注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

宇宙語ばっかり

回答2 + お礼1 HIT数 1059 あ+ あ-

匿名希望( 36 ♀ )
08/11/22 15:21(更新日時)

一歳八ヶ月の娘がいます。歩き出しは一歳半すぎでした。言葉の理解や言っている意味はある程度わかっているようですが、なかなかはっきりと喋らず宇宙語ばかりです。ママとかマンマ、ワンワン、にゃんにゃんなど非常に少ないですがよく言います。でもそれ以外は、ばっばといって指差しだけです。発達相談にもいきましたが、いつも個人差と言われます。女の子はおしゃべりだと言われているのに不安です。同じような方いましたらアドバイスをいただけないでしょうか?お願いします。

タグ

No.831142 08/11/21 21:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/21 23:26
通行人1 ( ♀ )

うちの娘は2歳過ぎからビックリするくらい突然色々しゃべり始めましたよ。
気にする必要はないと思いますよ😊

No.2 08/11/22 01:38
お礼

>> 1 1バンサン、ありがとうございます。そうなんですね!うちの娘もそうなってくれればいいなぁ。

No.3 08/11/22 15:21
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

話しかけた事を理解出来ていたり、反応して行動しているようだったら個人差だと思います。

沢山お話してくれているようなので、お子さんの好きな事から1つ1つ丁寧に言葉を教えてあげて下さい。
お子さんが発した言葉を返してあげるとお子さんが嬉しくなってまた言葉を発してくれ、言葉遊びになります。

半年~1年様子を見てみましょう。

その間、全く言葉が増えない場合にはもう一度発達相談を受けてみて下さい。

あまり考えすぎずに、伸び伸びと接してあげて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧