旦那が限界みたいです…

回答9 + お礼8 HIT数 3306 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
08/10/25 21:41(更新日時)

初めまして🌠
旦那と息子(4歳)と暮らしてます🏠現在妊娠中で2月に出産予定です✋
ここ最近、旦那が物凄くストレスを溜めてます💧毎日仕事の愚痴ばかりで、毎日酒を飲むようになり、荒れていて私や息子に当たってきます💧
旦那から「12月にボーナス出るからそこまで我慢して1月頃辞めたい」と言われました😣
息子にもお腹の赤ちゃんにも悪影響ですし旦那の体も心配で辞めさせてあげたいのですが…。今の会社は年齢の割に給料が良く、子供がある程度の年齢になるまで私が働かなくてもやっていけるので子供を作りました💦
転職すれば確実に収入はダウンします😔
上の子だけなら4歳ですし私も働く事ができますが、出産したらしばらくは働けないと思います😔(親が遠方のため子供が風邪を引いても預けられないので)
内職も探しましたが見つからず…
どうしたらいいのか途方に暮れてます😢
皆さんならどうしますか❓😣

No.826918 08/10/24 09:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/24 09:35
通行人1 ( ♀ )

私なら転職してもらって節約がんばります。
子供が1才になったら保育園に入れて働きます。
旦那が鬱病になったりストレスから体を壊すより、収入減っても元気で家庭内が明るい方がいいです。

No.2 08/10/24 09:41
匿名希望2 ( ♀ )

私も転職してもらいます。
そして、夜旦那に子供を預けて働きます。

暫く夫婦すれ違いの生活になってしまうけど、子供が大きくなるまでの ほんの数年ですから。

No.3 08/10/24 09:45
通行人3 ( ♀ )

私は妊娠中は身動き取れないから、最低でも出産するまでは辞めないように支えます。次の転職先も探してからにしてほしいし💧
一時金や保健も大変になっちゃうし💧
本当に限界なら、心身共に病気が心配なので、話を聞いて労りつつ感謝をわかりやすく表現して旦那を支えます。

No.4 08/10/24 09:48
通行人4 ( 30代 ♀ )

うちも10年間で5回ほど転職しました。失業中の時もありました。借金した事もありました。
でも仕事の事は旦那に任せて口出しはしませんでしたよ。

今現在、子供三人で借金も完済し、家族みんな楽しく暮らしてます😊
今では昔の苦労も笑い話です。夫婦で乗り越えてきた絆も出来ました。旦那は『黙ってついてきてくれてありがとう❤感謝してる✨』と言ってくれます。

人生良い事ばっかりじゃないけど悪い事ばっかりでもありません。旦那さんを信じてついて行ってみてはどうでしょうか😃

2人も子供がいるんだから大丈夫!!強いはずです💪

No.5 08/10/24 09:57
通行人5 ( 20代 ♀ )

私なら転職させます。
旦那がつらい思いして体壊すよりお金に苦労したほうがよっぽどいいです。主さんは旦那の体よりお金ですか?

No.6 08/10/24 10:04
お礼

>> 1 私なら転職してもらって節約がんばります。 子供が1才になったら保育園に入れて働きます。 旦那が鬱病になったりストレスから体を壊すより、収… レス有り難うございます🌠
やはり旦那のためにも子供達のためにも転職した方がいいのかもしれませんね😣
保育園に預けて働くか、夜働くかなども旦那とよく話し合って検討してみます💡

No.7 08/10/24 11:16
お礼

>> 2 私も転職してもらいます。 そして、夜旦那に子供を預けて働きます。 暫く夫婦すれ違いの生活になってしまうけど、子供が大きくなるまでの ほんの… レス有り難うございます🌠
やっぱり転職した方がいいですよね💦旦那もストレスで体壊すかもしれないし、息子も「パパすぐ怒るから嫌い😠」って言うようになってしまいました…
私も妊娠中という事もあり、愚痴を聞くのはいいけど当たられるとイライラしてしまいます😥
産後、夜働く事も検討してみます💡

No.8 08/10/24 11:21
お礼

>> 3 私は妊娠中は身動き取れないから、最低でも出産するまでは辞めないように支えます。次の転職先も探してからにしてほしいし💧 一時金や保健も大変にな… レス有り難うございます🌠
私もできれば4月ぐらいまでは続けて欲しいのが本音です😣
今は身動き取れないし、出産して夜働くにしても赤ちゃんが夜まとまった時間寝るようになってからでないと夜旦那にみてもらう事もできないですし💦
その辺旦那とよく話し合ってみます😣

No.9 08/10/24 11:27
お礼

>> 4 うちも10年間で5回ほど転職しました。失業中の時もありました。借金した事もありました。 でも仕事の事は旦那に任せて口出しはしませんでしたよ。… レス有り難うございます🌠
経験談を交えたアドバイス参考になります🙇
4さんはいい奥様ですね✨私は妊娠中で気持ちが不安定なのか、この先の事を考えると不安で仕方なくなってしまいます💦
弱い自分が情けなくなります😔
旦那も二児の父になるのでちゃんと考えてくれてるとは思いますが😣
できれば出産して赤ちゃんが夜まとまった時間寝るようになるまで辞めないでほしいとかも言わない方がいいんでしょうか?😣💦

No.10 08/10/24 11:33
お礼

>> 5 私なら転職させます。 旦那がつらい思いして体壊すよりお金に苦労したほうがよっぽどいいです。主さんは旦那の体よりお金ですか? レス有り難うございます🌠
私も今妊娠中でなければこんなに悩む事なく転職させたと思います💦
でも臨月になれば毎週検診で医療費もかかりますし、出産も何かとお金がかかり、ベビー用品も足りないものは買わなくてはなりません😣
旦那も二児の父になるわけですし、二人目は誰よりも旦那が望んでいたので現実的に考えると出産して少し落ち着くまでは頑張って欲しいと思ってしまいます💦
妊娠中で気持ちが不安定なのか、この先が不安で…
強くなれるように頑張ります😣

No.11 08/10/24 12:44
匿名希望11 ( 40代 ♀ )

主さん、妊娠で大変な時期での今の旦那の状況、辛いですよね。
気持ちはわかりますが、旦那さんに家でもストレスを感じさせる言葉を言っては悪循環になるだけです。
ここは旦那さんに負担のない言葉で励まして下さい。

貴方の好きにしていいよ。私達は貴方についていくから心配しないでね!

位な言葉で励まして下さい。

No.12 08/10/24 13:24
匿名希望12 ( ♀ )

私もみなさんと同じ意見です😃というのもうちのダンナさんも主さんちのようにストレスすごいしで過労死するんじゃないかと思うくらいの労働条件なので転職を考えています💦お金はそりゃああるにこしたことはないけど身体を壊したら何もならないですもん💧妊娠中って検診代高いし色々ご心配でしょうけど抑える出品は抑えてダンナさんが今のお仕事をしてる間に少しでも多く貯金して(ボーナスもね)みては?私も不安もあるけどダンナを信じてついていくつもりです💪

No.13 08/10/24 17:16
匿名希望13 

転職させる前に、デトックス☝
ストレスも毒素の一つですよ💦
体の毒素を出して、心も体も健康になればイライラしなくなるみたいです😊

あと、足の親指(裏側)と、足の裏のちょうど真ん中はストレスのツボなのでグリグリ押してみて下さい。ストレス溜まってたら、痛いはずです。
押し揉むとスッキリするよ😃

転職するまでに、少しでも元気でいてもらえたら…と思い、レスしました🙇
スレと関係なくてごめんなさい🙏💦

No.14 08/10/25 16:56
お礼

>> 11 主さん、妊娠で大変な時期での今の旦那の状況、辛いですよね。 気持ちはわかりますが、旦那さんに家でもストレスを感じさせる言葉を言っては悪循環に… レス有り難うございます🌠
妊娠中なのでしんどいです😢
でも励まして支えていけるように頑張ります💪
そして少し様子みて旦那がもう辞めると言えば私の気持ちだけ話して旦那の好きにさせようと思いました✋
実際働くのは旦那ですし、今まで以上に徹底的に節約頑張ろうと思います⤴

No.15 08/10/25 17:02
お礼

>> 12 私もみなさんと同じ意見です😃というのもうちのダンナさんも主さんちのようにストレスすごいしで過労死するんじゃないかと思うくらいの労働条件なので… レス有り難うございます🌠
12さんの旦那様も大変なんですね😣
皆さんから頂いたレスを見て私もイライラしないで頑張ってくれる旦那を励まして支えていきたいと思います💪
それで次に辞める話をしてきた時は私の意見を一応話して旦那の好きなようにさせたいと思います😃
幸い貯金があるので節約頑張って増やしていって出産に備えようと思います⤴
もう深く考えず旦那を信じる事にします😃
イライラや不安な気持ちばかりだとお腹の👶にも伝わってしまいますしね😣
お互い頑張りましょう✊

No.16 08/10/25 17:05
お礼

>> 13 転職させる前に、デトックス☝ ストレスも毒素の一つですよ💦 体の毒素を出して、心も体も健康になればイライラしなくなるみたいです😊 あと、足… レス有り難うございます🌠
毒素もストレスの原因になるとは😱初めて知りました😲
デトックス試してみますね😊
参考になりました🎵ありがとうございました😃

No.17 08/10/25 21:41
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

内職は市役所にもありませんでしたか❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧