憶力がいい。
音を怖がり耳塞ぎをする。(雷や花火)
です。
三歳になり徐々にこだわりもうすくなり聞き分けもできるようになりましたがまだ気になる行動もある為にまた来週見て貰います。
目も合いコミュニケーションとれていれば(こちらの言う意味をわかっていれば)大丈夫とは聞きますよね💦

No.11 08/10/23 23:15
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

5番さん

私の言葉が足りずすみません。


私の子供は知的障害があり、言葉がとても遅れています。


5番さんのお子さんの場合ですが、パパ・ママは身近な言葉でもあるので、個人差があるとしても出ていて良い年齢かなと思います。

もうしばらく成長を見守ってみても良いと思いますが、あまり進歩を感じない様子が見られる時には、言葉の教室やリハビリの言語療法を受けてみてはいかがですか?
家庭での訓練方法など教えて頂けます。


うちの子は小学生ですが、2つの言葉しか話せません。

でも、初めて言葉が出た時には飛び上がる程嬉しい出来事でした。

No.12 08/10/23 23:27
野球好き ( QbVyw )

今は、愛情をたっぷり注いであげる😻

そして、
もし、万が一、3歳児検診でチェックされた場合は全力で療育をする😊

これが現実的だと思います☺

心配で仕方がないのなら、地域で発達障害を診ている小児科を予約し、一回診てもらうのもよいかもしれませんね🍁

No.13 08/10/24 00:23
お礼

皆さんありがとうございます。
大きな声で呼んでみたり独特な言い回しをしてみたり気になる事もまだまだあったりします‥
いろいろと自分で調べると頭でかっちになってしまいとても今苦しいです。

No.14 08/10/24 00:40
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

自閉症や発達障害の特性は、小さなお子さんは皆通る道です。

⬆の方もおっしゃっていましたが、3才4才になっても続けているようだと自閉等の疑いも考えられるので、その時には発達相談を受けられると良いですよ。

クルクル回るのもまだ平衡感覚が未熟だから平気で回れますが、成長してくるとクラクラして平気ではいられません。

No.15 08/10/24 01:19
匿名希望15 ( ♀ )

主さん今不安な気持ちでいっぱいのことと思います。
うちには自閉症児も自閉症じゃない子もいますが、自閉症とひとくくりに言っても軽度~重度、加えて性格も症状も一人一人違うので、診断は専門の方でないとわからないし、まだ二歳代でははっきりしないこともあると思います。
気になるようなら保健所の相談室に相談されてみてはどうでしょうか?
予約を入れて話をきいてもらうだけでもスッキリしますよ😊

No.16 08/10/24 02:34
通行人16 ( ♀ )

私の甥は自閉症です。そして先日まで隣にいた子も自閉症でした。二人は年齢の差はないのですが自閉症の重さは全然違いました。一言で自閉症と言っても、見るからに分かること、全然分かんない子もいます。主さんの内容だけだと一切判断はできません。子供によって行動や話し方などは成長は違うのですから。専門家にみてもらうのが一番です。

No.17 08/10/24 15:32
お礼

皆さんありがとうございます。
まだ断乳もしてなく全体的に幼く家に居る時間はわたしにべったりで遊んではおっぱいと言う事もあり外で思い切り遊ばせたり心穏やかに子育てしようと思います。
来月保健センターでの発達相談予約しました。
どういう事されるんでしょう‥

No.18 08/10/24 17:09
匿名希望15 ( ♀ )

発達相談は構えなくて大丈夫ですよ~😊
おもちゃもたくさんあり、お子様の様子を見ながら話を聞いてくれますよ😊
デリケートなことだし、育児を否定されるようなことはなかったですよ😊障害あるなしに関わらず、色々な子供がいますからね😉
日頃不安に思ってることを吐きだしてきて下さい。

No.19 08/10/24 21:23
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

わたしも六番さんの最後の文章不快に感じました

五番さんがかわいそうだと思いましたしわたしも悩んでるから五番さんのきもちすっごいわかります❗❗
失礼ですよ本当に。あーゆー言い方は。
五番さんだって悩んでるし
そんな不安をあおるような言い方は酷いですよ。傷つきます

ぬしさんのお子様は別にそんな遅くないとわたしは思いました。

No.20 08/10/24 21:56
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

べったりと甘えてくる様子が見られるので、自閉症の心配は無いと思います。

No.21 08/10/24 22:01
通行人5 

6番さん‥もう一ついいですか。

パパママは出ていてもおかしくないかな‥というのもすごく不快にさせますよ。それは、あなたの意見ではあるけど、なんだか押しつけみたいな、そのくらいは当たり前なのにな‥っていう感じに伝わります。気付いてないんでしょうかね。それと、私のレスにちゃんと書いてありますが、療育の予約を入れたとあるのに、心配なら診てもらえばいいと。だから予約入れましたが。6番さんもお子さんのことでいろいろ悩んだと思うので、その気持ちは分かってほしかったですね。
主さん、何度もすみませんでした。お互い悩みが消えるといいですね。

失礼しました。

No.22 08/10/25 14:45
お礼

主です
皆さんありがとうございます。
ネットで調べたら指さしはとても重要な事なんですね‥
うちの子やっぱりできてなかったです。アンパンマンどれ?って言っても違うかったり途中でやめたり‥
欲求の指さし(自分がジュースのみたい時に冷蔵庫指さす)はするけれど。
不安です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧