注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

主婦業、手際が悪い😥

回答15 + お礼1 HIT数 4265 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
08/10/26 22:04(更新日時)

子供がいる主婦の方1日のスケジュールを教えて下さい🙇
何時に何をするみたいな感じでお願いします😃
私は今1歳の子供がいて朝7時に起きるのですが、食事の支度や洗濯だけで午前中が終わってしまいます…💧なんとか手際良く家事を終わらせたいです。
離乳食は毎回手作りで食べさせるのに時間がかかってしまいます💦家事をしようとすると子供がグズリおっぱいあげて…とやっているのがダメなんでしょうか😣危ないことをしてダメ❗と言うと途端に機嫌が悪くなります😫洗い物にも時間がかかってしまいます💨 
あと、お昼ご飯のメニューは何にしてますか?
沢山質問してしまいましたが、皆さんが家事や育児で工夫されていることがあれば教えて下さい🙇

タグ

No.829227 08/10/25 13:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/25 13:41
匿名希望1 ( ♀ )

朝7時なんて遅いですが 旦那様間に合いますか 子供が寝て居る5 6時には起きないと 1歳なら 午前中散歩させないと お昼ねしませんよね 10時までに家事を済ませ お昼も作っておくと 帰ってきてぐずらずにすぐ食べれます 野菜うどんや ちび🍙 味噌汁とかやきうどん等 家事してる間はTVか ビデオ見させておくといいです 午前中は外にでましょうよ 私は高校生をもちますが 生まれてから 毎日5時起きですよ 働くようになったら わかりますがね

No.2 08/10/25 13:55
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

主さんこんにちわ✨
私は、二歳の子供が居てます😃
主人が8時に起きるので、私は7時に起きて、朝ご飯の用意しながら、洗濯を回し、子供が起きたらご飯を食べさせて、8時に主人が起きて来ます😃
主人がご飯を食べて居る最中に、晩御飯の用意してます😃
この時なら、主人がご飯食べてる最中でも、子供を見てもらえます😃
主人が9時に仕事に送り出し、それから洗濯物を干します😃
洗濯物が終わったら、子育て支援センターに10時から、12時まで遊ばせ、帰って来たら、朝の残り物や、🍙やうどんを作り、食べさせてます😃

No.3 08/10/25 13:58
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

再レスすいません🙇
前日の夜に、次の晩御飯の下拵えしていたら楽ですよ😃
いつもそぉーしてます😃

No.4 08/10/25 14:16
通行人4 ( 30代 ♀ )

1歳4ヶ月の息子がいます🌼朝6時半に起きて洗濯機スイッチ押し➡朝食支度➡家族で食べる➡7時半主人仕事➡息子テレビ見させ洗い物・掃除機かける➡洗濯終了したら干す(だいたい8時半)➡私息子昼食準備(🍙や🍜が多い)➡10時から支援センター➡12時帰宅➡昼食➡13時頃息子寝る➡14時半頃起きる➡おやつ➡15時から近所の公園➡16時帰宅➡息子テレビ➡私食事支度➡18時主人帰宅➡みんなで晩御飯➡19時お風呂➡息子20時就寝😊毎日平日はこんな感じです

No.5 08/10/25 14:21
通行人4 ( 30代 ♀ )

④再レスです 息子は起床が早く6時~6時半に必ず起きるので一緒に起きてます🐤✨

No.6 08/10/25 14:23
匿名希望6 ( ♀ )

週に4日働いています。

朝 5時に起床。
タイマーにかけておいた洗濯物を干します。
クイックルワイパーをかけます。
朝ご飯とお弁当の支度。
6時半 旦那起床して朝ご飯を一緒に食べます。

7時 👶1歳が起きます。
旦那が出勤の為、家を出ます。
子供にご飯を食べさせ、洗い物。身支度。
8時半 保育園に連れて行きます。
9時 仕事。

16時半 保育園に迎えに行き、足りない買い物をして帰ります。
17時 晩ご飯と朝とお弁当の下準備。
部屋の片付け。
18時 子供をお風呂に入れて、軽く遊びます。
洗濯物をたたみます。
19時~22時 旦那帰宅
お風呂と晩ご飯。

20時半 子供を寝かせます。

旦那の食事が終わり次第、洗い物、ご飯と洗濯機をタイマーセット。

21時~23時半に旦那が寝ます。

それからお風呂に入り、私は1時くらいに寝ます。

私の睡眠時間は旦那の帰宅で左右され 3時間半~5時間です。

休みの日は掃除を念入りにして、後はゆっくりしています。

毎日がこんな感じです😂

No.7 08/10/25 14:36
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

何度もごめんなさい🙏
お昼を食べさせて、お昼寝😃
お昼寝している時は、私はゆっくりテレビや、ゴロゴロしてます😃
子供が起きたら、公園や家の中で遊ばせ、18時には晩御飯😃
食べさせて、洗い物をして、それからテレビを見させ、20時から風呂♨
それから、21時に寝かせ付けて終わりです😃

No.8 08/10/25 15:09
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

うちは、毎朝4時半起床、洗濯機スイッチ、お弁当と朝食作り、6時主人と子供達起床、朝食を食べる、7時主人出勤、8時長女(4歳)を幼稚園送迎、時間があるうちに片付け&洗濯干し、大体10時頃には、布団干し&各部屋掃除&トイレ・お風呂・玄関掃除が終わります。
長男(1歳)は掃除中はおんぶしています。
10時過ぎから長男と散歩がてら買い物に行き帰宅して、朝作ったお弁当を食べます(家族みんな一緒です)
長男は昼食後昼寝を2時間ほどしますので、その間に布団や洗濯物を込み畳みます。
それから、夕飯の下ごしらえをします。
長男が起きる頃、幼稚園のお迎えがあるので、お迎えに行き帰宅しておやつを食べさせて一緒に遊び、16時頃から夕飯を作り17時半~18時頃には子供達食事、その後お風呂に入れて、19時半~20時頃には寝かせてます。
その後20時~24時頃に主人が帰宅して入浴、食事、TV、のち就寝、私は片付け後就寝です。休日も大体こんな感じです。

No.9 08/10/25 17:19
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

私は旦那の弁当が いるので6時起きです みそ汁と弁当なら 一時間も 掛からないし あっ朝 起きたら まず 洗濯物ですね 家事してる間に 洗濯機が やってくれますし😃 7時に旦那 起床 この時に 旦那と娘がパンを 食べてる 間に 玄関 掃いたり一回目の洗濯物 干したり 旦那が出勤したら 子供番組やビデオ を見させてる間に 一気に家事を 済ませ 9時半頃に 子育て支援センターに 行きますね 離乳食期の 子供さんが いれば家事が 進まないのは しかたないですよ まとめて作って冷凍したり 私は おぶったり 歩行器に入れたりしてました

No.10 08/10/25 19:33
通行人10 ( ♀ )

いいじゃない別に。
時間かかったって。
何がダメなの?

赤ちゃんいたら、赤ちゃんのペースに振り回されて1日が終わる…なんて当たり前。

隙を見ながら、休みながら…少しずつこなしていけばそれでいいんじゃないのかな…

今日出来なかったら明日やればいいし。明日も出来なかったらあさってやればいいんだよー。

無理は禁物。

その分、主さんに余裕が出来て、ニコニコしてた方が、赤ちゃんも旦那も貴女自身もずっといいと思います。

No.11 08/10/25 20:17
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

毎回食事を手作りだと、時間かかるし面倒なので、前の日の晩御飯を多めに作って、次の日の朝や昼のためにとっておき、ご飯は冷凍しました。
後は納豆や果物や適当に出して食べさせれば、すぐに食べれます。
その分、午前も午後も外遊びや散歩に連れ出して、昼寝させて、家事したり休んだりしました。
昼間疲れれば夜も早く寝るので、寝てから家事したりしました。
子供が起きてる間は思うように家事はできないので、諦めて外遊びや買い物や遊び中心にしました。その方が私もストレス溜まらなく息抜きできるし、子供は早く寝るし。
手抜きしながら、自分が楽できるように考えてました。

No.12 08/10/25 21:04
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

離乳食を手作りするなんて、それだけでバッチリだよ~

うちは三人目の一歳児、とても手がまわらず、即席めんを半分こしたりポテチ食べさせてDVD見させてる間にお皿洗いしたり。

私は朝は6時すぎですが、旦那の弁当だって手の込んだモノはつくれません。いつ起き出すかハラハラしながら弁当作り。

子供が小さいうちは仕方ないよ。
キビキビしてるママさんも素敵だけど、ゆったり子供のペースに合わせてあげられるママさんも良いと思います。

旦那と子供が外に出て恥ずかしくない格好してるなら、家の中はひととおり回ってますよ。

私も一番下が幼稚園入ったら家の中を順番に隅々綺麗にした~い。手の込んだ料理も沢山つくりたい~。やりたいことだらけだけど、今は子供に手をかけてやるのが当面の私の役目だし…。

主さんも、お子さんだんだん手がかからなくなるから、そうしたらテキパキできますよ、きっと。

今は自分も旦那も少し我慢、かな

No.13 08/10/25 22:55
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

私も12さんとこと似てる感じです。
三人目が、とてもグズリ屋さんなんでタマゴボーロをお皿に入れてムシャムシャTV観てる間に洗い物したり😄
6:30~7:00に起床し、9:00に保育園に上の二人を送りその帰り道で公園で適当に、1時間程遊ばせ夕飯の残りを昼食に😄
昼寝させてる間にパッパッと散らかった家を片付けながら洗濯😄
昼寝から目を覚ましご機嫌な内に、チャチャっと洗い物を済ませてってな感じです。
子供が小さいうちは、なかなか思い通りにいかないから徐々に工夫していけば全然問題ないですよ😄
人間一人みながらの家事ですからね、うまい事いかないのが普通です。

No.14 08/10/26 00:05
匿名希望14 ( ♀ )

お子さん一歳児お一人で専業主婦ですよね⁉のんびりマイペースにしたら良いと思いますよ、そういうの味わえるのは今だけですから、離乳食も毎回きちんと手作りして頑張っているのだから、もうちょっとテキパキしたいなら一つ手抜きしても良いと思いますよ、沢山遊ばせたらお昼寝も熟睡も良くしますよ😄今しかない大切な時間を大事過ごして下さいね❤

No.15 08/10/26 00:45
匿名希望15 

7時じゃ遅いという意見もありますが💦
起床7時半
洗濯機回す
朝ご飯8時パンや牛乳バナナを食べ
洗濯物ほす食器洗い機にかけ軽く掃除
10時頃支援センターある日は行きない日はオモチャで遊び
12時昨夜の残りなど食べる(味噌汁は夜多めに作る)
12時半~15時くらいまで昼寝
15時半おやつ
17時頃から子供の様子見ながら夕飯準備と掃除
19時夕飯
21時お風呂
22時就寝
旦那は帰りがマチマチなので構ってられません

No.16 08/10/26 22:04
お礼

沢山のレスありがとうございます😊
手抜きをするというのも一つの方法ですよね❗ご飯を冷凍するのも良いですね😃
旦那の職場は自転車で10分弱なので7時起きで大丈夫なんです。
いつもお散歩は午後に行ってました💦子供がお昼寝してその間に掃除➡お散歩という感じです。
これから冬になり寒くなってくるので午前中にお散歩に出られるようにしたいです💨
私も子供が幼稚園に入ったら🏠の隅々まで掃除したいです❗❗お料理も毎回子供が泣かないかハラハラしながら作っていたのでゆっくり作る日が来るのが楽しみです🎵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧