注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

母子家庭👶

回答5 + お礼2 HIT数 1884 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/10/25 12:25(更新日時)

離婚して母子家庭です😃
今は実家に住んでいて私は働いてます。
👶を幼稚園か保育園に入れようと考えています。
それと同時に実家を出て子供と2人で生活しようかと考えています。
今は父の収入が高いため児童扶養手当は出ませんが離れた場合全額支給と区役所で説明を受けました。
私のパート代で2人で生活はしていけます😃
ただこのまま実家にいることとどちらがいいか悩んでいます。
幼稚園や保育園も母子家庭だと安い場合がありますよね❓
私の父母とは世帯分離してるのですが同居していると母子家庭扱いにはならないんですよね❓
たしかに父の収入は高い方ですが祖母が入院が続いていたりしていつまでも親には頼れませんし。

長く考えると👶と独立した方がよいのでは❓と悩んでいます😫

No.828864 08/10/25 09:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/25 09:57
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

子供に寂しさを与えても、二人暮らしをしたいですか?
親御さんサイドに問題がないなら、親元にいればいいじゃないですか。そこで働いて、いつか家を出る時の為に働いて貯えればいいじゃないですか。
子供が小さいうちは、何かあった時の為に子育て協力してくれる人は必要です。パートだからって、自己都合で休んだり早退したりするのは大変なんだから、実家にいられるなら実家の親御さんに協力してもらうのが一番子供の為には良い。離婚は両親の都合だけど、子供は不本意のまま付き合わされるのだからね。
実家の親からの協力は、少しも恥ずかしい事じゃないですからね。

No.2 08/10/25 10:13
匿名希望2 ( ♀ )

主さん親子が実家にいて今不都合があるんでしょうか?
手当を当てにして、パートで生計を…と思っているなら、かなり厳しいと思いますよ。
お子さんが集団生活を始めたら病気をしやすいです。
休めばその分お給料は減りますよね
手当は4ヵ月ごとです。
当分の間ご実家にいる事が可能なら、実家にいる間に生活の基盤を作り独立した方が良いと思います。
家族や周囲の協力を得られるなら、手当てなんかより大きな財産ですからね

No.3 08/10/25 11:29
お礼

ありがとうございます😃
生活の生計はできてます😃
ちなみに実家から徒歩5分のアパートです。子供がママと2人でいたいと言うので😥
アパート暮らしして幼稚園や保育園の方が今後いいのかと思ったんで…

No.4 08/10/25 11:40
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

自立するのに国の援助前提では甘いですよ💧

まず、ご自分が親元で暮らせるなら今のうちに生計立てれるように基盤をたてることです。

まだお若いしいろんな可能性もありますよね。

パートで子供を育てるって甘すぎです。

No.5 08/10/25 12:01
お礼

>> 4 だから生計たててます💢
読んでからレスください💢
なんで児童扶養手当の話だと熱くなるんですか❓何が悪いんですか❓

No.6 08/10/25 12:19
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

私は主さんの考えに賛成ですよ。私も主さんと同じ状況で同じ事を考えてました。
今、児童扶養手当がなくてもなんとかやっていけるなら実家近くにアパート借りるのが一番いいと思います。
私は手当て受けてますが手当てを宛てにした生活はしていません。
手当て自体、先々どうなるかわからないものですしね。😞
私も今はまだパートですが、フルタイムの正社員探してハローワーク通ったりしています。
やはりいつまでもらえるかわからない手当てよりも自分の収入を増やす方がいいと思ったからです。
多分、4さんがおっしゃってるのはそういう事だと思います。

主さんもきっとそれはおわかりになってらっしゃいますよね。😄

楽な生活ではないと思いますが、子供のためにもお互い頑張りましょうね😄

No.7 08/10/25 12:25
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

なに怒ってるんですか?怒り出すような内容のレスは入っていませんよ。


私は3人の子供を育てる母子家庭の母です。
今、児童扶養手当の話題が出ましたが、パートの賃金と手当では生活は現実問題厳しいですよ。このさき行政が母子家庭に良い方向に変動するとは思えないですしね。ましてや保育園を利用すると高いし、幼稚園では時間は短いし行事は多い。お母さんは大変です。アパートとかに入ると、地域によっては町内会に強制参加させられるし、自分が子供と無理なく充実した生活をするには、実家にいたほうが子育て環境としても良いと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧