注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

こんな事って・・・(;_;)

回答2 + お礼2 HIT数 2729 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
08/10/23 15:10(更新日時)

カテゴリ違いならすみません

私は今2ヶ月の娘がいます👶妊娠中から妊娠についての📖を毎月愛読するのが楽しみで見てお勉強していました

私は10年前に1人目を出産している為、しまっていたマタニティを出そうと押し入れを見ていたらその中に10年前に読んでいた同じ会社の出産辞典が出てきてとても懐かしくなり読んでいたんです

そうしたら書いてある内容が今の教えとは全く違い、過去の間違った知識を持っていた頃が怖くなりました(ToT)

その内容とは『妊娠中のセックス』なんですが、今は病院でも安定期にソフトであれば大丈夫な体位で。。とありますよね
ただし中だしは子宮を刺激するので危険だと…

しかし昔のその本には
《妊娠中のセックスがダメだなんて誰が決めたのでしょう…
妊娠中は普段よりもホルモンバランスが崩れて喜怒哀楽も激しくなることでしょう。そんな時期だからこそセックスはとても大切になってきます。ソフトなセックスを心がけて毎日でも夫婦愛しあっちゃって下さい!!気分が乗れば中だしだってご自由にどうぞ✋》

↑ と書いてあるんです
どう思いますか?
ビックリなのと有り得ない知識でそのまま実行してた方がいらっしゃったのではないかと思うと寒気すら出てきました(;_;)

No.825209 08/10/23 13:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/23 13:44
通行人1 ( 30代 ♀ )

残念ですが、医療とはそういうものです。いろいろ研究が進んで、わからなかったものがわかってきます。
例えば、今は、赤ちゃんに白湯なんかあげなくて大丈夫だし、生後3ヵ月くらいたったからと果汁などもあげなくていいですよね。
むしろアレルギーを引き起こしやすいから、6ヵ月までは果汁とか離乳食とかもあげないほうがいいと言われるようになりましたし。研究が進んでいろいろわかるようになったから、治せる病気も多くなったわけですから😊だからこそ私たちもきちんと情報を集めないとだめですよね😊

No.2 08/10/23 13:53
お礼

ありがとうございます(>_<)そうですね。研究は進んでますもんね。昔の📖の書き方も少し子供っぽいというか『だって中だししたってこれ以上妊娠なんてしませんもの✋』等書いてあってイライラとしてしまったんだと思います

No.3 08/10/23 14:13
お助け人3 ( ♀ )

医学の進歩ですよ。
いろんな医療機器が開発されて、今まで見えなかったものが見えて、臨床研究が進んだ結果と考えるのが自然じゃないんですか❓

疑問視されるんでしたら、産婦人科医・産婦人科学会へ。

No.4 08/10/23 15:10
お礼

進歩ですよね。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

性の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧