注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

至急!介護職の方!

回答2 + お礼2 HIT数 893 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ GZepc )
06/04/30 23:36(更新日時)

私は3月に介護ヘルパー2級資格を取得し、現在心療的な病持ちの為(不安神経症+PTSD)就職サポートの先生の紹介でデイケアに就職が決まりました。現在、同じ介護職の方にお聞きしたいのですが、ご利用者様のおトイレ誘導の時にはどのような声掛をしますか?そして、どの様なタイミングでおトイレ誘導をしますか?すみません、明日から現場で勤務致しますので至急教えて下さい。宜しくお願い致します。

タグ

No.83080 06/04/30 16:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/30 16:17
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

GHで働いてます。トイレ誘導は各利用者さんによってやり方が違います。ヘルパーの講義 実技 実習通りになんていきませんよ。明日からなんですね☆大丈夫 教えてくれますよ☆私は今の職場が初介護の仕事なんですが 資格有るが未経験の人には教えてくれます。あとは慣れですよ☆人によっては人前でトイレに行きましょう 行きませんか?と言われるのが嫌な人もいます。人それぞれですよ。大丈夫ですよ(*^_^*)

No.2 06/04/30 16:21
お礼

>> 1 1の方…。どうもありがとうございます(涙)職員の方々によく聞いて挑戦していきます☆

No.3 06/04/30 16:22
通行人3 ( 30代 ♀ )

どんなに経験があっても、利用者は皆さん違います。トイレ誘導に関わらず、はじめは、必ず職員に聞いてくださいね。頑張って下さい

No.4 06/04/30 23:36
お礼

>> 3 2レスの方…どうもありがとうございました。事業所によって異なる…とは言われました。職場の中の職員の方々に聞いてその通りにしていく、事ですね☆ ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧