注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

介護と家庭問題

回答4 + お礼8 HIT数 1064 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
08/10/27 01:44(更新日時)

長文になります。すみません。。叔母が祖母の介護をしています。叔母はもうすぐ60歳。家庭はなく、仕事もなく年金で祖母と二人暮らしです。叔母はとてもプライドが高く気が強い、完璧主義者。社会的な処理はできる人です。人に合わせるのが嫌いで人は使うものという感じ。親戚やヘルパーさんにも酷くキツイ言葉を投げるので最近は誰も家に寄り付きません。祖母は認知症で今、週2回デイサービスに行き家では寝ているか車椅子です。トイレは1日3回、歩かせてトイレへ行きオムツを替えます。食事は進んで食べないので食べさせてあげます。気性はとても穏やかで謙虚。それでも確かに毎日一人でやるのは大変な仕事です。私は仕事帰りに気が向いたら祖母の顔を見に行く程度。行けばトイレや寝る手伝いはします。叔母に頼まれて1日手伝うこともあります。続きます🙇💦

No.830923 08/10/26 11:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/26 11:28
通行人1 ( 30代 ♀ )

続きをどうぞ✋

No.2 08/10/26 23:50
お礼

>> 1 1番さんありがとうございます🙇遅くなってしまってすみません💦続けさせて頂きます。
手伝いに行っても言わないからやってみなという感じで細かく教えることはしません。そのくせちょっとでも違うことをやったり気が効かないとものすごくうるさくてしつこいです。普段やってないからわからない、一度にできないなど言うとまた大変。大体できていればいいものも完璧にやるのでこの後、洗濯で掃除でトイレで…置き場所はここでと、まくし立てるように言うのでとにかく大変です。聞いてる方が疲れます。

No.3 08/10/27 00:13
お礼

昨日も1日オムツ替え、ご飯の用意、夜ベッドに寝かすまでと頑張ったつもりですが帰ってから電話があり注意された箇所をまた注意され、母(叔母にとって妹)と仲が悪いので母の悪口をえんえん言われ、大変だと思わないのか、言われたから来る、都合のいいときだけ顔を見たりおしゃべりしたり楽しく帰るだけで祖母や叔母に対して本当の意味で関わる気持ちがないと。確かにそうだと思います。それでも祖母が好きだし叔母も大変だと思うから手伝いに行って1日でも精一杯やったのに。

No.4 08/10/27 00:27
匿名希望4 ( ♀ )

あなたのおうちでお祖母さんを引き取ることは無理なんですね。電話切っちゃえば?行く時も素知らぬ顔して。どっちにしろお祖母さんが亡くなったら知らないよ~ってな感じなら、隠さなくていいと思いますが。

No.5 08/10/27 00:29
通行人5 ( 30代 ♀ )

毎日毎日介護していくのはとても大変です。ストレスがどんどん溜まります。特に認知症だと大変さは数倍になりますよ。たまに手伝いに来てくれた人の親切にも気付かないことも少なくありません。逆に「たまに来ただけで何がわかる!」となってしまったり…

⬆はうちの母のことです。
私は結婚して近くに住んでるので、毎日通い手伝っているのですが、母はいつもイライラしています。
遠くから心配して手伝いに来てくれた伯母にヒドいことを言い泣かせました。まさに主さんが言われたような内容です…。
毎日介護してる人の大変さやストレスもわかるけど、他人の好意や優しさには気付いて欲しいなと思いました。

あまり腹が立ったなら自分の気持ちをハッキリ言ってもいいと思います。[やり方が分からないこと。本当に心配で来てるのにイヤな気持ちになること。etc…]
じゃないと、いっぱいいっぱいでずっと気付かないんですよ。。。残念なことに。
主さんも無理しないでください。

No.6 08/10/27 00:29
お礼

しかも、昨日は叔母が調子が悪いと言うから急遽行って私が全て一人でやったのでゆっくりできたはずです。なのに結局一々注意をして、どんなに大変かを話し、オーバーにツライ素振りをし…休みたいなら思いっきり休んでほしかったです。
自分はおかしい、うつぎみなんだから助けてあげようと思わないか。誰も話しを聞いてくれる人もいないのだから聞いてあげようとは思わないか。おかしい人の話だから聞き流してくれ。そう言われれば行かないわけにも行かず。。普通の大人なら行かないと思うのですが。。

No.7 08/10/27 00:33
通行人5 ( 30代 ♀ )

あまりツラかったら、しばらく距離を置くのもひとつだと思います。
離れることによって伯母さんが少しでも気付いてくれればいいのですが…。

No.8 08/10/27 00:47
お礼

コメントありがとうございます。
母が祖母を引き取りたいと言っています。しかし、私の家も母子家庭で母も働いています。母は叔母と違い現実的な考え方が苦手な方です。どちらかというと楽をしたい所があり祖母が気になると言いながら土日は1日寝ていたり、昔は夕飯も作らず長電話で叔母や職場の愚痴などを言い、ツライと言いながら友達と遊びに出かけ…。父が亡くなり女手一つ子供もろくに手伝わず大変だったと今は思いますが。。最近は私も家事を手伝い、食費も入れるようになり母も変わってきましたが叔母はそんな母が大嫌いで祖母の面倒を見れるわけがないと言っています。(これは私もなんとなく同感です)

No.9 08/10/27 00:52
お礼

>> 4 あなたのおうちでお祖母さんを引き取ることは無理なんですね。電話切っちゃえば?行く時も素知らぬ顔して。どっちにしろお祖母さんが亡くなったら知ら… すみません、8は4さんへのレスです🙇
祖母が亡くなってから叔母はどうするのか、なんだかんだ言って私も叔母に可愛がられていたので知らない顔をするわけにはいかないかな…と思っています。。かと言って面倒を見るというのも辛いなというのが本音です。

No.10 08/10/27 01:09
お礼

>> 5 毎日毎日介護していくのはとても大変です。ストレスがどんどん溜まります。特に認知症だと大変さは数倍になりますよ。たまに手伝いに来てくれた人の親… レスありがとうございます。5さんもやはり経験されているのですね😢同じ境遇の方のお話心強いです。
介護が大変なのはわかるんです。たまに行ったものが口だすのも嫌だろうと思います。母は口をだして喧嘩して悪循環です。私は言われても説明はとりあえず聞くし我慢もします。あまり酷いときは反論もしています。だから私には話すと叔母は言います。5さんのお話を聞いてやはり周りが一歩譲って手伝うことはある程度仕方ないのかなと少し反省しました。

No.11 08/10/27 01:19
お礼

>> 7 あまりツラかったら、しばらく距離を置くのもひとつだと思います。 離れることによって伯母さんが少しでも気付いてくれればいいのですが…。 そうですね。それも考えますが確かに叔母はぎりぎりなのかもと思います。半分は叔母の性格や今までの生活の仕方が悪いのですが。叔母は親戚にも避けられているし友人もほとんどいません。母とも仲が悪く私しか話しができる人がいないので今離れるのは少し考えてしまいます。

No.12 08/10/27 01:44
お礼

コメントを下さった皆さんありがとうございました。普段周りに話せないので溜まった分、長文になってしまいすみません。
私も自分の生活があるのであまり考え過ぎずできる範囲で手伝おうと思います。コメントをいただいて少し気が楽になりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧