注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

有給について教えて下さい。

回答12 + お礼8 HIT数 1428 あ+ あ-

りな( 38 ♀ 6Ix2w )
08/11/22 05:44(更新日時)

教えて下さい。私の勤め先ですが、有給がありません。毎日、日勤で働いているのですが......子供の熱や、親の入院で 休んだのですが、給料を引かれて生活が苦しいのです、私は有給を使ってくれると思ったのですが、私の考えれが甘いのでしょうか?

No.830483 08/11/21 13:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/21 13:58
お助け人1 

主さんが甘いのではなく、会社がろくでもないのです。真面目に働く従業員に継続して働いてもらうためには、有給休暇を与えるのが長い目ではお互いに利益なんですからね。

No.2 08/11/21 18:49
お礼

上司に言ったら 有給は無いって言われました。 仕事しだして2年なんですが 本当に無いのですか? 何だか お礼のつもりが....質問になってしまいました。

No.3 08/11/21 19:04
通行人3 

有給は法律で必ず与えなければなりません。仮に週に1日しか働かなくても与えなければなりません。その場合、一般労働者のように初回に10日ではなく、それ以下となりますが、与えるのは義務です。休暇や労働時間などについては労働基準監督署は敏感に動くので密告してはいかがでしょうか

No.4 08/11/21 19:18
匿名希望4 ( ♀ )

休んで生活が苦しくなるということは時給制のパートなどで正社員じゃないですね?

なら有給がないのは普通。

どうして入社するときに確認しなかったのですか?

No.5 08/11/21 19:28
匿名希望5 ( ♀ )

パートでも普通はあるんじゃないですか?
私は夜ファミレスで週3の1日4時間だったけど、年間5日の有給ありましたよ。

No.6 08/11/21 19:31
お礼

労働基準局へ電話したら良いんですか? 明日 早速電話で聞いてみます。
ありがとうございました。

No.7 08/11/21 19:35
お礼

ありがとうございます。
私はパートでは無く常勤で働いてます。 休んだら給料は引かれますが。今回は、親が入院して付き添いが必要だった為 2週間休みました。

No.8 08/11/21 19:38
お礼

パートでも 有給があるんですね。私の職場は、有給を使う事が無いみたいです。 それって違反になるんですか?

No.9 08/11/21 20:05
通行人3 

労働基準監督署へ電話してみてください。有給は無い、といわれた経緯を話してみてください

No.10 08/11/21 20:12
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

雇用主は、6ヶ月以上継続勤務し、全労働日の8割以上勤務した労働者には有給を与えなければいけない
と労働基準法(だったかな?)で定められています。
これはアルバイトも含まれます。

なので、常勤で2年働いているのなら有給は当然の権利です。
有給がないなんて有り得ません。

No.11 08/11/21 20:42
匿名希望5 ( ♀ )

労働基準監督署は、はっきり言って、1人が電話しても動かない。
私が昔居たところも主さんと同じで、有給が無くて、10人くらい電話してもダメだった(1人1人が何回も電話したけど)
そしたら、そのうちの1人が県内の労働基準監督署を取りまとめる所に電話して、苦情を言ったら、即動いたよ。

No.12 08/11/21 22:28
匿名希望12 

有給ない、あっても使えない会社って意外と多いですよ。

主人の会社は有給無し、私のパート先は有給必ず使えます。

No.13 08/11/21 23:11
お礼

労働基準監督署へ電話してみます。
ありがとうございました。

No.14 08/11/21 23:15
お礼

アルバイトでも有給があるんですね。知りませんでした。 凄く勉強になります。労働基準法? 上司に明日行ってきちんと言ってみます。
ありがとうございました。

No.15 08/11/21 23:22
お礼

>> 11 労働基準監督署は、はっきり言って、1人が電話しても動かない。 私が昔居たところも主さんと同じで、有給が無くて、10人くらい電話してもダメだっ… 労働基準局を取りまとめる所があるのですか? そこに電話したら良いんですね。 明日早速調べて 職場の人達と電話してみます。
やっぱり有給がないって言う所は、何処にでもあるのですね。
知識が無いので いろいろ教えてもらって良かったです
ありがとうございました。

No.16 08/11/21 23:37
お礼

>> 12 有給ない、あっても使えない会社って意外と多いですよ。 主人の会社は有給無し、私のパート先は有給必ず使えます。 ありがとうございます。
やっぱり 有給有っても使え無い所もあるんですね。 私の職場だけかと思いました。 有給が無いと病気の時とか困りますよね。
有給が有るかどうか やっぱり仕事するのなら必要だと 思います。
気持ち良く 有給を使ってくれる所は 少ないのでしょうか?

No.17 08/11/22 00:44
たかぼー ( 30代 ♂ etv0w )

月給ですか?日給月給だと有給はないかもしれません。うちの父が昔、日給月給で会社休むと給料が減っていたので。日給月給にも有給が有るかはわかりません。

No.18 08/11/22 01:17
匿名希望18 

長期間、休んだことないですか?

有給、消えちゃいますよ。

No.19 08/11/22 05:42
通行人3 

通常は労働基準監督署に申告します。

No.20 08/11/22 05:44
通行人3 

⬆労働基準監督署を取りまとめるのは都道府県労働局です。ちなみに職安のことも取りまとめています

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧